2006年07月12日

ノックのコツ

野球経験者の方でも、
「ノックして下さい!」
いざ、自分でノックをするとなると、意外と難しいようです。

ノックを上手に打つにはコツがあります。

以前、NANDAでも放映していましたが、

「ノックのコツはトスです」
(とテレビで言ってました^^)

トスが自分のミートポイントに上手に上がるようになると、
「なぁ〜んだぁ〜簡単だぁ〜」
狙った位置へ狙ったゴロを打てるようになってきます。


子供達にノックをさせると、もう一つのコツが見えてきます。

nokku001.jpg

ボールを高く上げすぎてノックをする子供が多いです。
なかなか上手に打つ事が難しいようです。

nokku002.jpg

小さくボールを上げて、上がりきった頂点くらいで打つほうが、
目が上下に動かないで、しっくり打てるでしょう。


ノックを上手に打つ練習は

小さく上げて、上がりきった頂点を打つ。
NGは、大きく上げて、落ちきったところを打つ。


と考えてみました。

実際に、ノックを受ける側は、大きなトスを上げられると、タイミングが一歩狂います。
「ボールが上がってカキーン」
「ボールが上がって。。。カキーン」
文句は言えませんが、調子が狂います^^


トスを左手で小さく上げて、頂点を右手で捕る。
こんな練習もいいかもしれません。


nokku003.jpg

またノックで一番難しいと言われるキャッチャーフライ。
このポイントに
後の肩の延長線上
トスを上げると、簡単にキャッチャーフライがあがります。
NANDAで教えてもらいました。

自分でやってみると「なるほど!」このポイントしかキャッチャーフライは上がりません。

nokku04.jpg

私は左手でバットを握って、右手でトスを上げます。
グリップエンドに左手が収まる為、バットがしっくり握れて打ちやすいです。


ノックも子供達にバレないように、陰でコソコソ練習しました^^

posted by metoo at 15:20| 千葉 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | コーチング | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ノックの肝は"トス"ですよねぇ〜。同感です!
キャッチャーフライについては・・・諦めてますけどね^^
Posted by さとる at 2006年07月12日 16:02
左にバットの場合は ノックバットで無いと...打球がイマイチですよね
ゴロを打つのには楽ですが フライも右にバットの方が上げ易いです
より実戦での打球に近いものを打ってあげたい自己欲求で
 結局普通のバットで 右に落ち着きました!
調子の悪い時は、CフライなのかSSの練習なのか...?
 って風に成っちゃう事も有りますねぇ ^^
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年07月12日 16:24
ノッカーにボールを渡す時のトスも低く、ノッカーがボールを受取る手に送り込んであげる必要がありますね。

捕れそうで捕れないところに打つ。
エラーした打球と同じ打球を打つ。
簡単に捕れる打球を打つ。
ノックする時に「ゴメン!」って謝らないようになりたいもんです^^
Posted by 背番号29 at 2006年07月12日 16:33
なるほどです。
昔、息子の自主練習でノックをするとき、左手にグラブ、右手にバットでやっておりました(笑)。要は片手打ちですね。
もちろん、小学生相手だったからできたんですけどね。
Posted by touch at 2006年07月12日 16:34
metooさん、こんにちは。
左手にバット、右手にボール。
個人の主観ですが、ノックのうまい方はみんなこのようなやり方をする様な気がします。
自分もずいぶん前に練習したのでですが・・・できませんでしたネ〜〜

でもノック大好きです。
簡単なゴロを簡単に捕球できる子供。
難しいゴロや強いゴロを平気な顔して飛びつ子供。
捕れなくてもゴロを必死になって追いかける子供。
自分の前のゴロも無視してしまう子供。
そんな子供たちの姿を独り占めできるのはノッカー冥利に尽きます。

必死に追いかけ、泥だらけの顔を見ると結構ジーンとくるのは私だけ?
(>。<)ヽ ナケルゼェ

Posted by 親燕 at 2006年07月12日 17:14
私、自慢じゃありませんが、キャッチャーフライ上げるの得意です!(特に、軟式でキャッチャーフライ上げるのは難しいですよね?)

先日の日曜日、練習にOB大学生が来ていたのですが、キャッチャーフライをきれいに2本上げて、得意げに「上手いだろ」と言ったら、「NANDA見たんですか?」と言われましたが、このことだったんですね!
Posted by 少年野球コーチ at 2006年07月12日 17:41
さとるさん、ありがとうございます。

今度のオフ会でノック対決を皆さんでしましょうか^^
「第一回キャッチャーフライコンテスト」
居酒屋の天井スポットに気をつけてやりましょうね^^
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:15
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

仰るとおり一理ありますね!
自己満足でMyノックバットを使っていますが、本当は子供バットが一番ですよね。
どうしようかなぁMyノックバット・・・
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:17
背番号29さん、ありがとうございます。

そうです、ノッカーへのボール私もリズムが必要ですね!
ボール私の子も急いでいるのは解りますが、もっと急がしてしまい、いつも困惑しています^^
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:19
touchさん、ありがとうございます。

>左手にグラブ、右手にバットでやっておりました(笑)。要は片手打ちですね。

この練習をいつもkohとやっています。
もちろん私が受けるほうで、kohの左手を鍛えさせています。
右投げ左打ちですから、左手1本でノックはムズムズするようです^^
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:21
親燕さん、ありがとうございます。

>必死に追いかけ、泥だらけの顔を見ると結構ジーンとくるのは私だけ?
(>。<)ヽ ナケルゼェ

ジーンと来ますね^^
この子がこのボールを捕れるようになったんだ、この打球にくらいつくようになったんだ、1本1本に成長を感じる、贅沢な時間ですね。
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:23
少年野球コーチさん、ありがとうございます。

NANDAは毎週いい所ついてくれてます。
木曜の夜だったと思いますが、時間があれば野球関係はかかさず見ています。
日曜のGETスポーツもお勧めです!
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:25
私はゴロとフライでトスを上げる位置を変えてます。
ゴロは右打ちですが トスは低く。
フライは左で打ちますが トスは高く上げます。そうしないとフライが上がりません。
癖の一種ですかね?^^
Posted by ドラ夫 at 2006年07月13日 08:00
ドラ夫さん、ありがとうございます。

>ゴロは右打ち
>フライは左で打ちますが・・・

なぜなんだ!聞いてみたくなります^^

私も高目の位置でフライは打ちます。ボールを高目の位置にあげても、ボールの放物線の頂点を打つようにしています。
Posted by metoo at 2006年07月13日 12:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。