2006年08月01日

落ちてる物は手で拾え

「ゴロをはじいたり、落としてしまった時は、
グラグでボールを拾って投げるより、
手で拾って投げた方が速いよ」


今日は時間が無い為、三行で失礼します^^
posted by metoo at 22:22| 千葉 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ボールまわしでわざと落球して、素手で拾って投げる練習をさせています。当然ボールを拾う時の足のステップにも注意してです。
@打者が打った球は、回転がかかっているので絶対両手で
A落球した球は、送球のステップを踏みながら素手で
と教えています。
合っていますか??
Posted by いけいけB監督 at 2006年08月02日 10:32
落ちたボールにもよりますが、真正面でタンタタンで拾える感じのボールなら両手の方がいい時ないですか?
ただ、いけいけさんチームのように落ちたボールの処理の仕方の練習もした方が良さそうですよね。
今はまだ我がチーム、、そこまでの余裕ないですが・・・。
 
Posted by Shin at 2006年08月02日 10:38
いけいけB監督さん、ありがとうございます。

何も言うことはありません^^
落球後のステップまで練習したことはありません。さすが常勝監督さんです!

回転のかかったキャッチャー前ゴロは、特に両手で気をつけたいですね。一度踏みつけてボールの回転を止めたキャッチャーがいました。
これはこれで褒めてあげました^^
Posted by metoo at 2006年08月02日 21:16
Shinさん、ありがとうございます。

やっぱり「Shin監督」とネームを変えた方が、そろそろ良いのではないでしょうか^^

素手で拾うケースもあり、グローブで捕りに行くケースもあり、今の打球はどっちが良かったのか?どっちが次に繋がりやすいのか?子供達にたくさん考えてもらいましょう!
Posted by metoo at 2006年08月02日 21:19
何でもかんでもグローブで捕る子って多いんですよねェ〜。早速、息子に話したら「分かってるよ!」と言い返されちゃいました。頭で分かっていても、実際なかなか出来ないことって多いんですよね。練習練習ですね。。
Posted by みかん at 2006年08月02日 22:33
みかんさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

お父さんが監督をされて、ご家族で野球を楽しまれてるようですね。
数年後、数十年後には、とても懐かしく鮮明な思い出になると思います。
みかんさんも一緒に、野球とブログを楽しみましょう^^
Posted by metoo at 2006年08月03日 00:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック