「三塁ランナーコーチが指示を出す、
三塁ランナーコーチの指示に従う練習」
をしました。
ベースランニング1塁からスタート
三塁ランナーコーチ
「打った!ショートライナー!ヘッドでもどれ!」
「ショートが一塁へ暴投!走れ!走れ!」
「二塁回れ!回れ!三塁まで行ける!」
「ボールが来たぞ!三塁足からすべれ!」
「サードがそらした!すぐに起き上がってホームへ走れ!」
「レフトがナイスカバーしていた、ヘッドでもどれ!」
「おっと!レフトがまた暴投だ!ホームへ走れ!」
ここからは、ネクストバッターが
本塁ランナーコーチとしても指示を出す。
本塁「はさまれろ!もどれ!」
三塁「すすめ!」
本塁「もどれ!」
三塁「暴投だ!ホームへすすめ!」
本塁「ボールが来たぞ!キャッチャーを避けて!すべれ!」
子供達は、みんな意地悪なランナーコーチです^^
雨の泥だらけの中、みんな泥だらけで楽しんでいます。
ヘッドで戻って、ユニフォームを汚す練習になってしまいました^^
お昼ごはん前、お茶当番のお母さん方た1人、2人やってきました。
「あ〜〜〜やっちゃってるよ〜〜〜」
汚れたユニフォームを、いやそ〜〜な顔で見ています。
「あ〜〜なんでそこで、わざわざヘッドスライデングするの〜〜〜」
お母さん方もわかっていますね!
この練習の本来の目的は・・・・
ただのドロンコになる練習でした^^
【関連する記事】
プロ野球の中断中のように"誰か"にアトラクションをさせようと・・・高学年のひそひそ話が盛り上がりを見せます。
我がチームの場合、泥だらけになるのは指導者です^^
大事な場面でスライディングできない、際どい打球を止められない、ポテンヒットはずぐ諦める・・・。小学校で染み付いた「必死にならない」習慣。そんな選手の根性を叩きなおすのは大変です。
なんだか楽しそうですね。(笑)
私も洗濯をする母としては「あぁ〜〜〜っ」( ̄□||||!!って感じですね。
でも、必要な練習です!
一生懸命練習した汚れは「No Problem!」です!!(*^-゜)v♪
お洗濯の強い味方も手に入れたし♪
あのヘッドスライディングアトラクションをされる大人がいらっしゃるんですね^^
子供達は大喜びでしょう!
私がそんな事をしたら、家には入れてくれないでしょう。玄関の外で汚れた服を脱いで、パンツ一枚でお風呂に直行です^^
6年生も5年生も「もっと汚れるのやって!」くらいで楽しんでます^^
小学生ならではのドロンコ遊びですね。
「リーリー右中間打った!二塁回って三塁へ!三塁オーバーラン!オーバーラン!おおっと返球が来た!ヘッドでもどれ!返球がそれた!ホームへ行け!・・・」
最初にランナーコーチ役をやったのは、もちろん私です^^
「青ざらし」
抜群の効果のようですね!
値段も安いですし、お母さん方にプレゼントしたら喜ばれそうです^^
ノックの時もダイビングキャッチが大好き、そして最後はお決まりでスライディング練習です。
こちらの子供たちは、まだまだスライディングを怖がる子がたくさんいるのですが、一度地面でゴロゴロ転がってお尻が汚くなりだす頃には、みんな滑るのを怖がらなくなりますね。
>一度地面でゴロゴロ転がってお尻が汚くなりだす頃には・・・
そうですね、一度汚しちゃえばみんな楽しみ始めますね^^
試合でスライディングしない子は、危険ですから試合に出したくありません。ドロンコ遊びが好きになる頃には、スライディングが上手になってますよね^^
雨の時の守備練習で勝手に始めます。
特に外野は草の上なので滑るのが楽しいようです。
普段だったらヘッドスライディングなんてやらない子もやっています。
「なんだ、やれば出来るのに、なんでやらないだ!」と私に怒鳴られても、楽しいのでニコニコしながらやっています。
帰りの車でシートに泥が付きますが、もう完全に諦めています。
新車だったのに^^
洗濯OKですよ〜
口では『ああ〜っ』とか言いながらも
泥んこ練習を見るのは楽しいものです。
metooさん、石鹸のプレゼント、いつでも受け付けます♪
終わった後に、ユニフォームの汚れ方をチェックして、みんなと違う汚れ方をしている子には、「スライディングのフォームが上手くできて無い証拠だね。」と実感させてます。(笑)
自分もそうだったのかなぁ・・・^^
しかし、練習としても面白そうです^^
一度機会があれば試して見ます^^
私達も大雨の決勝戦で0-17で負けたことがありました。そこから雨でも必ず練習しています。
負けた原因を「雨」のせいにはしたくありませんよね!
>スライディングは土手でよく練習してます・・・
土手があるといいですね。
私達は、まずは滑り台から練習です^^
いいですね!外野が芝のグランド!
スライディングの恐怖はケガですから、安心感がある場所で練習させてあげたいですね。
私も車を買い換えました。
もちろん中古ですが、来週納車が楽しみです^^
コメントありがとうございます。
息子さんのチームの監督さんなのですね。
これから親子鷹でがんばってください!
私も息子も寝言がうるさく、
「タ〜イム!」
両手を広げて夢の中でタイムをとっていました^^
まずは準優勝おめでとうございます!
いつかお会いした時の為に、お祝いの石鹸を準備しておきますね^^
しかし、洗濯物が乾かない日がつづきますね!
息子はストレートスライデングでお知りを痛めてから、ヘッドスライディングばかりです。ヘッドはまぁまぁ上手いのですが、普通にスライディングできないのも、まずいですよね^^
雨の祭日でしたが、午前中はダッシュ系のメニューを2時間ほど走らせていました。
つらい練習こそ、笑顔で楽しく^^
私のモットーです。