2013年01月10日

Samurai G4

mizuno-samurai-catchers-helmet-g4-380191-pri-1010.png

SAMURAI G4

ホッケー型のキャッチャーマスクです。

2009年から阿部慎之助選手がホッケー型マスクでプレーをしていました。
第二回WBCでアメリカに行った時に気に入ったのでしょうか?^^
4年後の第三回WBC大会に向けてしっかり準備してきたのでしょう。


国際大会へ向けて準備の一つに

*ホームベースでのクロスプレーでキャッチャーマスクを外さない。

日本のキャッチャーは小さな少年野球の頃からキャッチャーマスクをすぐに外す癖があります。マスクを外した方がボールは良く見えますのでもちろん間違っていないのですが、国際大会では外国人がキャッチャーに激しいタックルをしてきます。この時、身体の小さな日本人選手はキャッチャーマスクを付けておいた方が安全です。

しかし、キャッチャーマスクを付けてプレーすると、キャッチャーフライを落としたり、外野手ライトからの返球は見えて捕球できても三塁から走ってくるランナーは見えにくいなど不便なところもあります。阿部選手は日本人でただ一人、四年間ずっとホッケー型マスクでプレーをしてきました。どの選手もクロスプレーでケガをして欲しくないですね。


2012worldranking.jpg
IBAF World Rankinng

そしてWBC大会の組み合わせ

1301101.jpg

1位と3位が同じ予選リーグってなんだかなあ・・・


posted by metoo at 15:37| 千葉 ☀| Comment(3) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。

ホームベース上のクロスプレーについては
十分な技術指導と心の指導が必要と思っています。

1点の得点or失点が重要か?
自分or相手選手の健康が大切か?

簡単な問題だと私は考えますが・・・
Posted by 七鳥 at 2013年01月11日 08:01
こちらのリトルリーグでは、全てホッケー型です。安全第一です。取りたてて不便なようには見えませんよ。慣れているからかもしれませんが。
Posted by Jay at 2013年01月11日 08:29
◆七鳥さん、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

スポーツの意味、スポーツマンシップの意味でしょうね。
選手宣誓してから大会を始めましょう!


◆Jayさん、ありがとうございます。

我が市の少年野球では、今年から捕手はファールカップ着用が義務付けられました。守らなければいけませんね^^
Posted by metoo at 2013年01月25日 10:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: