学校 | 名前 | 投球数 | 登板数 |
三重 | 今井 | 312 | 2 |
日本文理 | 飯塚 | 277 | 2 |
星稜 | 岩下 | 249 | 2 |
富山商 | 森田 | 248 | 2 |
敦賀気比 | 平沼 | 216 | 2 |
大阪桐蔭 | 福島 | 207 | 2 |
山形中央 | 石川 | 164 | 2 |
山形中央 | 佐藤 | 157 | 2 |
聖光学園 | 船迫 | 156 | 2 |
八頭 | 鎌谷 | 144 | 1 |
沖縄尚学 | 山城 | 127 | 1 |
健大高崎 | 川井 | 125 | 2 |
盛岡大府 | 松本 | 123 | 1 |
健大高崎 | 高橋 | 117 | 2 |
近江 | 小川 | 103 | 1 |
八学光星 | 中川 | 99 | 1 |
大阪桐蔭 | 田中 | 98 | 1 |
二松学舎 | 大黒 | 83 | 1 |
聖光学園 | 今泉 | 68 | 1 |
二松学舎 | 大江 | 61 | 1 |
城北 | 安武 | 60 | 1 |
城北 | 大西 | 59 | 1 |
三重 | 森 | 42 | 1 |
城北 | 諸冨 | 30 | 1 |
星稜 | 谷川 | 22 | 1 |
健大高崎 | 石毛 | 17 | 1 |
星稜 | 塩重 | 16 | 1 |
星稜 | 岩下 | 11 | 1 |
健大高崎 | 松野 | 10 | 1 |
8月19日までの投球数です。

ベスト16はこんな感じ

毎年考えますが、
どこにゆとり日程を入れたらいいのか?
今年の日付で言うと
8月20日三回戦
8月21日三回戦
8月22日ベスト8がそろって休養日←コレと
8月23日準々決勝
8月24日ベスト4が決まって休養日←これは今あるのでOK!
8月25日準決勝
8月26日ベスト2が決まって休養日←コレ
8月27日決勝戦
現在の15日開催期間に二日間休養日をプラスすれば
連戦がなくなります。
雨の心配もありますが
大会は開催期間17日間必要ということになりますね。
いかがでしょう?
阪神さん?^^
ただ問題は山積みで
延長戦でも決着がつかず
再試合になった場合どうするか?
引き分け試合
翌日再試合
勝ったチームは次の日また試合で三連戦・・・
それでもタイブレークには反対のようですね。
もし、落合元中日監督さんが高校野球の監督だったら、
「全試合引き分け再試合になったらどうするの?大会期間30日でも終わんないよ」となるでしょうね^^
何かを変えるには、
何かを犠牲にすることも考えなければいけないようです。
個人的には、なんでもやってみた方がいい!ダメだったらまた考えればいい!と思います(^_^;)
【関連する記事】