
「無駄な力を使わないスィングはマメができない」
などと言われますが、マメってどうしてもできてしまいますよね。

昨日、久しぶりにノックをしましたが、水ぶくれができてすぐに割れてしまいました。
私は右打ちです。水ぶくれができた位置は
「前の手のオ」です。
「前の手」とは投手よりの手
「後の手」とは捕手よりの手
左打ちの方は、図を逆に考えてください。
皆さんは、どの辺りにマメができますか?
また、マメができたらどうしますか?
私はあまり気にならないので、何にもしません。
針でつぶして水を出してしまいますか?
子供達にマメのアドバイスなどありましたら、
教えてくださいm(__)m
「マメ」って「肉刺」って漢字で書くんですね^^
土曜日のノックで久しぶりに小さいのができましたが、後ろの手のウでした。
始めての場所で、今では影も形もありません^^
軍手良いですよ。
営業かばんマメが固く、素振りのマメはもう出来ません^^
1.ガマン
2.ワセリン
3.ガマン
だった様な記憶がかすかに・ ・ ・ ・
早く直すには、そのまま破らずに新しい皮が出来るまでほっとくか(それがなかなか難しい)、すぐに皮を破って水又はぬるま湯で洗ってから(これがチョー痛い)ワセリンを塗り、ガーゼ+包帯で2・3日して包帯をとる。 だった様なm(><)m記憶が???
とにかく新しい薄い皮が乾燥しない様にしたとと思います。(薄いとすぐまた破けます。)ちなみにゴルフ断ちしてから手のひらはフニャフニャです。
ノックは思う様にいかないのでしておりません。
当時マメが出来た時は特になにもしませんでした。
水を抜いて、皮は剥いでしまいます。
その方が治りが早いと先輩に教えられました。
消毒をするくらいで薬はつけていませんでした。
その後は我慢、我慢です(笑)
息子が素振りでマメを造ると同じやり方をしています。
私自身はノックでマメが出来たことはないです、たぶんもう出来ない手になっているのかも。
夢中で毎日素振りとトスをしています。
先程二人で図を見ながらマメの位置を確認(笑)しました。
次男の場合 右打ちで前〜A 後ろ〜5
です。
ほとんど手相を見ていただくような気持ちだったのか「(マメの位置が)悪い場所だったら教えてください」とのことでした。
マメが出来た場合・・・と言うか常にあるのですが
近所の薬局で<グリセリン>を勧められそれを塗ると薄皮が柔らかくなり痛みは薄らぐようです。
夜はグリセリンを塗ってから寝ています。
今はノックばかりですが、左手(前の手)のA、Bの部分がタコのように固くなっていますから、水が溜まったりしませんが、現役のころは左手の親指の付け根、右手と擦れる部分(Eですね)の皮がよくズル剥けました。赤チンたらして乾かしてました。
私は両打ですので両手のAに一番大きなマメ(タコ)、Bに次に大きなものが出来ています。
ノックを打つのは左ですので、右手の「オ」にもタコがあります。
やはり「前の手」に出来ますね。
ちなみに、グリップを握る際は、中指に一番力をいれてますので、正直な結果かと思います。
「オ」はノックの時にすれて痛みますね。
やはり変な風にこねたりしているんでしょうね。
マメやタコが痛むときの対処としては、バンドエイド(BAND-AID)フットケアを使っています。
足用ですが、手にも使えます。
いろんな形状、大きさがありますので、マメの箇所にあわせて選択しています。
何とかなりましたよ^^
左バッターの人はその逆の手の6
そこの皮がむけると言うのはしっかりと
握っていないとゆう証拠です。僕も最近はならなくなりましたが、昔は良くなりました(まだ跡があります)
左バッターの人はその逆の手の6
そこの皮がむけると言うのはしっかりと
握っていないとゆう証拠です。僕も最近はならなくなりましたが、昔は良くなりました(まだ跡があります)
左バッターの人はその逆の手の6
そこの皮がむけると言うのはしっかりと
握っていないとゆう証拠です。僕も最近はならなくなりましたが、昔は良くなりました(まだ跡があります)
「後のウ」ですか、近いですね〜、私は「後のイ」にもできました。
>雨や汗で濡れると擦れてマメができるような・・・
濡れたりして何処かをかばいながら打つと、不思議と何処かにマメができますね。
>営業かばんマメが固く・・・
仕事の鬼ですね^^
参りましたm(__)m
器械体操、鉄棒や吊り輪で手のひらはマメだらけだったでしょうね。
>新しい薄い皮が乾燥しない様に・・・
新しい赤い皮、ちょっとでも触ると痛いですよね!今日で二日目ですがほったらかしにしてたら固まってきました。
>水を抜いて、皮は剥いでしまいます。
>その後は我慢、我慢です(笑)
マメと言えば器械体操なんですね。
素振りのマメよりも全体重がかかりますから、よっぽど痛みは辛かったと思います。
我慢、我慢、了解しました^^
>右打ちで前〜A 後ろ〜5
このマメの位置は・・・!
きっと体重が0.1トンまで行くでしょう^^
イヤイヤ失礼しました。
前のAは、バットを長く持ってグリップエンドに擦れるからでしょう。
後の5は、バットを深く握っているからでしょうか?う〜ん、今度この位置にマメをつくってみます。
答えにならず申し訳ありませんm(__)m
マメが出来ない、は落合さんから聞いた覚えがあります。ホントかなぁ^^
前の手のE!ここは仕方が無いのでしょうか?私も現役時代は手袋をしなかったので、根性ヤキ?のようにいつも血だらけでした^^
両打ちと言えば、ドラ夫さんもスイッチノッカーですね、両方打てると右打者の打球、左打者の打球を打てて、子供達には喜ばれるでしょうね。
ノックをする時には、打者の打球に近づけようと回転を無理にかけてしまいます。オの位置に負担がかかるのでしょうか?
もうケイくんはマメがあるんですか?
頑張り屋さんですね!
マメ対処法は、薄皮を乾かさないようにすると痛みが和らぐ、のコメントが2件でトップです^^
ゴルフのマメもいろいろできました。やはりクラブの握りがおかしかったんだと思います^^
>何とかなりましたよ
我慢、我慢と言うことですね^^
seesaaが調子悪いようで、何度もコメント頂き申し訳ありません。
親指付け根のEの位置
>しっかりと握っていないとゆう証拠です。
握り方にもいろいろあるでしょうね。
親指付け根のEの位置
>しっかりと握っていないとゆう証拠です
握り方にもいろいろとあるでしょうね。