2006年07月13日

踏み出した足の角度

ピッチャーの振り出した足の着地角度について考えます。

「ホームランはなぜ打てるのか」
中京大学の湯浅景元さんが書かれた本です。

最近もう一度読み直していますが、今の私にとってこの本はとても勉強になります。

この本の中に「剛速球をなげる方法」165ページ

踏み出し足の角度
『足首⇔ひざ⇔股関節』
について書かれています。

松坂大輔投手は125.5度
寺原隼人投手は96.9度

ピッチャーによって踏み出し角度はいろいろ違ってるようです。

「ジュブナイル」 160kmピッチャー養成プロジェクト 
2003年のテレビ番組ですが160kmをどうしたら投げれるのかを研究していました。
【コーチングスタッフ】
権藤博(ピッチングコーチ)
立花龍司(コンディショニングディレクター)
湯浅景元(スポーツメカニクス/中京大学教授)他
すごいスタッフメンバーですね!

この番組と、この本の両方で、
踏み出した足の角度『足首⇔ひざ⇔股関節』は130度から140度に曲がっているのが理想的と言われています。

14005.jpg
時計のハリが、12時をさして、4時と5時の間をさしているのが
約130度から140度です。

この事を子供達に伝え、実際に140度を気にして投げさせたり、指導するのは大変難しかったです。

そこで、素人の私がこんな事を書くのは失礼ですが、
私の指導のチェックポイントです。

踏み出した足の角度を見るには、

『足首⇔ひざ⇔股関節』

この角度を見るよりも

140006.jpg

『足首⇔ひざ』

こちらを先に見た方が、子供達には伝わりやすく、伝えやすいと思います。


では検証してみましょう。

140001.jpg

上の和田穀投手の
『足首⇔ひざ⇔股関節』の角度は
12時と4時の前ですから、120度弱と言えます。

140002.jpg

『足首⇔ひざ』の角度は
地面から1時手前の角度ですから
15度から20度くらいでしょうか。

これを気にして、子供達を見てみましょう。

14002.jpg

よく見かけるのが、左側の11時方面にまで、ひざが流れてしまう子。

前の足の股関節を支点に回る

こちらにも書きましたが、ひざが前に出すぎてしまっては、股関節を支点に回りたいのにひざで力が逃げてしまい、体が打者方向に流れてしまいます。

では何度が理想なのか?

14003.jpg

左から、井川投手、小宮山投手、桑田投手
一番沈み込みが深いのが桑田投手でも、1時手前を刺すくらいです。


14004.jpg

投げ終わりはどうでしょうか。
やはり、12時から1時の間で収まっています。
つまり同じ角度で投げて、投げ終わってると言えます。

私には正確に『何度だ!』とは言えませんが、
11時の方向にひざが逃げてはいけない。
なおかつ1時までは行っていない。
12時と1時の間、15度から20度くらいが理想なのでしょうか?


踏み出した足の角度をまとめると

「股関節を支点に投げるには、地面を支えるひざの角度によって股関節に支点がつくりやすくなる。」

このように考えられると思います。


こんな難しい事を、チームの子供達にどう説明していいのか?

また、マウンドの傾斜がない少年野球ではどうするのか?

ひざが曲がってしまう子にはどうすれば良いのか?

またまた楽しい悩みの為ですね^^


posted by metoo at 00:21| 千葉 ☔| Comment(14) | TrackBack(1) | 投げる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一番乗りのコメント、初めてゲットです。
って、自慢にはなりませんね・・。

いつもMetooさんが上手にイラストや写真を使われているのを見て、いたく感心しています。
私もそれにあやかりたく、今使っている年代物のビデオカメラをDVDカメラに買い換え、バッティング・ピッチングフォーム等のチェックに使えたら、子供たちに分かりやすく説明できるのではと考えています。

「えっ、なにもDVDカメラじゃなくても」
って突っ込みが聞こえてきそうですが・・・(^^;)
Posted by 野球中年 at 2006年07月13日 07:43
これを子供に教えると・・・
うまいこと言わないと「手投げ」になってしまいそうな気がします。
体重をきちんと股関節にのせ、ちゃんと腕を振った上で・・・ということを体得させるのに一苦労しそうな予感・・・^^
Posted by さとる at 2006年07月13日 08:28
投打にて... どぅ? 最高のパワーを伝えるか? を日々追求し
結局 人其々…
答えが様々で然るべき...野球の深さを感じてます
予備動・フォーム・角度・軌道・力任せ・配分・押し・返し・たたみ・回転・重心移動・上下動・タイミング・撓り・連動・瞬発力・溜め・ポイント・切れ・・・etc
限が無いですね ^^
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年07月13日 10:00
野球中年さん、ありがとうございます。

DVDカメラの使い勝手はどうでしょう?
息子が4年生の頃にカメラを買いましたが、3年も立つと最新技術との差が明らかですね。
私は携帯電話のビデオで撮影して、その場で見せてあげてます^^
Posted by metoo at 2006年07月13日 12:10
さとるさん、ありがとうございます。

教え方は難しいですね。
ひざが曲がってしまう子は、チームにたくさんいます。力が逃げてしまうもったいない投げ方です。
しかし、ヒントはSkyboys広報さんがくださいました^^
Posted by metoo at 2006年07月13日 12:15
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

>人其々・・・

教え方の人其々の個性があっていいでしょう!
力の伝達が投げる動作とするならば、いろんな考えが研究されてもおかしくないでしょう。
私達指導者もある部分までは、オリジナルがあって良いともいます。
Posted by metoo at 2006年07月13日 12:19
投げる際の歩幅は自分の靴の6足〜6.5足と、どっかで見た記憶があります。
自分で6足分を測らせて、踏み出す足をここまで出そう!でやらせれば自然と良い角度になるのではないでしょうか?
歩幅が狭すぎだと思います。

あれっ、ボケることが出来ませんでした^^
Posted by 背番号29 at 2006年07月13日 13:06
なるほど^^
こうやって数字が出てくるとよーく分かります。これを理解したうえで子供たちにどう伝えていくかですね^^
Posted by Shin at 2006年07月13日 17:18
背番号29さん、ありがとうございます。

>自分の靴の6足〜6.5足と・・・

足のサイズだけが以上にでかいヤツもいますからね^^
170cmで足のサイズが30cm、6足分だと180cmも踏み出します。
私が27cmで162cm。
最近の子は、足も長いですが、目一杯開脚しないと無理ですね^^
Posted by metoo at 2006年07月13日 17:52
Shinさん、ありがとうございます。

Skyboys広報さんがナイスヒントをくれてますよ!
「足首⇔ひざ」の角度
この続き、をまた考えようと思います。
Posted by metoo at 2006年07月13日 17:54
私がヒントですか?
あれかな?
トラックバックしておきます。
当たりか?外れか?この続き楽しみにしています。
Posted by Skyboys広報 at 2006年07月14日 00:36
Skyboys広報さん、TBありがとうございます。

お見事!正解です^^
いまつま先の向きについて、いろいろ調べながら資料を集めています。
また、後日記事にしますのでお待ち下さい^^
Posted by metoo at 2006年07月14日 01:27
膝関節の曲げ伸ばしが多く入ってしまう人は、膝関節中心の動きを修得してしまっており、股関節中心の使い方がわからないんですよね・・・。
なので、投球フォームであればアーリーコッキング期【http://www5d.biglobe.ne.jp/~mzcn/technical-c2.html】に、前足が着地した状態でリバウンドさせ、前足の股関節で伸展させてお尻に刺激を入れる練習をされると良いかもしれませんね。
Posted by 魂はパーソナルトレーナー at 2006年07月14日 03:28
魂はパーソナルトレーナさん、ありがとうございます。

トレーナーさんという勉強をされた立場から見て、仰ってる事はもっともだと思うんですが、相手は子供なんですよ^^
難しい言葉を使っても、子供達は???です。
少年野球って野球よりも難しいですよ〜!
Posted by metoo at 2006年07月14日 03:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

アドバイスの落とし穴『まっすぐ踏み出せ』
Excerpt: 『投球はキャッチャーの方へまっすぐ踏み出して投げなさい』 このように言われたら、大抵の小学生はつま先をまっすぐキャッチャーの方へ向けて投げようとするでしょう。 ところが実際には踏み出した足は外側を向き..
Weblog: Come on! Skyboys 明るく楽しく仲良く元気な野球で強くなろう
Tracked: 2006-07-14 00:38