
肘当て?アームガード?エルボーガード?
バッターの前の腕を守る防具を、
kohは初装備しました。
土曜日のバッティング練習で、
OBの現中学三生エース君が投げてくれたのですが、
ひじの後ろ側、ねずみが走ると言われるぶつけると痛い箇所にデッドボールが当たったそうです。
家に帰ってきてからも、
「ひじが曲がんないよ〜、ひじが伸びないよ〜」
「やばいよ、次に同じ所当たったら折れちゃうよ〜」
「痛くて投げれないよな〜 どうしよう〜」
おおげさに痛がっていました。
(あ〜 アレが欲しいんだなぁ〜)
と、私は推測^^
日曜の夜に買って来ました。
もちろん、エルボーガードを買った瞬間に
「ひじ?あっもう大丈夫だよ、全然治った」
デッドボールの痛みはなくなりました。

私も使った事が無いので知りませんでしたが、
丸いカップをひじに当てて、上腕の後ろに四角いカップが来るんですね。
早速12日の試合で使ったそうですが、
自分で装着できず、誰かにやってもらったそうです^^
「第一打席でライト前ヒットを打ったよ」
『イチロー選手みたいに、カッコ良く外せたか?』
「(^^)うん、できたよ」
「一塁コーチにガードを渡して良かったんだよね?」
こうやってカッコだけは一人前になるんですね^^
右投げ左打ちの方は、
投げる右腕に当たると痛いそうですよ〜^^
【関連する記事】
息子曰く、「アレつけると、躊躇なく踏み込める。気持が全然違う」んだとか。・・・その割には打っていませんが。(笑)
欲しいですー!^^
コレハイクラデスカ?
素材はFRPでしょうか?
しかし…2塁打のときなどにいちいちタイムをかけて
ランナーコーチャーがとりにいっている姿は…
プロみたいでかっこいいといえば、そういう見方も
ありますが、なんか試合が間延びして
う〜ん…って感じるときもあります。
なにかはずさなくてもそのまま走塁の
邪魔にならないものを早く開発して
ほしいですね^^
koh君は足もでかければ、あそこ・・・
勘違いしてしまいました。
>こうやってカッコだけは一人前になるんですね^^
それがサマになる様になったらしめたモンです。
今以上に素晴らしい選手になっている事でしょう。
下手じゃサマになりませんから...^^
>躊躇なく踏み込める。気持が全然違う・・・
第一打席ヒット
第二打席デッドボール
第三打席内野フライ
コレを付けても付けていなくても、結果にデッドボールが付いてきます^^
kohはデッドボールを絶対によけません。
「デッドボールを避けずに当たれば、もう一回打てるぞ!」
変な指導を小学校時代にしてしまいました^^
◆満木 月風さん、ありがとうございます。
お値段はこんな感じです
↓
http://store.yahoo.co.jp/baseman/cbc9b6f1cee0-a5d0a5c3a5bfa1bca5baa5a2a5afa5bba5b5a5eaa1bc.html
◆heinekenさん、ありがとうございます。
>素材はFRPでしょうか?
素材はポリエチレンが多いようですよ。
http://store.yahoo.co.jp/baseman/pg100.html
全然気にしないで買ってしまいましたので、レッグガードが欲しくなったら探してみます。
◆へぼコーチさん、ありがとうございます。
>2塁打のときなどにいちいちタイムをかけて・・・
これは私も感じますね。試合が中断してしまい緊張感が薄れます。
二塁の審判さんにイニングが終わるまで預かってもらう、なんてどうでしょう?
> 「生殖器」を守る方かと。。。
>koh君は足もでかければ、あそこ・・・
ピーーーーー!
コレ以上書くと、でぃあさんが喜びますので、一時中断とします。
まぁ、普通じゃないですか^^
◆とぉたろ〜。さん、ありがとうございます。
バレンタインのプレゼントが、エルボーガード。
これもいい記念でしょうね^^
何でもかんでも、高校生の真似をしたくなる年頃なんでしょう。
もちろん形からでしょう^^
好きだから形にこだわる、好きな物だから大切に使う。財布の中身がある限り買ってしまう。
そして、集めすぎると妻に怒られる^^
ですね!