2007年01月03日

謹賀新年!さっそく腹筋背筋のトレーニングです

0103.jpg

あけましておめでとうございますm(__)m

早速ですが、腹筋背筋のトレーニングです!

お正月ですから、おいしい料理をいっぱい食べた事でしょう。
ここで油断してはいけませんよ!
出っ張ったお腹を、今すぐに引き締めなければいけません!

場所を選ばず、親子で楽しめる、またチームでも楽しめる、
簡単な腹筋背筋トレーニングのご紹介です。

@両手と両足を地面につけずに、仰向けになります。
Aゴロンと回転して、うつぶせになります。
Bこの時も、両手両足を地面につけてはいけません。
Cそのまま、@の姿勢に起き上がります。
D反対も同様にゴロンと回転して起き上がります。


10往復を1セット、お好きな数だけお楽しみください^^

厳しいトレーニングほど楽しく笑顔で!

今年も少年野球を楽しみましょう!


posted by metoo at 17:34| 千葉 ☀| Comment(20) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
このトレーニングは、うつ伏せがきつそうですね。
早速、カミさんで試させていただきます。
モチロン、私もやりますよ。(^^)v
Posted by とぉたろ〜。 at 2007年01月03日 17:43
おめっとさん! by愛川欽也^^
・・・「おまっとさん!」でしたかね?

我が家ではうつぶせにねころんで、手足を浮かせる・・・「ウルトラマン」が流行の兆しです^^
Posted by さとる at 2007年01月03日 17:48
あけましておめでとうございます

>厳しいトレーニングほど楽しく笑顔で!

チームの雰囲気が良くなるときついトレーニングほど喜んでやるようになるんです。
本当の『明るく楽しく』ですね。
Posted by Skyboys広報 at 2007年01月03日 17:51
あけましておめでとうございます。
昨年はたいへんお世話になりました。metooさんのブログはいつも楽しい手製の絵でわかり易く、私もとても勉強になっています。
今年の第一弾もいいトレーニング方法の紹介ですね♪私も今年は三が日が例年に比べゆっくりできた方なので取り入れてみようかな♪
今年もよろしくお願い致します★
Posted by ゆうちろ at 2007年01月03日 17:53
つい30分ほど前に食事を終えたばかりなんですが、お腹いっぱいでウルトラマンはかなりきつそうだなぁ。
正月に実家に行ったときに、腹減らしのために近所のドンキホーテに行って、特価のバランスボールを購入しました。
春には俺だけ痩せちゃってるかも(^_^)v
Posted by かに at 2007年01月03日 20:50
謹賀新年

今年もよろしくです^^

さて腹筋と背筋、我が家では1日置きにトレーニングしてます。
紹介されたやり方も、明日にでも息子にさせてみます。
結構疲れるのかな?。。。。

Posted by ドラ夫 at 2007年01月03日 21:08
謹賀新年 今年もヨロシクお願いします!

我が家はバランスボールでスーパーマン・ゴッコ!
ウルトラマンとどっちが効果的?(^^

楽しい野球には、楽しい訓練は必須科目。
次は何の授業ですかぁ〜\(^O^)/
Posted by K'Sクラブ20 at 2007年01月03日 21:35
あけましておめでとうございます。

どうも〜!最近腹回りの肉が気になるK太父です。
これって,けっこうキツそうですね。1セットできるかな。(^_^;)

頑張りますっ!
Posted by K太父 at 2007年01月04日 01:02
あけましておめでとうございます!
 
僕の所属するクラブチームは今、体力作りとして400mトラックを走りこんでます。正直かなりきついです(^−^;)
Posted by 伯 at 2007年01月04日 01:04
あけまして おめでとうございます。
今年も宜しくです。

新年早々 お腹とは、鋭い所ついてきましたね

メタボリックシンドローム予防にも良いですね
Posted by ケロの父 at 2007年01月04日 08:03
あけましておめでとうございます。
いい運動方法ですね。
自分もやろうかと思いましたが、この年末年始休暇、兄弟のピッチング練習につきあって毎日300球ほど受けているので(それだけ返球もしているわけで)、身体が悲鳴をあげて、その運動できません(笑)。
Posted by touch at 2007年01月04日 10:19
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私の場合はかなり場所を選びそうですね。^^
うつぶせになったときにお腹が邪魔しそうで。
Posted by Fastballer at 2007年01月04日 17:11
今年の私のテーマは若返り。
早速試します。

・・・あ、遅くなりましたが今年もどうぞ宜しくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・ちょっと今試しました!キツイ!metooさんのイラストのように澄ました顔では無理です・・。
Posted by 健の母 at 2007年01月04日 22:40
開けましておめでとうございます。

いつも腰痛になってから腹筋を鍛えようと思うんですが、そのときゃ痛くて出来ません。
普段からこれをやっとかなくっちゃ、ですね。(反省)
Posted by 五十路コーチ at 2007年01月04日 22:50
 こりゃ〜きつそうだ。

 単身先では、周に3〜4日は5km程度のランニングを欠かしませんでしたが、転勤に向けて、荷物整理や引越し準備の手続き等で単身先と家を往復しているうちに、先月の23日から何もしないで時は過ぎ去ってしまいました。(ただの言い訳ですが・・・。^^;)

 早速この腹筋、背筋トレを試してしてみようかな。
 身体が元気でないと、野球の支援もままなりませんからね。^^
Posted by ナル at 2007年01月04日 23:18
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
腹筋・背筋!今はピッタリですね〜
早速やってみます。
今年もいい情報の提供をお願いします。
Posted by HAGE at 2007年01月05日 00:07
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

例年通り、家族に冷ややかな目で見られながら食べて飲み続けました^^

きつそうなのでまずは息子と娘にやってもらってからにします^^
Posted by 背番号29 at 2007年01月05日 09:33
今年もたくさん拝見させていただきます。
よろしくお願いします。

今回も、わかりやすいイラスト入りのトレーニングですね。
しかもきつそうだし、効果ありそうだし、即実行といきたいところですが、私にはただぐるぐる回るだけでも結構な運動になりますよ。

子供にはきちんとやらせます。しかも楽しみながら。なんとなく顔が笑ってしまう程度の回数でいいですよね。

毎回、参考になります。
Posted by 中学野球.com at 2007年01月05日 11:57
あけましておめでとうございます
今年もmetooさんのブログで色々と勉強させてください。
よろしくお願いします。
Posted by とんぼ at 2007年01月05日 14:04
◆とぉたろ〜。さん、ありがとうございます。

ただ回るだけで、腹筋と背筋が一緒に鍛えられる!

私の兄がボディビルダーだったので、お正月に教わりました^^
家族でゴロゴロ楽しんでください!


◆さとるさん、ありがとうございます。

>おめっとさん! by愛川欽也^^
・・・「おまっとさん!」でしたかね?
今年は小ネタ、絶好調のようですね!

次長課長、ザタッチ、タカアンドトモ、オリエンタルラジオ
結構お笑い芸人の名前を、お正月でテレビ番組で覚えましたよ^^


◆Skyboys広報さん、ありがとうございます。

私の兄が、元ボディビルダーなので筋肉にはすごく詳しくてうるさいんです^^
お正月に久しぶりに会うと、息子のガリガリ姿を見て、早速トレーニングが始まり、教わったのがこの腹筋背筋でした。


◆ゆうちろさん、ありがとうございます。

今年はねまあ君の硬式チーム姿が楽しみですね!
去年の今頃は50mx50本ダッシュをきつそうにやってましたが、今は息も切らさず普通に走ってます。体力はあっという間に成長するもんですね^^
まずは硬式道具から!楽しいお買い物ブログを待ってます!


◆かにさん、ありがとうございます。

>春には俺だけ痩せちゃってるかも(^_^)v

”俺だけ” と言う事は誰と比べてるのかな?

http://shop.delhi.co.jp/goods_detail.php?goodsIdx=11

私が大好きな、デリーのカシミールカレーです。
これを毎日食べると絶対に太りません^^


◆ドラ夫さん、ありがとうございます。

野球は陸上競技やサッカーと違って回転するスポーツ。
直線的な腹筋背筋を鍛えるよりも、ひねる、回るトレーニング。腹筋と背筋、股関節と肩甲骨、これを一緒に動かせるトレーニングが良い。

私の兄、元ボディビルダーが言ってました^^


◆K’Sクラブ20さん、ありがとうございます。

こんな事ばかりブログに書いてますが、私は何もトレーニングをしてません^^

>次は何の授業ですかぁ〜\(^O^)/

アルコールで胃を清めながら、焼き鳥でもつまみながら、今年は一緒に授業しましょうね^^


◆K太父さん、ありがとうございます。

私もこのゴロゴロトレーニングをやりましたが、一発で背中がつりました^^

大人の方は、無理をしないでくださいね!


◆伯さん、ありがとうございます。

400mはきついですね〜
あの距離を全力スピードは考えただけでも汗が出ます^^
しかし、自分のスピードアップが上がったのは400mトレーニングだった事は覚えています。
1500mもいやだったなぁ〜^^


◆ケロの父さん、ありがとうございます。

>メタボリックシンドローム

内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を合併した状態。

私の内臓は、どれだけ飲んでもまだ壊れた事がありません^^

ケロの父さんもどうですか?
激辛のカシミールカレー?

http://shop.delhi.co.jp/goods_detail.php?goodsIdx=11


◆touchさん、ありがとうございます。

兄弟そろってのピッチング練習、いいですねぇ〜
我が家も久しぶりに練習をしましたが、硬球でも、。まだまだ余裕で受けられるスピードです^^
サイドスローにチャレンジしてる次男君、高校野球が楽しみですね!


◆Fastballerさん、ありがとうございます。

>私の場合はかなり場所を選びそうですね。^^

そうですね^^
部屋の中でやる時は、まわりの障子やふすま、落下物に注意してくださいね!


◆健の母さん、ありがとうございます。

>今年の私のテーマは若返り。

それ以上、若返ってどうするんですか!

このトレーニングに付け加える事を1つ。
うつぶせになる時に 

「トド〜!」

と大きな声を出してくださいね^^


◆五十路コーチさん、今年もよろしくお願いします。

私も腰痛持ちですが、今年は暖冬のようで助かっています。
あまり張り切りすぎて、逆に腰を痛めても知りませんからね^^


◆ナルさん、今年もよろしくお願いします。

私の兄が元ボディービルダーでして、お正月に息子が教わっていました。
「飛距離が伸びる腹筋と背筋トレーニング」
大人も、ノックの飛距離をもっと伸びるように、
楽しみましょうね^^


◆HAGEさん、今年もよろしくお願いします。

食べすぎ飲みすぎ、お正月は仕方ありませんよね^^
2〜3往復で、私はギブアップしました。
正月から体を壊してはいけませんからね^^


◆背番号29さん、今年もよろしくお願いします。

>きつそうなのでまずは息子と娘にやってもらってからにします。

正解です^^
楽しそうに、簡単そうに見えますが、
実は大変きついトレーニングです。

正月早々、ぎっくり腰で入院!なんて事になっても責任はとりませんからね^^


◆中学野球。comさん、今年もよろしくお願いします。

このトレーニングは、元ボディビルダーの兄から教わりました。
見せる筋肉はボディービルダーですが、野球に使う筋肉は、見せる筋肉は必要ないそうです。
野球にとっての腹筋は斜腹筋。あばら骨の辺りの筋肉が大切といっていました。

「野球選手は前に腹がたるんでも良い、横はたるんじゃいけない」
江夏豊投手も同じようなことを言ってましたね^^


◆とんぼさん、今年もよろしくお願いします。

みなさんの研究には頭が下がります。
今年もいろいろ私の視線を、楽しみながらブログにしようと思います。
Posted by metoo at 2007年01月05日 15:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。