2006年07月12日

どっちが飛んだでしょう?

one01.jpg

前回の「ワンバウンドを打たせてみよう!」の実験結果です。
複数の子にノーバウンドのトスと、ワンバウンドのトスを打ってもらいました。

結果は予想通り!
ワンバウンドを打ったほうが飛距離が断然違いました。

「やっぱりなぁ〜」

なんだか私も嬉しくなり、ホッとしました^^


上半身から打ちに行ってしまう⇔下半身で打てる
およいで打つ⇔自分のポイントで打てる
タメがない⇔タメができる
頭が前に突っ込む⇔ステイバック
手打ち⇔足から打つ
あごが上がる(ヘッドアップ)⇔ボールがよく見える
大根切り⇔ボールの飛び出し角度で打てる

このような症状が治る感じがします。


子供達を見ていて何が変わったか?
具体的に言うと、

「踏み出した足が着地してから打ち始める」

フルスィングする為には、足が着地してから、ここが飛距離アップに繋がっているかなぁと感じました。

下半身と一緒に上半身が動き始める、
足と手が一緒に動くと、
力強く打てない

最終的にはノーバウンドを打つのが目標ですが、
このような練習もいいかもしれません。

「距離は下半身」

なかなか伝わりにくいですが、ワンバウンド打ちでつかめるかもしれません。

one02.jpg

こんなワンバウンド打ちも面白いですね!



posted by metoo at 12:02| 千葉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 打つ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日、ワンバウンド打ちを早速、試してみました。トスバッティングの距離から下投げしましたが、あいにくバウンドするところが平らではなく、ワンバンのボールが、あっちにいったりこっちにいったり、打者もどこに来るか分からないボールに体が泳いでしまう始末・・・

この場合、どのくらいからトスする?投げるのが理想的なのでしょうか?

・トスの位置から、下投げ
・正面(投手側)から下投げ、上投げ
Posted by とうさん at 2006年07月12日 12:52
これだ!
次回の私のブログ記事は「打てました^^」に決定!

これでもダメだったら、選手を連れてmetooさんチームに押掛け練習に行きます^^
Posted by 背番号29 at 2006年07月12日 12:53
とうさんさん、ありがとうございます。

説明不足でスミマセン。
ワンバウンドを投げて、子供は自分でストライクゾーンに落ちてくる所を予測して動いていいんです。

トスを投げる距離は5mくらいでしょうか、下からトスを投げてテニスのように軽く動いてから打たせています。

もしくは図のように左打席から、ボールを落としてあげても良いかもしれません。
Posted by metoo at 2006年07月12日 12:57
背番号29さん、ありがとうございます。

打てませんか・・・^^

まず、子供達はフルスィングが出来てるでしょうか?私は打てなくてもフルスィングが出来ていれば、可能性はあると思います。

もしフルスィングができていないのであれば、原因はタイミングだけだと思います。
私達はシンクロを取り入れた理由は、フルスィングがしやすいからです。

フルスィングがまだまだ鈍い子には、ゆっくりなボールを打って打って打ちまくって、バッティング大好き君になってもいましょう!

最近忙しくて土曜日の練習に顔出せません。
7日納品予定の仕事を、今日終わらす予定です^^
Posted by metoo at 2006年07月12日 13:07
結果は当然ですね。
私は7〜8mの距離から軽〜く投げます。
バウンドのトップがストライクゾーンに入るように。

そうすると手打ちの子がバウンドの瞬間にきちんとテイクバックを取っているのがわかります。

でも、動きながらでは、ボールに当たるも八卦当たらぬも八卦・・・
Posted by ジャーマネ at 2006年07月12日 13:46
何度かチャレンジしてます!打撃は向上している?ように思います。
又、お願いします。
Posted by HAGE at 2006年07月12日 15:03
ジャーマネさん、ありがとうございます。

>結果は当然ですね。

なんですけど、すぐには試合で結果を出すのは難しいですね。

私は子供の身長以上に高くトスを上げています。ワンバウンドがイレギュラーしても、変化球と思って反応する練習になるでしょう。
Posted by metoo at 2006年07月12日 15:30
HAGEさん、ありがとうございます。

実践ですぐに結果を出すのは難しいですが、今まで以上に打球が飛ぶ喜びを、なぜ飛んだのか?を考えさせています。

「力強く振れる様になったなぁ〜」
さぁどうしてなんだか考えよう!です^^
Posted by metoo at 2006年07月12日 15:32
「バッティングは足から始動する」これを子供たちに覚えこませようと試行錯誤していました。

ワンバウンド打ち、早速練習メニューに加えさせていただきます。
Posted by 野球中年 at 2006年07月12日 16:26
野球中年さん、ありがとうございます。

もっといい方法があるかもしれませんが、現時点では「なるほどなぁ〜」と納得してしまいました。
ただ、硬球では弾みませんから、テニスボールなどで代用しています。
Posted by metoo at 2006年07月12日 19:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。