2014年08月18日

ホームランが少ないぞ!

140818.jpg

8月18日までの甲子園大会の結果です。

平等に初戦だけのホームラン数を調べてみると

第1号:峯健太郎(敦賀気比)
第2号:篠原涼(敦賀気比)
第3号:溝口慶周(東邦)
第4号:新井充(日本文理)
第5号:星兼太(日本文理)
第6号:古谷勇斗(藤代)※ランニングホームラン
第7号:濱渡遼(藤代)
第8号:野崎文志(大垣日大)
第9号:吉川雄大(広陵)
第10号:竹内広成(佐久長聖)
第11号:田中秀政(明徳義塾)
第12号:広岡大志(智弁学園)
第13号:秦匠太朗(二松学舎大付)
第14号:遠藤真(盛岡大付)
第15号:朝山広憲(作新学院)
第16号:西平大樹(沖縄尚学)

ずいぶん少ないホームラン数ですね。

2014ホームラン.jpg

ランニングホームランを除くとこんな感じ。
青が1本、紫が1本。


ホームランだけで評価してはいけませんが、

チームに誰か一人くらいホームランを狙わせてもいい選手がいてもいいのではないでしょうか。

四番にバントが必要なケースもあるかもしれませんが、

選手を信じて、力勝負ってダメなんですかね?

逆方向に意識を置いて四球を選び
送りバントでつないで
セカンドゴロでつないで
センター前ヒットで一点。

カキーンとホームランで一点。

同じ一点です。

しかも流れを変えるホームランも時にはあります。

つなぐつなぐつなぐつなぐ

まるでシュートを打たないパスだけ

どこかの国のサッカーを見てるようです^^

つなぐだけの野球では

相手は助かるケースもあるということです。



時代は回るものですから、

小さくまとまり過ぎた野球が

大きく変わる時があるでしょう。




弱者が勝つ野球ばかりを追い求めてると

小さく小さくまとまってしまう野球になってしまうのでしょうね。

もう一度、確かめましょう!

主役は子供です!ヽ(^o^)丿



怪物は地域に必ず一人は隠れてますよ^^





さて大会8日目まで見て

私の優勝予想は敦賀気比です。

甲子園を通り越して

甲子園を通過点ぐらいにしか見てない野球。

甲子園優勝を目指すチームも正しいですが

高校野球を通り越して

大学野球も通り越して

俺たちはプロなんだ!そんな迫力とオーラを感じます。

ホームランを打ってもタイムリーを打ってもピクリとも喜びません。

彼らは何を目指してるのか眼を見れば伝わってきます。

沖縄尚学、盛岡大府、三重、健大高崎

素晴らしい選手もたくさんいますが、

敦賀気比と明徳の岸君の眼が印象的な大会です。



次の敦賀気比の試合は盛岡大府戦です。

盛岡大府の松本君

脱力のキャッチボール投法でコントロール重視のピッチング。

キャッチボール投法で135km投げるのはすごいです^^

しかし、ピンチになるとスイッチを入れて全力投球で攻めてきます。

2013年のセンバツで松本君は敦賀気比に敗れてますから

最初からスイッチ全開で攻めてくるでしょう。

松本君vs敦賀気比打線

いい試合が見れそうです^^

そして敦賀気比の二年生投手 平沼翔太君。

相手打者はなぜか泳がされて詰まらされてます。

つまりキレ(嘘)があるピッチング。

何を投げてるのか分からない

この感覚は去年の高橋光成くんに似てます。

小林繁さん最後の教え子、平沼君のピッチングも楽しみですね^^


posted by metoo at 18:24| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。