毎朝、毎日見ていると「なるほどなぁ〜」と考えさせられます。
パコーンと打って、パコーンと帰ってくるボールを待つ姿勢!
「いいタメだなぁ〜」
そうだ!kohにワンバウンドで打たせてみよう!
もしかしたら、いいタメの練習になるかもしれない!

やっぱりそうです。
ワンバウンドする間に、いいタメができて、ワレた状態のままでボールを引き寄せて、前の足が着地してから上体が動き出すように、自然となってしまいます。
今までのkohのバッティングリズムは、
イチ二〜〜サンでしたが、
「イッニ〜〜 の サン」
この「の」が欲しかったんです^^
テニス部のみなさん、ナイスヒントをありがとう!
以前「ノックで間」と書いた事があります。
ノックでも間を作る練習になると思いましたが、こっちのワンバウンド打ちのほうがいい練習になると思います。
実際にワンバウンドはまだ打った事はありません。
私が軽くボールを上にあげて、ワンバウンドして落ちて来るタイミングで素振りをしています。
「へぇ〜〜なるほどなぁ〜」
な感じです^^
「の」を身につければ。。。
「の」で春季大会の雪辱を晴らしたいと思います。
「の」最高です!
「の」の練習方法、ありがとうございました。
ですが...
カーブの時に必要と教えてます
^^ やはり同世代、教え方が似てますねぇ
ボールをきちんと追うためにやっていたのですが「の」の練習にもなっていたとは・・・
ただ、落ちてくるボールに合わせるためアッパースイングになりやすいのが難点です。
なるほど、(ため)も自然と身につくんですね!!これでフルスイングすると面白い練習になりそうです^^
私も、よくやっている練習に、壁当てがあります。
投げるのではなく、打つ壁当て。
凄く難しいのですが、馴れるとたのしいですよ(笑)
壁から10mほど離れたところから、壁に向かってまずはノックします。
跳ね返ってきたボールをワンバウンドで打ち返します。
このずっと繰り返し。
グランドに平らな壁があったので、試しに始めてみたのですが、
意外といい練習になるなぁ〜と。
まっすぐボールが帰ってくるようになるまでかなり時間がかかりますが、
できると。。。自慢できます(爆)
私、若いころテニスやってました。
灯台もと暗し、とはこのことですね。
今日早速子供達に話しちゃいます。
すみません!
2006年06月22日
走る練習です
「この子は守備範囲が狭いなぁ〜」
「この子は足が遅いなぁ〜」
「この子はスピードがないなぁ〜」
だったら、走らせましょう!
こんな練習もあるんです!どこのチームも色々考えて!工夫して!練習していらっしゃいます。
と勝手に練習に取り入れます。
これからもよろしくお願いします。
声も出ていました。
逆回りも良く出来ていました。
ありがとうございました。
トスバッティングで2、3歩歩かせてから打たせる。
なかなかいいですよ。metooさんの「テニス」がヒントです。
今日練習試合だったようで、カーブ三振とライト前ヒットだったそうです。
「の」が出来てないんでしょうね!
「の」が!
同世代だったんでしょうか?10歳くらい年上かと想像してました^^
(ちなみに昭和44年生まれです)
「の」はやっぱり教えなければ!教えたくなりますよね^^
>アッパースイングになりやすいのが難点です。
ダウン過ぎる子には、持って来い!の練習かもしれません^^
ピッチャーゴロ、キャチャーゴロの素振りになってしまう子供っていませんか?
>広〜〜いガレージでやっていましたね。
ちょっとやきもち^^
ワンバウンドをしっかり打っているテニスプレーヤーを見ていると、いいトップから毎回同じリズムでしっかり打ち返します。
ひじの使い方も上手ですね〜。
私が今練習しているのは外野からのバックフォームです。
投げるのではなく、ノックでです^^
センターからノックして、キャッチャーへワンバウンドでストライクノックを特訓しています。
趣旨がずれましたね^^
一発回答になりませんでした^^申し訳ありません。
今日何度か考えましたが、いくつか考えがあり解釈の違いが生まれてしまうのでは?と思いました。
私もしばらく悩んでみます^^
すでにワンバウンド打ちをやってらっしゃいますか?効果はどうでしょう?
きっと、ボールを呼び込んで打つのが上手になると思います。
いろいろとアイデアが浮かびそうですね。
逆周りも試合ではある場面です。例えば一塁前のバントをサードへ送球はよく使う場面ですね。
一つのアイデアから、たくさんのメニューが生まれるブログって素晴らしいですね!
この練習は、ストライクゾーンへ2,3歩あるいて移動しなければ打てないと思います。
自分からストライクゾーンへ動いて打つ練習メニュー、今までに無かった発想です。
でも、テニスでは当たり前なんですよね^^
何か良い事を思いついたら、東京出張でお願いします^^
身体が小さくていつもショートの頭超えるほどしか打てない子が、レフト&オーバーする打球を打ってました。
さすがmetooさん!子供も喜んでました!
大変勉強になりました。ありがとうございます。
そうですか、レフトオーバーを打っちゃいましたか^^
なんだか私も嬉しいです!
そんなに飛んだんですね。
うーん、なんだか魔法使いになったくらい嬉しいです^^