久しぶりに高学年の試合に帯同し、話をする時間がありました。
「5月4日 今日は何の日だろう?」
大人も子供も忘れてしまったでしょうが、
私ははっきり11月4日、ちょうど半年前を覚えてます。
去年の6年生が決勝戦で負けた最後の日。
この日から、今年の6年生チームが始まり、
ちょうど半年、6ヶ月が過ぎました。
つまり、今年のチームも残り半年。
あと180日で解散します。
あの負けた試合から、もう半年が過ぎました。
そして、もう半年しか時間がありません。
「52」2006/03/29
365日を7で割ると52週と言う話を過去に書きました。
残り半年、このメンバーで、土曜と日曜にグランドに来られる日は、あと52回しかありません。予定してる試合が20試合くらいありますから、約30回しかこのメンバーで練習はできません。
土日5時間練習しても150時間だけです。
180日間、毎日1時間練習すれば180時間です。
朝1時間夜1時間の2時間やれば、360時間です。
試合結果の"勝ち負け"とは、
「毎日の時間を積み重ねた高さ」で決まるのかもしれません。
最終学年を迎えた6年生には「準備と覚悟」が必要です。
大人が子供達のケツを引っぱたいて、残りの時間を考えさせるのも一つの手ですが、子供達が自ら動き出す方法もあるでしょう。
カレンダーの日付を、毎日マジックで消していくのもいいでしょう。
目標をもう一度確認し、大きな紙に書いて便所に貼ってもいいでしょう^^
来週13日(日)は何の日?
高学年チームの3位決定戦です。
これまで4位がチーム最高成績でしたから、
ここから1つ階段を登るのと登らないのでは大きな違いです。
私はこの6年生が、2年から4年生までを見てきました。
高学年チームとか低学年の監督とか関係無しに、
チームのスタッフの一員として
3位になって欲しいと願ってます。
そして15日は何の日?
息子の中間テストが始まります^^
あと180日で解散ですか〜
私のチームでは、2008年3月初旬まで
あります。
でも、metooさんが言って見えるように
【最終学年を迎えた6年生には「準備と覚悟」が必要です。】
それを子供のけつを叩くのか?
子供自身に自覚させるのか?
私は、毎年3月〜4月に子供達に伝え
ひと月過ぎるごとに、子供達に言って聞かせます。
でも、子供達には「ピン!」とこないせいか
他人事の様に、聞いているかの様です。
でも、私は子供達に言い続けて行こうと
思ってます。
毎年の事なんで。
我チームの地域はG県野球連盟の大会が1つ、M
市野球連盟の大会が2つ、スポーツ少年団の大会が1つとなりました、あと3ヶ月で5年生以下の新人戦も始まります。
指導部にとっては毎年のことですが子供たちにとってはどの大会も最後になるわけですので悔いの無いよう全力を出し切って欲しいものです。
残りは半年。
悔いの無いように、しっかりがんばってほしいです。
ウチの地区では6年生の2月まで大会がありますが、最後まで頑張って欲しいと思います。また最後の年は中学に行ってやる野球の準備もしながら目の前の事にも集中しなければなりません。月並みですが、悔いの無いように取り組んで欲しいと思います。
先日はまたもやフラれてしまいましたが、ご連絡をお待ちしておりマッスル^^
確かに「ピン!」と来ない6年生もいるでしょう。
そんな時は、5年生中心の練習や試合を入れてみてはどうでしょう。
自分達の時代が終わる所を、目の前で見せて意識させる事も大事です。
「言ってダメなら見せてみる」
結構、効果はありましたよ^^
◆酔いどれ指導者さん、ありがとうございます。
最終学年、頑張って欲しいのですが、
夏の大会期間中今月末→春の運動会
最後の秋の大会期間中→修学旅行
学校行事も最終学年で忙しいですよね^^
◆とうさん、ありがとうございます。
終わってみると淋しいですよ!^^
今の時間を大切に、親子で思い出をたくさん作ってくださいね!
長い子で6年間、短い子でも2年間、最後まで続ける事こそ、野球を楽しんだ証だと思います。
チームとしてできる事をしてあげたいですね。
◆若葉監督さん、ありがとうございます。
ヒロ君がんばってますね!
時間がなくコメントを書き込んではいませんが、毎日拝見させて頂いてます。
ヒロ君と同じユニフォームを着れるのも、今年が最後でしょう。1試合1試合を全力で楽しんでください!^^
強力な応援団が必要な時は、チーム69がいつでも駆けつけますので、お呼びください^^
◆kapyさん、ありがとうございます。
呑みたいんですが、妻のガードと財布がゆるみません^^
6年生大会、来年も楽しみですね!
昨年と今年で1勝1敗です。
打倒kapy軍団!めざして楽しみます^^
これから六年生たちも大会が目白押しです一つでも多くのメダルを取らしてやりたいですね。
チームHPに消しこみカレンダー欄でも作ろうかな?
昨日、春季大会が終わり4位の結果でした。
と思ったら、来週は夏季大会1回戦です。
5月から8月までは大会続きで、あっという間に秋を迎えてしまいそうです。
1日1日を大切にしたいですね。