
◆責任審判の杉永三塁塁審
「離塁に関しては森球審、深谷一塁塁審も見える位置にいた。名幸塁審は『私がジャッジしていいのですか?』と確認の意味で、周りを見たわけです。それを、落合監督は『見てなかったんじゃないのか?』と。そこからは(話が)平行線でしたね」
PL森 1B深谷 2B名幸 3B杉永
SANSPO.COMより

昨日の中日対巨人戦で落合監督が退場になった原因のシーンです。
6回無死ランナー1.2塁センター後方のフライ。
セカンドランナーがタッチアップしました。
パウエル選手、2塁からのタッチアップが速かった?
の抗議です。
PLはスコアリングポジションなのでステイです。
3Bは2Bが内にいるので打球を追います。
1Bはファーストランナーのリタッチと打者走者の触塁を見る。
2Bはセカンドランナーのタッチアップを確認する。
それからサードのジャッジに走る。
(だと思います。間違ってたら訂正をお願いします。)
夜のニュースで何度も見ましたが、
2Bがサードベースが空いたので
タッチアップの確認をせずにサードに走り出しています。
(この2Bは内にいましたが、ショートの前にいました)
落合監督はタッチアップが早かったのか?で抗議をしたのではなく、サードに走り出した2Bを見て、
「見ていないジャッジをどうしてするのか!タッチアップの確認をしないで走り出しただろ!」
と抗議したのでしょう。
(私の思い込みです^^)
名幸塁審(2B)は『私がジャッジしていいのですか?』と確認の意味で、周りを見たわけです。
おかしな言い訳ですね^^
「私がサードに走ってしまい、タッチアップ確認を見ていなかったので、誰か見てませんか?主審さーん見ててくれませんでしたか?」
もしこれが本当だったら、落合監督でなくても選手を退場させるでしょう。
セ・リーグの豊蔵一会長は6日、退場処分を受けた中日の落合監督に対して厳重戒告処分と制裁金10万円を科した。
また厳格に規定を適応せず中断を長引かせたとし、審判員(森、深谷、名幸、杉永)4人にも厳重注意処分を科した。
SANSPO.COMより
せめて審判員4名も弁当代として罰金500円くらいは・・・
ファンを15分も待たせたわけだし・・・ダメ?^^
私が納得いかないのは、
落合監督がどう言った抗議をして、審判団はどうジャッジを下したのかを、ファンに説明しないで、隠す所は隠して「選手をベンチに引き下げたので落合監督退場」だけのマイクパフォーマンス^^
これだけでは、ファンは何もわからんとです!
もっとルールを教えてくれー!!!
私もこの試合はTVで見ていました。
metooさんの書いている通りで、各審判の動きはや審判講習会(たった2日間ですが^^)で教わりました。「審判メカニクス」にも書いてあると思います。
私が思ったことは別のこともあります。
あのようなセンターフライでセカンドランナーは通常タッチアップするでしょうか?
センターもまさかパウエルが走ると思っていなかったので、余裕でショートへ返球していたように見えました。
結論的には、選手も審判も緊張感が無かったのではないでしょうか?
審判団の説明についても私も納得できません。
ファンは何もわがんねっちゃ!!
>センターもまさかパウエルが走ると思っていなかったので・・・
結果的にはパウエル選手のファインプレー走塁でしたね。そこで審判に油断が?起きたのかもしれません。
審判は神様
お客様も神様
どっちの神様が上なんだか、
わがんねぇっぺよ!^^
ボブ君からやたらと審判に対する風当たりが強くなったように思います。
今年は審判の人達は厄払いにでも行った方が良いかも。
2塁塁審をする時は油断しないように注意したいと思います^^