中日ドラゴンズ エルナンデス選手 0:29から逆シングル
ルイス・クルーズ選手
千葉ロッテ クルーズ選手 0:22から逆シングル
今年の楽しみ、メジャーからきたショート二人。
守備で日本に来る外国人選手ってうれしいですね^^
どちらもバックハンドからスローイングまでがとても速いです。
この動きは日本人お手上げです^^

グラブの方の足でバックハンド (グラブは左手、踏み出す足は左足)

投げる方の足でバックハンド (投げるのは右手、踏み出す足は右足)
上の写真、グラブの足でバックハンドは小学生でもよく使う、いや使ってしまうプレーです。
下の写真、投げる方の足でバックハンド、こっちのプレーなんですよね、あまり日本で使わないのは。
バックハンド(逆シングル)を一つのプレーにまとめないで
・グラブの足でバックハンド
・投げる方の足でバックハンド
どちらも練習しましょう。
逆シングルのコツがいくつかあります。
壁当てが最高の練習です(*^^)v
捕るだけなら壁当てを素手で毎日やってれば上手くなります。
難しいのは動画にある、グラブから投げる手へのボールの持ち替えです。
前で捕る→グラブを当てに行くタイミング。
普通の位置→グラブをひじから引き上げて捕るタイミング。
後ろで捕る→動画のようにグラブを回してすぐに持ち替え→そのままノーステップ送球!速い!
ボールを捕る位置によって
ボールの持ち替え方があるように感じます。
これは個人的な感覚なので私だけかもしれませんが^^


捕球位置がかなり後ろ(右足より)ですね。
右足体重で捕球してその体重を使ってノーステップスロー速い!
これが難しい(T_T)
それと私だけかもしれませんが、ポケットが浅いタイプのグラブ、固いグラブ、軽くて弾く軟球では難しいです。硬球、ソフトボールはグラブにドン!と深く押し込まれるので楽です。
youtubeでbackhand fieldingを検索すると本場のバックハンド練習がたくさん見れます。
スキャモンの発育曲線では神経発達は12歳まででしたね。
個人差はあるでしょうが、ゴールデンエイジこそ神経発達、新しい技術を覚えやすい年代です。
バックハンドトスでもランニングスロー・ジャンピングスロー
全ての技術を教えちゃえ!(^^)/
人それぞれ細かい部分の違いはあるけど
「0.1秒速いプレーを目指す」
これは基本的な考え方ですからね。

ヒント:右手の使い方も大事かも。右手を置く位置によってグラブが動かしやすい空間が生まれます。