2006年08月31日

かっこいい審判さん

shin.jpg

「私が追いますよ」

外野フライを追う時に、
 ちょっとした合図を送れる審判さん。

「かっこいいなぁ〜」

一緒にボールを追わないように、
さりげな〜く手のひらを向けて合図をしてくれます。



合図を出せる、この余裕がもてるようになると、
上手な審判さんだなぁと思います。

審判も、いろんな予測を準備しておくのが大切なんですね。


えっ私?

そんな余裕あるわけ無いじゃないですか^^
posted by metoo at 17:44| 千葉 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きます。
私が1塁塁審の時、たまたま2塁塁審が連盟の審判部長だった時、まさにこんな感じでした。
試合後、審判部長に動きかたを誉めてもらい自信がつきました。
審判をするようになってから審判の動きに目がいくようになり、今年甲子園に観戦に行った時も2塁塁審がまずバックスクリーンまで全力疾走しているのを見て、今度真似してみようと思いました。
しかし、あの暑い甲子園で休憩なしでやる審判はスゴイ。

ヤス
Posted by at 2006年08月31日 19:32
ヤスさん、初めまして!ではないですが^^
コメントありがとうございます。

今年、甲子園まで行かれたのですね?
今年は特に熱くて楽しめるゲームが多かったと思います。

>2塁塁審がまずバックスクリーンまで全力疾走している・・・

私も「あ〜ここまで追っていくんだ〜」と思うシーンがいくつかありました。

もう一つは、ランナー無しからの外野へヒットの時、外野の捕球を確認した後に、ものすごいダッシュでダイヤモンドの中に戻ってくる2塁塁審さんをテレビで数回見ました。

あそこまでダッシュしてるんだなぁ〜

私はタラタラ走ってます^^

Posted by metoo at 2006年08月31日 19:49
 審判のあれこれは、私にはもちろん未知の世界ですが(どう考えても足を踏み入れることのない世界^^;)
 この夏、息子は黒土のグランドでの試合を経験しました。真夏の黒土の上は60度にもなるそうです・・・(ホントか?)
 息子の心配をしていましたが、よく考えると審判の皆様もこの気温、そして太陽の下・・・・
 本当に本当に頭が下がります。
たくさんの方々に支えられて、野球ができること・・・息子たちに、そして野球少年たちすべてに忘れてほしくないことだなあ・・・
Posted by ゆきだるま at 2006年09月01日 12:39
私は一目散にボールを追いかける派です。
審判のベースカバーが決まると異常に嬉しい素人審判です^^
H16年度の審判認定証を大切に持っていますが、見せた事は一度もありません^^
Posted by 背番号29 at 2006年09月01日 16:11
水戸の全国大会を観戦しに行った時は審判の動きにも注目してました。あたり良く、毅然とキビキビと試合を裁定していました。細かい動きは勉強になるし、協議が必要な時にはきちんと協議し裁定。クレームが出るような対応は皆無でした。選手に厳しく指導していたのはベンチからサインを受けるときにもバッターボックスを外させない。外す選手には、その度注意してました。野球規則にも確かにあります。あと2塁でのゲッツー阻止のアフタースライディングで足の底を見せてスラィディングした選手には厳しく注意、試合をとめて監督さんにも注意、子供に危険性を指導するように伝えていました。審判の一言でケガを防ぐこともありますからとても共感できました。
Posted by わたのり at 2006年09月01日 16:50
ゆきだるまさん、ありがとうございます。

ここだけの話ですが、
審判へのお茶だしが、暑い季節は2回終了毎にお母さん方からあります。
「凍ったおしぼり」
これで汗をぬぐうのが気持ち良いんですよね〜!2回だけ凍っていて、後の回は溶けて冷たいタオルになりますが、気持ちいいんですよね〜
あっ、ここだけの話ですからね^^
Posted by metoo at 2006年09月01日 22:59
背番号29さん、ありがとうございます。

最近、審判を手伝う事が多く、ベンチで騒ぐ事がなくなりました。今までにはない楽しみ方です^^
きちんとしたジャッジが4人の審判員で出来た時は、気持ちいいチームプレー感があります。
Posted by metoo at 2006年09月01日 23:02
わたのりさん、ありがとうございます。

野球の原点をしっかり子供達に指導するのも、審判の役割なんですね。これから先のある少年野球ですから、今フェアプレーをしっかり教えてもらえる事は、ありがたいことです。

どんどんボークを教えてもらえる審判さんが、私は好きです。
Posted by metoo at 2006年09月01日 23:05
おしぼり・・・もちろん凍ったもの!!用意させていただいてますよ(^^)v
母たちの感謝の気持ちと思い、ガンガンお顔も頭も(?)拭いちゃてください!!
Posted by ゆきだるま at 2006年09月02日 19:31
ゆきだるまさん、ありがとうございます。

昨日の日曜、主審をしました。暑かったですねぇ〜。

私達の連盟は審判員不足と言う事で、
「勝ったチームは次の試合の主審をする」
という決まりごとが今年から作られました。

試合後半になると、暑さで耳鳴りがしてきて辛かったです。アウトカウントを間違えたり、ファールチップをストライクと言ったり、バテバテでした^^
Posted by metoo at 2006年09月04日 11:58
球審をされた=試合に勝った。
おめでとうございます。
私も練習試合ですが初めて球審しました。

相手ベンチの声がこんなに気になるものかと思いましたが、楽しかったです。

球審、癖になりそうです。
Posted by ヤス at 2006年09月04日 22:39
ヤスさん、ありがとうございます。

おかげさまで緒戦突破できました!
次は、学童、春、夏、そして秋の4連覇を狙う、あのチームが上がってくるでしょう。
春の準決勝では2−7で敗れました。あの悔し涙をうれし涙に変えてあげたいと思っています。
番狂わせ大金星!狙いますよ^^
Posted by metoo at 2006年09月05日 14:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。