何でもないようなゴロですが、ショートにエラーが目立ちます。
これは相手チームも同じですから、いい訳にはなりませんが、やっぱり弾み方が1.2倍くらい旧球と差があるように思います。
特に目立つエラーを2つ書いてみました。
赤い矢印は旧球
青い矢印は新球です。
高いバウンドのツーバウンド目が、頭を越えて行く。
速いバウンドのツーバウンド目が、急に伸びてくる。
どちらも、ツーバウンド目のエラーです。まだ子供達には旧球(赤い矢印)の予測でボールに入るクセが残っています。ボールへの入り方はあっていますが、新球のバウンド予測が狂ったエラーと思われます。(相手チームも同じですからいい訳はしてはいけませんが・・・)
そんなに捕るのが難しくなったのか?
やってみました!
まず、サードの守備からノックを受けてみました。
大丈夫です、サードはバウンドが速くなりましたが、あまり変わったとは感じません。
次は、ショートです。
ツーバウンド目
あっ!(えっ?こんなに2つ目のバウンド速いの?)
あっ!(えっ?バウンドが読めない)
あっ!(やっぱり速いなぁ〜)
予測ができないので、足が止まってしまいます。
打球が速いので、グローブを弾いて後へエラーしてしまいます。
う〜〜ん?私がヘタなのでしょう^^
次は、セカンドです。
右打者の流し打ちした打球は、左打者ほど強くありませんから、右打者はOK!左打者は注意が必要でしょう。
ファーストもサードとあまり変わらず。
自分でノックを受けてみて解りますが、「1.2倍速くなった!」その位の心構えがあっても良いかもしれません。
「この打球はショートバウンドで捕れるなぁ」
と予測してもショートバウンドする前に捕れてしまいます。
対策としては、
速い打球に、目が慣れるしかありません。
ショートの距離で、ツーバウンドのノック数を増やすしか思いつきません。
あと問題は守備位置です。
さぁどうしましょう^^
自分は野球素人です。新球と旧球は,そんなに違うものなのですね。
我が部には,旧球のストックが3ダースほど残っているのですが,使い道に困っています。
子どもには新球で練習させたいのですが,業者は引き取ってくれないようなので。
バッティング練習で使うとよいのでしょうか?
今までは間を抜けていなかったと思われる左中間の当たりが抜けていってホームランってのがよく・・・^^
うちのショートくんにも言っておきます!
・球足が速い
・変化する
もありますが、濡れると滑ります。
雨の日は要注意と、濡れたらタイムを取ってからボール交換を徹底する必要があります。
雨の日のロングトスで滑ってストライクが入りませんでした^^
・2バウンド目が弾むほかに
・変化する
は軟式ならではなのに
・球足が速い
・濡れると滑ります。
という硬式と同じ性格も持ち合わせている。
ということは硬式球以上にやっかいですね。
>あと問題は守備位置です。
こちらの方が楽しみです^^
先日、私が以前いた少年野球チームのコーチと話をしたとき新球の話題になりました。
そのコーチによると、内野のバウンドの対応も難しいが、それよりも外野の守備が難しくなったそうです。
今までよりも飛びますので当然外野の守備位置を後方に。
そうしたことによって、いわゆるポテンヒットが増えてしまう。
しかもそのポテンヒットを取りに行くがバウンドが今までよりも高くなることを忘れて頭の上を越されて長打になる。
現在外野守備の強化に頭を悩ませているそうです。
守備練習と試合数をこなすしかないんですかねぇ。
低学年は当たり損ないがあるので浅い位置で守るのが定番でしたから、「目から鱗」でしたね。バウンド対策を考えると、低学年も浅めは無しかもしれません。
もっとも、深めで守ると、当たり損ないはダッシュ、左右の敏捷な動き、肩の強さが要求されるから、そんじょそこらの子には無理かもしれないけど・・・
なるほど。硬式の守りに近くなったんですね。というか、そうせざるを得ないのか。。将来的に考えると、瞬発力など将来どうしても必要性を実感することが最初のうちから実感出来ていいかもしれませんね。
ちなみに中学硬式の多くの試合は完封はないです。大抵、点の取り合いのような様相です。これが大きく中学軟式の試合と違う点だと思います。それは、打球の速さ、広さに選手の瞬発力、走力がついていけてないことが大きな要因ではないかと思います。だから、軟式も小学生のうちからそのスピードの重要性を理解し、対処できるようにするようになれば、いい方向になるかもしれませんね。
ちなみに、小学軟式→中学硬式の選手の場合、現状では瞬発力の問題でついていけなくなる選手もいるのが事実ですから。
うちでは守備位置を変更しました。
サード:前年より2歩前。
バントも高く跳ねる傾向にあるので、
多くバウンドさせてしまうと
セーフになる可能性が高くなります。
また、極力ツーバウンドさせない為です。
ショート:前年より5歩後。
ソフトあがりの子供を配置しています。
ソフトは 高く跳ねませんが比較的
バウンドが似ている為です。
またサードを前にしているので、バック
アップの意味も含みます。
セカンド:前年より3歩後、2歩セカンドより
ショート同様です。
また、ファーストの守備位置に伴い。
ベースカバーが増えました。
ファースト:前年より2歩前
サード同様です。
これに付随して、ライト、レフトの守備位置が若干ラインより。歩数にして2歩ほど。
このようにしています。
今のところエラーが増えたのはピッチャーですね。
守備位置変えようがないですから。
それにしてもこんなに違うもんなんですねぇ。最近はめっきり少年野球に顔を出せなくなってたから、ここまでとは分かってませんでしたよ。
ウチの選手達がポロポロやるのは、そのせい・・・・なんてことはないよなぁ。
先日のエントリ消したんですね。どうコメントしようかと悩んでるうちになくなってました。
コメントありがとうございます。
私は中学のB球では経験がありませんが、C球でもこのぐらい変わるんだ!と感じます。
今の6年生には1年生から入団している子もいます。最後の1年間でこのボールに慣れろ!は難しいでしょう。(どのチームも一緒ですから言い訳です)
旧球は飛ばない、と表現するのでしたら、バッティング練習球には使える大事なボールでしょう。飛ばないボールを遠くに飛ばす!まだまだ利用価値はあると思います。
その代わり、守備練習、投球練習は新球でやってあげたいですね。
この時期になっても、まだ外野練習に入れません^^
ひたすら全員で内野練習しています!
>・2バウンド目が弾むほかに
>・変化する
確かにボールがよく「切れていく」感じがしますね。
変化球も曲がるようですし、回転がかかった右打者ライト線の打球など、難しいだろうなぁと思います。
大げさに言えば、塁間を25mに延ばしてもありたいくらいです^^
高いバウンドは内野安打、速い打球は内野を抜けていく、守備範囲と瞬発力を要求されるボールと言えます。
変化球は投げれない小学野球ですから、打者が圧倒的に有利ですね。
まだまだスピードの無い子供達です。
ですから「何処に置くか」
子供達をどのあたりに置けば、守りやすくミスが減るのか?あと一歩前にいれば、後ろにいれば捕れたのに。。。
このレベルではいけなんですけどね^^
ボールが1.2倍弾むようになったから、飛ぶようになったから、守備位置を1.2倍下げればいいのか?では違うと思っています。
どこを切り捨てて、誰がカバーするか。
ここが問題だと思っています。
恥ずかしながら、まだ外野練習に入れていません^^
>深めで守ると、当たり損ないはダッシュ、左右の敏捷な動き、肩の強さが要求されるから・・・
ここですよね!
ただ下げるだけでは意味がなく、何かをプラスしていかなければと思います。
一杯飲みますか?この話題でオフ会?^^
なるほど、いろんな考えがありますね!
どれが正解かは解りませんが、チームとして対策を取って行かなければと思います。
>先日のエントリ消したんですね
サッカーのネタだったので辞めました^^
非難中傷しても仕方のない事ですし、インターネットのルールを守ることにしまいた。
なかなか、みなさん細かくチェックされてますね^^