
「私が追いますよ」
外野フライを追う時に、
ちょっとした合図を送れる審判さん。
「かっこいいなぁ〜」
一緒にボールを追わないように、
さりげな〜く手のひらを向けて合図をしてくれます。
合図を出せる、この余裕がもてるようになると、
上手な審判さんだなぁと思います。
審判も、いろんな予測を準備しておくのが大切なんですね。
えっ私?
そんな余裕あるわけ無いじゃないですか^^
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私が1塁塁審の時、たまたま2塁塁審が連盟の審判部長だった時、まさにこんな感じでした。
試合後、審判部長に動きかたを誉めてもらい自信がつきました。
審判をするようになってから審判の動きに目がいくようになり、今年甲子園に観戦に行った時も2塁塁審がまずバックスクリーンまで全力疾走しているのを見て、今度真似してみようと思いました。
しかし、あの暑い甲子園で休憩なしでやる審判はスゴイ。
ヤス
コメントありがとうございます。
今年、甲子園まで行かれたのですね?
今年は特に熱くて楽しめるゲームが多かったと思います。
>2塁塁審がまずバックスクリーンまで全力疾走している・・・
私も「あ〜ここまで追っていくんだ〜」と思うシーンがいくつかありました。
もう一つは、ランナー無しからの外野へヒットの時、外野の捕球を確認した後に、ものすごいダッシュでダイヤモンドの中に戻ってくる2塁塁審さんをテレビで数回見ました。
あそこまでダッシュしてるんだなぁ〜
私はタラタラ走ってます^^
この夏、息子は黒土のグランドでの試合を経験しました。真夏の黒土の上は60度にもなるそうです・・・(ホントか?)
息子の心配をしていましたが、よく考えると審判の皆様もこの気温、そして太陽の下・・・・
本当に本当に頭が下がります。
たくさんの方々に支えられて、野球ができること・・・息子たちに、そして野球少年たちすべてに忘れてほしくないことだなあ・・・
審判のベースカバーが決まると異常に嬉しい素人審判です^^
H16年度の審判認定証を大切に持っていますが、見せた事は一度もありません^^
ここだけの話ですが、
審判へのお茶だしが、暑い季節は2回終了毎にお母さん方からあります。
「凍ったおしぼり」
これで汗をぬぐうのが気持ち良いんですよね〜!2回だけ凍っていて、後の回は溶けて冷たいタオルになりますが、気持ちいいんですよね〜
あっ、ここだけの話ですからね^^
最近、審判を手伝う事が多く、ベンチで騒ぐ事がなくなりました。今までにはない楽しみ方です^^
きちんとしたジャッジが4人の審判員で出来た時は、気持ちいいチームプレー感があります。
野球の原点をしっかり子供達に指導するのも、審判の役割なんですね。これから先のある少年野球ですから、今フェアプレーをしっかり教えてもらえる事は、ありがたいことです。
どんどんボークを教えてもらえる審判さんが、私は好きです。
母たちの感謝の気持ちと思い、ガンガンお顔も頭も(?)拭いちゃてください!!
昨日の日曜、主審をしました。暑かったですねぇ〜。
私達の連盟は審判員不足と言う事で、
「勝ったチームは次の試合の主審をする」
という決まりごとが今年から作られました。
試合後半になると、暑さで耳鳴りがしてきて辛かったです。アウトカウントを間違えたり、ファールチップをストライクと言ったり、バテバテでした^^
おめでとうございます。
私も練習試合ですが初めて球審しました。
相手ベンチの声がこんなに気になるものかと思いましたが、楽しかったです。
球審、癖になりそうです。
おかげさまで緒戦突破できました!
次は、学童、春、夏、そして秋の4連覇を狙う、あのチームが上がってくるでしょう。
春の準決勝では2−7で敗れました。あの悔し涙をうれし涙に変えてあげたいと思っています。
番狂わせ大金星!狙いますよ^^