2014年11月20日

侍ジャパン最初の練習

「2014SUZUKI日米野球」に出場する日本代表「侍ジャパン」は9日、ヤフオクドームで初練習を行った。12日からの日米野球では延長十回以降は無死一、二塁からプレーするタイブレーク制が採用されるため、救援投手と内野陣は連係プレーのサイン確認をした。
2014年11月9日 朝日新聞より


12球団の選手が集まる合同チーム

最初の練習はタイブレークというより
バント処理のサインプレー確認。


ちなみに
プロ野球の年間試合は864試合
その内、延長戦は89試合(2014年)
約10%の割合、10試合に1回は延長戦。
(間違ってたらゴメンナサイ ^_^ )


日米野球だけでなく、
国際試合で延長戦タイブレークになった時の練習。

それが最初の練習ですからね^^


この記事を見た時に

「あ〜〜、やっぱり日本って守りなんだなぁ〜〜」

「相手チームに合わせるんじゃなくて、自分たちが出来ることの探し求めるんだなぁ〜」

そう感じました。





そりゃ

練習時間は長くなるって



悪く言ってるのではありませんからね^^


2014-1026-65.jpg

相手はバントしてこなくても
自分たちの野球の完成を
自分たちの野球の引き出しの多さを
追求し、研究し続ける。
練習に終わりはないんですね。


そりゃ

1日8時間以上練習しちゃうって



悪く言ってるのではありませんからね^^



個の力を伸ばす
個のトレーニングはいつすればいいのでしょう?


寝ないでやるしかないですよね。


睡眠時間を削ると


身体は大きくなりませんよね。



悪く言ってるのではありませんからね^^

考えなきゃなー ってことです(^_^;)


posted by metoo at 13:46| 千葉 ☁| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。