2012年12月13日

花巻東高校のシートノック



【花巻東 シートノック@】練習試合VS千葉英和@長浜グラウンド

12111601.jpg
2012/11/16 6つのゴロ捕球
この時に書いた@とAの捕り方。

12121301.jpg
@の捕球

12121302.jpg
Aの捕球

@とA、2つの捕球方法を使い分けてるように見えます。
@で準備をしながらAへ
もしくは最初からAの位置で捕球を狙う。

12121303.jpg
右足(黒く塗った足)から左足への入り方、
このタイミングを見てるだけでも勉強になります。
Aが上手に使いこなせるとこれだけの「間」が作れますね。

6年生の秋から冬にかけて、Aの技術を磨くことが大切だと感じていました。

Aの技術が高くなると、守備位置が下げられる。

Aのスピードが速くなるから、守備位置が下げられる。

打球が速くなるからではなく、

前へ出るスピードがグン!とアップするから、守備範囲が変わってくる。

個人的にですが、Aの位置で捕球できることが、
少年野球の一つのゴール地点(守備)のように思っています。



【花巻東 シートノックA】練習試合VS千葉英和@長浜グラウンド
ファーストゴロをピッチャーにトス。
大事なのはココからです。
その後、必ずピッチャーは振り向いてホームベースを見ます。
これすごく大事なピッチャーの癖です。
少年野球から絶対に教えなければいけない癖です。
もし一塁がセーフだったら?
もし一死二塁だったら?
この癖がないと一点をプレゼントしてしまうケースがあるからです。
野球の失敗をよく知ってるノッカーさんですね。
振り逃げ送球までしっかりやってます。
ライト後ろは団地でしょうか?ここに住んで毎日野球みたいなあ^^


花巻東シートノック(第84回センバツ 花巻東vs大阪桐蔭)
なぜ甲子園のシートノック最後にボール回しなのか?
理由は一つ!カッコイイから^^
これを見たら甲子園の魔物も花巻東のファンになるでしょう。
花巻東のシートノックだけ見に行きたくなりますね!^^


花巻東高校のシートノック(2011年7月)
どれを見ても花巻東のシートノックは面白いですね!
外野フライは左利きノッカー、内野ゴロは右利きノッカー!

シートノック最後のボール回し、
これはただのボール回しじゃありませんね!
走者一三塁から重盗防止の二塁手カットや、牽制で飛び出した場合の挟殺プレーなど、試合で使うキャッチボール、全ての準備が詰まったボール回しですね。
このボール回しを考えた人すごいなあ!
技術点ももちろん高いですが、芸術点も100点満点です^^
花巻東のシートノック恐るべし!

そういえば有名なブロガーさんの方で、
両打ちのノッカーさんがいましたね^^


その他 花巻東高校の記事
花巻東高校の凡事徹底 2009/03/29
ランナーと一緒に 花巻東高校 2009/08/23
posted by metoo at 16:35| 千葉 ☀| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。