2007年01月24日

無理矢理ポイント前で打つ

差し込まれて、食い込まれて、詰まった打球が多い・・・

無理矢理 ポイントを前で打たせてみてはどうでしょう!

このかまえで打てば、ポイント前が解ってくれるかも?


012301.jpg

後ろ足を投手に向けて構えます。
それ以外は今までどおりのかまえです。

もし、振り難かったら、
両足を投手に向けてもいいですよ^^

試しにかまえてみて下さい。

前に向きやすければ、
 前を向いていれば、
  前しか振れませんから^^


よく軟式球と硬式球の打ち方の違いを言われますが、
「硬式球はココまで前で打たないと飛ばない」
くらい思ってもいいでしょう。
もちろん軟式球でも、このポイントで打てば飛びますよ。



もう少し考えると、

後ろの股関節が回っていない子は、前を振れません。
下半身が回るから、前を振れるのでしょう。


このフォームで試合は可愛そうなのでやらせないで下さいね^^

『ポイント前で打つって、こういうことだよ!』

あくまでも練習で、イメージを作ってあげましょう!


*肩の開きが早い!
*前のひじが開く!
*もっと脇を閉めて!
*ボールを良く見てもっと引き付けて!

こんな言葉をかけると
もっと症状がひどくなるケースもあります。

誰にでも、同じ言葉を使っていては、、、
いつでも、同じ言葉を使っていては、、、
その子の調子を見ながら声をかけてあげたいですね。

ボールは前から(投手から)来るんだから、
 前を向いて振れば打てます。

  横(ホームベース)を向いて振っているから、
    詰まる、食い込まれる

打球が詰まる子、ポイント前で打てない子

この子達の素振りを見ると、

下を向いて素振りしてる子が多くないですか?

ボールは下から来ませんよ〜

  前から来ますよ!
posted by metoo at 00:58| 千葉 | Comment(17) | TrackBack(0) | 打つ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。

バッティングはセンスが一番出るのでそれを教える事はかなりの勇気が入ります。

それを簡単にこなしてしまう辺りに管理人の器の大きさを感じますね、、、
Posted by ジョルジュ at 2007年01月24日 01:53
息子はある程度の早いボール、遅いボールに当てることはできるのですが
タイミングがなかなか計れません。
ミートポイントを握りこぶしで示してあげるのですが体の中心線付近でミートしてしまい
すべて差し込まれたポイントで打ってしまい
ボテボテのピッチャーゴロが多いです。

次回練習で試してみます。そのときは報告させていただきます。


Posted by わたのり at 2007年01月24日 06:21
うちの少年野球チームの選手達も下を向いて素振りをする選手が多いんです。注意してもすぐに戻ってしまう。前で振る練習させてみます。
Posted by 少年野球@軟式少年野球の指導とルール at 2007年01月24日 09:23
携帯に保存していた子供たちの素振りを確認したら、
ずっと下(ミートポイント?)を向いていました。
ボールは前から(遅いボールは上から)くる
イメージを持って、
視線も変化しながら素振りですね。
Posted by ヤス at 2007年01月24日 12:15
ウチの選手もポイントが後ろなので、先日metooさんが
エントリーして下さったTボールで修正をしているところです。
さらに掘り下げたエントリー感謝です。
今回もいただきま〜す。m(__)m
Posted by とぉたろ〜。 at 2007年01月24日 18:08
素振りの時に・・・
「いつも怒ってばかりのさとるコーチの握りこぶしをぶん殴れ!」と私はミートポイントに"グー"を差し出します。
目線が上がるのはもちろんのこと、スイングスピードまでも・・・
嫌われているようですね^^
Posted by さとる at 2007年01月24日 18:49
>下を向いて素振りしてる子が多くないですか?
本当にそうです。

ボールに当たる瞬間がどの位置なのかを考えて振っていないので イメージがつかめないんですよね。

でも このアドレスは初めてです。
さっそく試してみます。
Posted by uzonke at 2007年01月24日 20:02
前を向き・・・なるほど!
他のコーチが受け入れてくれるか?

とにかく、最近の小学生は食い込まれる?子が多いのは何故だろうと常々思っております。ハイ。
Posted by Fastballerr at 2007年01月24日 23:23
これって、「下半身からの始動」と「重心の安定」って意味もあるのではないのでしょうか?
下が安定すれば、しっかりしたスイングが出来る。
下半身の形が先に決まれば、上半身は必然的についてくる感じが分かりやすいかもしれませんね!!

Posted by K'Sクラブ20 at 2007年01月25日 01:12
下を向こうが上を向こうが素振りをして頂けるだけでありがたい事です。

新Bの子供達は全くバットが振れていません^^

それとバットが短いし軽い^^
Posted by 背番号29 at 2007年01月25日 08:55
私にも、小学校五年の野球少年が居りまして、一年位前から、一日200〜300回、振ってきました。当初は、500gのバットでさへ、振れてませんでしたが、今では、1000g(ミートポイントバット),680g,500gを、交互に振っています。力も、スピードも付きました。当初は、手取り、足取り指導して来ましたが、今は、見ているだけです。こればかりでは飽きるので、たまに、新聞ボール(ガムテープ巻き)を、打たせます。試合での結果は、まだ出てませんが、それよりも肩が強くなりました。
Posted by 炎のコーチ at 2007年01月25日 12:17
今日自分で素振りしてみたら、なるほど〜〜と、感心しました。
いつも、有益な情報ありがとうございます。
今度は子供達にさせてみます。
Posted by HAGE at 2007年01月25日 13:52
インサイドを攻めるボールを打ち返すバッチングフォームは、両腕の脇は若干ゆとりで構えて、左手は武士が切腹するように、お腹の表面をなでる感じで、脇腹までグリップを出します、そのときの下半身は肩幅より若干広めにスタンスを取り、チンチンをつぶすぐらいに締めながら腰を回すと、体の中心で回転します。グリップをなるべく投手の方向へ持って行き右腕を回すようにバットを回します。このバッチングがインサイドーインのスイングです。バットのヘッドが低くなるようでしたら、バットを回しながら、雑巾を絞る感覚で回しましょう。口下手ですまん事です.
その逆がインサイドーアウトです。
Posted by 店長 at 2007年01月25日 15:05
インサイドーアウトのバッチングは内側からバットのグリップは出ますが、右手の手の平でグリップを押し出すような腕の使い方です。下半身は右足の回転はインサイドーインは指先が投手の方へ向きましが、アウトは45度しか回転はしません。どちらのフォームのバット軌道はグリップよりバットのトップが上になければいけません。
雑巾を両手で絞る感覚です。口下手ですが・・・。目の位置は上下・左右に振れてはダメ。注意をしましょう。バッチングのトップの位置は両手でバットを振り上げ、ユックリバットを下げてきましょう、胸の近くで力が抜ける位置「高さ」があります。この位置がその人のバッチングのトップの位置と考え溜めを作りバットを振りぬきましょう。夜練では、竿(2m−3m)を振らしてます。ヘッドスピード、バットが軽く感じ振りぬきが早くなりますよ。参考の為。。。
Posted by 店長 at 2007年01月25日 17:08
◆ジョルジュさん、ありがとうございます。

>器の大きさ?

小学校4年生並みです^^

センスと言うか個性と言うか、楽しんでくれるバッティングを大切に考えたいですね。


◆わたのりさん、ありがとうございます。

タイミングのとり方が、バッティングには一番大切と思っています。
まずは素振りにリズムを入れてみましょう!
ブン!ブン!ブン!振るのではなく、
ピッチャーのモーションをイメージして1.2のブン!
タイミングとは リズムを合わせる と考えています。


◆少年野球@軟式少年野球の指導とルールさん、ありがとうございます。

ボールとバットが当たる箇所を想定して振ってるのでしょうが、下を向きすぎてる子が多いですね^^


◆ヤスさん、ありがとうございます。

「アゴを引け!」
なんて言われると、余計に下を向いて固まってしまいますね。
バッターボックスで投手の球を打つ。
これと同じ素振りをしたいですね^^


◆とぉたろ〜。さん、ありがとうございます。

現場で子供達を見ていると、いろんな発見があって楽しいですね^^
小学生の子供も、高校生の子供も、同じように発見があります。


◆さとるさん、ありがとうございます。

>さとるコーチの握りこぶしをぶん殴れ!

この素振り、次回私が試しにやらせていただきます^^


◆uzonkeさん、ありがとうございます。

野球の指導用語は、矛盾してる用語がたくさんありませんか?
”肩を開くな””ポイント前で打て”
この2つを同時にするのは、、、
無理だと思いません^^


◆Fastballerさん、ありがとうございます。

「ポイント前で打て!」
まずは、どのポイントが前なのか、子供達に打たせることが、先かなぁ〜と思っています。

軟球は詰まっても飛ぶんですけどね^^


◆K’Sクラブ20さん、ありがとうございます。

素晴らしい視点ですね!
差し込まれて、食い込まれて、詰まる原因はたくさんありますが、
「あーだ!こーだ!」
言って理解してくれる子供は一人もいません^^

「動かない物は、動かしてから打てば?」

どこを動かすかは、すぐに解ってくれると思います。


◆背番号29さん、ありがとうございます。

まずは、バッティング大好き子供にするのが先のようですね^^
好きになってくれれば・・・頑張ってくれるでしょう!


◆炎のコーチさん、ありがとうございます。

たくさんバットを振ってますね!
ウチの息子に見せてあげたいくらいです^^

最近息子の練習をみていないなぁ〜
まだ何も頑張り始めない、グータラ息子です^^


◆HAGEさん、ありがとうございます。

お試し頂きありがとうございます。

「回れない子には、回してから打たせてあげる」

どこを回すか?子ども自身がわかってくれるでしょう^^


◆店長さん、ありがとうございます。

細かい解説ありがとうございます。
いろんなバッティング理論がありますね。

子供達には言葉では通じません。
楽しい動作、楽しい打ち方、の中で感じ取ってもらおうと思っています。
私の理論は「自分で考える」です。
投げ方を教わり、捕り方を教わり、バッティングまで教わってしまったら、いつ自分で考える事を覚えてくれるのでしょう。
バッターボックスには一人で立ちます。
自分で自分の個性を作り上げられる場面が、野球には1つくらいあっていいでしょう。それが私の教えたいバッティングです。


Posted by metoo at 2007年01月25日 19:24
この練習やりました、両足をピッチャーに向けると自然に前で打てる上、目線がづれないのでミート出来る、ただし難点は両足をピッチャーに向けると自分に向かってくるボールが避けられないので、ピッチャーはコーチ陣がやらないとデッドボールが多発してボールを怖がるようになります。
私の理論は「自分で考える」私も賛成です。間違って故障するおそれがあるものは指導してあげればいいので、自分で考えて、試行錯誤する、行き詰ってたらアドバイスが理想です。
追伸ですが、本年度からボーイズリーグも金スパ使用が解禁され、前回の練習時にベースの入り方とスライディングの避け方を練習しました、まずは見本を見せるからっと準備を始めたところに何と、せっかち君
いきなりスライディングしてきてスパイクが私のすねを直撃、見事に金具の歯の形にはれてしまい、選手の手前痛いとは口が裂けても言えず、こうならないために練習だっと傷を見せましたが、本音は痛くてすぐ冷やしたかったんですが、練習後迄我慢、帰宅して冷やしていたら、息子の一言、やっぱ痛かっただ〜、しょぼいよ、親父。
くくくやしい!!!!
Posted by 監督暦6年 at 2007年01月26日 16:31
監督暦6年さん、ありがとうございます。

>間違って故障するおそれがあるものは指導してあげればいい・・・

そうなんです!故障が無いバッティング技術は、教える必要が無いと思っています。

詰まったり、差し込まれたり、体が回らなかったり、
原因はタイミングだけだと思います。
タイミングのとり方だけヒントは出しましたが、あとは90m飛ばすうち方は無限にあります。
バッティングこそ、個性を作り出してあげたいですね。

金スパのタックルがすねに!いたそ〜^^
Posted by metoo at 2007年01月26日 17:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック