もちろん、球場内を大爆笑に巻き込みました^^
『 5番 ピッチャー 田中くん(仮名) 』
普通に言えば、こんな感じでしょう。
この時、田中君のママさんが隣にいて、
一緒にウグイス嬢担当だったのに、、、
『 5番 ピッチャー 田中です 』
いそいで、マイクのスイッチを切って、
゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
Aygusさん風
バックネット裏で田中ママさんと一緒に大爆笑!
まぁ、これも少年野球の楽しみですね^^
【関連する記事】
でもリトルではウグイスが付くのが普通のようで、ウチではウグイスはリトル出身者のお母さんがやることが多いです。
ゆずりははまだウグイスデビューしていません。おそらくこのままデビューせずに終わるつもりでしょう。
何事も経験ですね。
ウグイス歴7年のジャビ子も守備交代と選手交替が一度に4人以上あるとパニクりますね。
ここ1・2年ようやく一人でスコア付けながらできるようになりましたがとにかく恥をかきながら覚えてくださいね。
ちなみにウグイスの時と練習時の叱咤では声が違いすぎ!と子供らに冷やかされます。
今度はもっと注意して聞いてみますけど面白いネタの投稿が、
まだまだありそうな予感がします・・・期待大(^^)
ん?もしや?
仕事中にちょっと吹いてしまいました^^
でも、ウグイス嬢付きっていいですね。
全ての役員席の裏話、笑い声が場内に聞こえ、大恥をかいた経験があり。されど、子供たちからは、好評でした。プロ選手と同じ気分になったようです・・・。
私達のチームの時は
『センターとレフトが田中君にかわります。』
えぇ!1人で2つ守るの??
『レフトの鈴木君がセンター センターの田中君がライト ライトの佐藤君が帰ります。』
えぇ!佐藤君帰るの?レフトは誰??
こんなのはありました。
私も良く失敗しました。
コツは語尾を上げること・・だそうです。
綺麗に聴こえるそうですね。
さあ、春からがんばろ〜〜っと。
ややこしい交代なんかのときは
かかってこんか〜い!!とばかりに、
頭の中がフル回転するのがちょっとくせになりそうです♪
ウグイス嬢は選手には大好評ですね!!
>いそいで、マイクのスイッチを切って
奥様冷静でしたね。聞きたかったな〜^^
選手達が腰砕けになるまで頑張って下さい^^
思わず大きな声で「ガハハハハ〜」
▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
゚▽゚*)ノ彡☆キャハハ!!(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
って本当にその通りに笑ってしまいました。わが地区でもウグイス嬢登場の試合が何試合かあります。N総大会もその一つで、わが市の大会もウグイス嬢導入の雰囲気が盛上っているようです。
高校球児を子供に持つママさんたちの指導のもと昨年もわがチームが出場した大会で皆さん悪戦苦闘??しながら懸命にやって頂いていました。
私のところのブームは「甲子園風」です。
名前の呼び方が独特ですよね。高校ではたとえ練習試合でもウグイス嬢が入って選手紹介を行うそうです。
1番 ショート〜 長島くんの「くん」の部分に特徴がありますよね。あそこだけ強めに音をわざと下げます。短調にすると甲子園風になりません?
将来の甲子園球児を予行演習して、皆で「甲子園風ウグイス嬢」になってみては如何でしょう!
そうか、リトル上がりのお母さんはウグイスが上手なんですね。
少年野球上がりは決勝戦クラスに行けなかったので、ウグイスなんて経験した事ないなぁ〜^^
姉さんは大好きな砂と土を混ぜる、グランド整備で楽しんでもらいましょう^^
◆ジャビ子さん、ありがとうございます。
ウグイス嬢は難しいようですね。
セリフ原稿を読みながら、選手名に目をうつし読み上げる。
この時「田中です」になっちゃったそうです^^
普段の声とよそゆきの声、子供達に冷やかされそうですね^^
◆K’Sクラブ20さん、ありがとうございます。
県大会など出た事無いチームでしたから、ウグイスなんて経験した事ありませんでした。
シニアは練習試合でも、ウグイス設備がある対戦チームはアナウンスをするそうです。
まだまだ、失敗してネタをもらいます^^
◆Fastballerさん、ありがとうございます。
>ん?もしは?
あの子は今年4番です!
◆さとるさん、ありがとうございます。
ご覧のとおり、おっちょこちょいの妻です。
次の失敗ネタの期待してくださいね^^
◆店長さん、ありがとうございます。
スイッチの入れっぱなし、子供達も大人もみんな気がついてたでしょうね^^
少年野球もテレビ放送のように、解説付きでやったら面白いかもしれませんね。
「今のセカンドは見事なダブルプレー、きちんと手の平捕球ができてますね〜!あのグローブの型付けは広島県廿日市で型付けしたそうですよ〜^^」
なんて解説も楽しいですね^^
◆uzonkeさん、ありがとうございます。
笑い転げました^^
いいなぁ〜こんな楽しい試合!
よ〜し、妻にもたくさんネタを提供してもらいましょう^^
◆健の母さん、ありがとうございます。
春から健の大将も硬式チーム
ウグイス失敗ネタ
たくさんブログにしてくださいよ〜
◆プーミーさん、ありがとうございます。
私達チームは、名字で呼ばずに下の名前で呼び合うようにしてるので、交代の時に名字が思い出せずに、
「レフト、さとるに代わります」
「えっ、さとるってどの選手ですか?」
「え〜っと、名字は・・・おい!さとる!名字はなんだっけ?」
ダメダメ監督ですね^^
◆いけいけB監督さん、ありがとうございます。
そうですか、ジャビ子さんはプロ顔負けの、
ウグイズ姉さんなんですね^^
カラオケでもマイクを持ったら離さない!タイプなのかな?^^
◆かっちゃんさん、ありがとうございます。
笑って頂いて光栄です^^
次の失敗も、ブログのネタにしますね!
◆とんぼさん、ありがとうございます。
マイクのスイッチを切ってすぐに
「やっちゃた〜、ワッハッハハハー」
監督も子供達も、最初は笑って済ませてくれるんですよね。
次の失敗は、監督さんに怒られるかもしれませんね^^
◆背番号29さん、ありがとうございます。
今度シニアの試合を見る機会があれば、よ〜くチェックするとたくさん失敗が聞こえるかもしれませんよ^^
そんな春からの楽しみ、息子さんと一緒に味わってください!
◆HALさん、ありがとうございます。
甲子園のアナウンスは上手いですね〜
たなかクン
ミミラド♪
さいとうクン
ミミソラド♪
音符にすると、こんな感じでしょうか^^
シニアや少年野球だと
たなかクン
ミミミミ♪
さいとうクン
ミミミーミ♪
アクセントが全部同じだそうです^^
ハッハッハッ^^
自分の息子はついつい呼び名で言ってしまいますね^^
そういえば先日の試合で、バッティングに思い悩んでるキャプテンに
「初球フルスイングしろ、バカ見たいに思いっきり振って来い!」
主審なのにコソコソっとアドバイスしちゃいました。
カキーン!思いっきり振りぬいた打球は、ギリギリ一塁線をフェア!
「ヨッシャー!」
主審が大声で「ヨッシャー!」はまずいですよね^^相手ベンチからにらまれました^^
主審がバッティングコーチ
主審がランナーコーチ
そりゃ、キャッチャー君にも、
連盟さんも怒りますね^^