錦織圭
ダルビッシュ有
この三人の共通点
Athletes' Performanceでつながりましたね。
アメリカのアリゾナを拠点として、マインドセット(精神)、パフォーマンス(動き)、栄養、リカバリー(回復)の4つの柱を中心に、それぞれの専門家が協力して、アスリートをサポートしているトレーニングセンターです。
日本ではこちらのグループが取り入れてるようです。
ダルビッシュのブログにあった室伏選手とロバート・オオハシさんとの写真。
(あ〜そうか!)
アリゾナ州フェニックスでキャンプをするテキサス・レンジャースですから、Athletes' Performanceのロバート・オオハシさんと出会うのは偶然ではなく必然だったのでしょう。
しかしダルビッシュすごい身体だな。
あの室伏広治と変わらないんじゃない。
2012年2月6日に放送された「アスリートの魂」
限界を超える ハンマー投げ 室伏広治
「赤ちゃんトレーニング」
すごいところに行きつきますね^^
フィギュアスケート 浅田真央選手もトレーニングを受けてます。
室伏広治オフィシャルウェブサイト 2011年6月18日
5:10〜
こういったアイシング技術もあるんですね。
この世界がものすごい進化してるのが素人の私にも伝わってきます。
ダルビッシュ投手がこの世界を野球に伝えようとしてくれています。
故障しないとこの分野の大切さが伝わらない・・・
やはり日本は数十年この分野については遅れているのでしょうか。
『トレーナーの時代が来る』
日本もあと数年で必ずトレーナーが選手を育てる時代が来るでしょう。
もう始まってるチームもたくさんありますが
もっともっと増えていくでしょう。
・指導者は選手の技術を高める
・トレーナーは選手の能力(パフォーマンス)を高める
・理学療法士さんが選手の回復を手助けする
「技術」と「能力」を分けて育てる時代。
そんなイメージなんですよね(*^^)v
・ムーブメント(動作)movement
・メンテナンス(回復)maintenance
・メンタル(考え方)mental
・栄養
能力の向上は3つのmと栄養と記憶してます^^
ちなみに今年からダルビッシュの隣にはレンジャースのリハビリトレーナー中川哲二さんがついてますね。
海外で活躍してるのは選手だけじゃないんですね。
【関連する記事】