ポイントが前で投げれない。
腰が回らない、手打ちのようだ。
バットが振り切れない。
などなど。。。
みなさんは、どこをチェックしていますか?
打撃フォームや、投球フォームを指導する時、
私は打ち終わり、投げ終わりを見るようにしています。
子供達のフォームをどこか改善しようとする時、
投げたボールを見るのではなく、
打ったボールを見るのではなく、
終わりの形をよーく見ると、
どこをどうすれば、もっと良くなるのか見えてきます。
終わりの形を見ると、途中がわかります。
途中が悪いから、終わりが悪いともいえます。
リリースポイントを意識して投げても、あまり変わる子はいませんでした。
ミートポイントを意識して打っても、同じように変わる子はいませんでした。
上半身を意識して直しても、大きくは変わらない。
上半身を直したければ、下半身の終わり方を変えてあげる事。
このような考えを持つようにしています。

体重が乗ったボールを、しっかり前で投げるようにするには、
投げ終わった後ろの足を、少しだけ回してあげます。
「ここまで後ろの足を回して投げ終わってごらん」

なかなか飛距離が出ないで、悩んでるバッターには、
打ち終わった下半身の、後ろの足を少しだけ回してあげましょう。
「遠くへ飛ばすのは下半身だよ、上半身じゃないよ、ここまで後ろの足を回してみよう」
動作の途中を直すのではなく、終わりを意識して動作すると、途中が治るケースがたくさんありました。
我が家の下半身の素振りです。
後の股関節の「終わり方」を意識したトレーニングです。
すべりやすいフローリングか畳みの上で、
後ろ足だけにぞうきんやバスタオルを踏んで、
後ろ足だけを回す練習です。

投げる下半身の素振り(右投げ)

打つ下半身の素振り(左打ち)
素晴らしい練習方法^^
寒い今の時期には特にもってこい!ですね。
いつも「ためになる情報」をありがとうございます。
私は、metooさんのブログからヒントをえました!
フォローを意識すると、テイクバックからの動作も大きくなりました。
それにもう一つ!!
肩や肘の痛みとゆうか、疲れも激減しました。私の場合、metooさんの(投げる)のところで「肩や肘の反動を後背筋に逃がしやすい」かな?この言葉で、救われました。怪我もしにくくなりますよ!
また、話、ズレました。すみましぇん!!
ちょっとしたことを野球に結びつける柔軟な頭をお持ちで羨ましいです。
常に野球のことを考えているように見えますが・・・仕事してます?(笑)
よく言われますが、真意はmetooさんが
おっしゃっていることなのでしょうね。
アドバイスがうまく吸収できない子の
ための引き出しのひとつとして活用
させて頂きます。 発想の転換ですね!
追記ですが、できれば両足やってください。
どちらかに片寄りすぎる運動は、子供ですから心配です。
痛い思いをするストレッチよりも、リラックスできる運動の方が、股関節は自然と柔らかくなるでしょう。
◆くっさ〜野球人さん、ありがとうございます。
意識と無意識、とよく言われますが、どこを意識していいのか私も悩みました。
2.3箇所に意識を持っては投げれません。
どこか1箇所に意識を持つとしたら、やはり下半身のどこかだと思います。
見つかったら教えてくださいね^^
◆baseball−oyajiさん、ありがとうございます。
>仕事してます?(笑)
ブログのコメント返信で2時間、今日のブログを書いて2時間
しっかり8時間中4時間は仕事してますよ!( ̄^ ̄)エッヘン
◆shunさん、ありがとうございます。
>フォームは途中経過をいじってはいけないと・・・
特に上半身や、腕、ひじを直す時は、部分的に分けるようにしています。
前期:足を上げて立つまで
中期:振り出した足の着地まで
後期:投げ終わりの軸足の着地まで
前期だけの部分練習、中期だけ、後期だけを分けて練習し、最後には終わり方だけを意識して通しで確認する。
私はこんな感じですが、意見の異なる方もいらっしゃるでしょうね。
どちらかに片寄りすぎる運動は、子供ですから心配です。
了解しました!!ありがとうございます。
もちろん!この練習方法はみみママも実践しますよ^^
目標は「5月にあるレクレーションでホームランを打つ!」ですから。
なるほどと思いました!
福留くんのインフルエンザが治り次第取り入れます!
「椅子投げ」といい、「終わりから」といい・・・。
指導者が見るポイントを間違わなければ、各練習で子供たちは自然と成長していくんですね。
方向を間違わないよう、頑張っていこうと思います。
勝手ですが、リンクさせていただきました。
>目標は「5月にあるレクレーションでホームランを打つ!」ですから・・・
ホームランが多く打てるカウントは、
初球だ!と信じてください。
ボール球でもストライクでも、
1球目をフルスイング!すれば
ホームランが打てるかも^^
◆おちあいさん、ありがとうございます。
インフルエンザが流行ってるようですね。
こちらでは学級閉鎖などありませんが、地域によってはあるようです。
身近な誰かさんにインフルエンザをうつして^^早く練習復帰したいですね!
◆trytryさん、ありがとうございます。
リンクはご自由にお願いします^^
誰かに怒られながら覚えた事は、脳が警戒しておびえながらのプレーになると思います。
なるべく子供は、自然に覚える事が大切なのかなぁ〜、と思う日々です^^