2006年05月29日

グローブをチョット改造

dd01.jpg

またグローブの湯もみをしてみました。

dd02.jpg

kohのL7Sの中指と薬指がブカブカすぎる。
私のSSKを型作りし直してみる。

今回は布団乾燥機を使い、7割くらいまで乾かしてから、型を作り、残りを自然乾燥1日で仕上げました。

自然繊維、革や綿は乾く瞬間に急激に縮みますので、最後まで熱で乾燥させると縮みすぎると思ったからです。

今回は、型作りをした後に、
手の平捕球でおなじみの

スポーツセンター廿日市さん

こちらかで仕上がったグローブの型作りを
真似してみようと思いました。

Fasballerさん

ぼけとジュンさん




@親指のフィット感
A小指側の向き変え
B中指の押し出し加減
にチャレンジしてみました。

dd03.jpg

赤い○印から出た紐を順番に締めます。
青い○印も同様に締めてみます。

そうすると、親指をはさむように紐が流れているのが解ります。

この締め加減を調整してみました。
どうせ伸びるだろうと思い、今回はきつめに締めました。

どて紐(青い部分)を1本抜いていましたが、今回は紐を購入して、新しく入れなおしました。しっくりくるのか?きつくなるのか?これは個人の好みもあるでしょう。どっちも経験してみたいので、今回はどて紐ありでしばらく使ってみようと思います。

他にも、小指、中指、薬指の紐を軽く締め直し、スポーツセンター廿日市さんっぽくはなったと思います^^

結構きつく締めたおかげで、かなり小指面、親指面が中を向きました。スポットが小さくまとまったおかげで、ボールをしっかり掴む感覚がピタッと感じます。

dd04.jpg

SSKでも同じように、締め直しました。
まだ湯もみ後に使っていませんので、
早く実体験をしてみたいです!


次はキャッチャーミットに挑戦!
でも、キャッチャーほど突き指しやすいので、親指がずれるのを防ぎたいのですが、親指を包む紐はどのメーカーもないんですよね。
キャッチャーミットの親指は、遊びが多い方がいいのでしょうか?

dd05.jpg
posted by metoo at 12:05| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(1) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
相変わらずの研究熱心さに驚嘆します。
長男次男のNewグラブも届きました。
そろそろガキたちの旧グラブで湯揉み型付けしてみようかなぁ〜とと思っています。
まずは長男の先々代のウィルソンからでしょうか^^
Posted by さとる at 2006年05月29日 12:37
チャレンジャーですね。

スポーツセンター廿日市さんの型付けの大きな特徴は、
グラブの中の人差し指と親指がくっ付いている(人差し指を押して、つまむような感じ)ことです。それと親指はしっかり締めてありますが、小指は緩めです。中指、薬指、小指は中を向くというより最初のうちは板状のような感じです。

青線のところは紐抜きです。(土手が柔らかくなり手の平捕球がしやすくなっています。

私のブログにスポーツセンター廿日市さんからmetooさんへコメントされていますよ。(まとめをアップさせていただいています)


Posted by Fastballer at 2006年05月29日 12:56
さとるさん、ありがとうございます。

湯もみした後は、紐がカラカラに乾いてしまい、今にも切れそうです。(古いグローブは特に)
Skyboys広報さんのように、紐は付け替えてみるのも楽しいですよ!
「父ちゃん!すごいやん!」
親父力もアップしますよ^^
Posted by metoo at 2006年05月29日 13:05
Fastballerさん、ありがとうございます。

廿日市さんからのコメント拝見させて頂きました。ありがたい言葉です。


>親指はしっかり締めてありますが、小指は緩めです。中指、薬指、小指は中を向くというより最初のうちは板状のような感じです。

すごくヒントになりました。しかし板状?の感覚が難しいですね。

今回は土手紐アリで、親指の締め付け具合をテストしてみようと思います。

親指がしまっていても親指が動かしやすいですし、紐も簡単に抜き差しし易い箇所なので試して見ます。
Posted by metoo at 2006年05月29日 13:12
いつ見ても凄いなぁ!
そこまでさせる探究心!ホント素晴らしい!^^
Posted by Shin at 2006年05月29日 18:48
>次はキャッチャーミットに挑戦!
>でも、キャッチャーほど突き指しやすい>ので、親指がずれるのを防ぎたいのです>が、親指を包む紐はどのメーカーもない>んですよね。
>キャッチャーミットの親指は、遊びが多>い方がいいのでしょうか?

キャッチャーミットの型付けですかぁ〜。。。
やったことないですねf^^)
基本的にうちでは、お店でスチームあてのみにしてもらってます。

親指は極力遊びがない方がいいと思っています。
理由はやっぱり突き指対策ですよね。
ただし、ミットが硬い場合、あまりきつくしすぎると、ミットを開いたときに親指が反り返ってしい余計突き指を起こしやすいですw(経験者は語る
Posted by 鬼ノッカー at 2006年05月29日 20:18
三日ぶりにおじゃましてビックリです。
アクセス数がいつもより多い。metooさんのブログの影響は大きいですね。
グローブですが、まだ、使われて無いんです。
息子が使うのもったいないって、私は使わない方がもったいない!って言うんですが。
Posted by ぼけとジュン at 2006年05月29日 22:18
Shinさん、ありがとうございます。

ただの暇人なだけです!
グローブをさわりだすと、何時間でも考えてしまうようになりました。
早く寝るように心がけます^^
Posted by metoo at 2006年05月30日 03:56
鬼ノッカーさん、ありがとうございます。

私も親指の突き指を何度も経験しましたが、あまりメーカーさんが対策を考えたキャッチャーミットを作っていないように思います。

キャッチャーミットには3箇所のスポットを作るそうです。
私も実験してみようと思います。
Posted by metoo at 2006年05月30日 03:58
ぼけとジュンさん、ありがとうございます。

スポーツセンター廿日市さんの子供用グローブに、すごく興味があります。
どのくらいの大きさなのか、ボールとグローブが一緒の写真が見たいくらいです。
見た感じですが、思ったより小さいのかなぁ?と思います。
早く使って楽しんでくださいね!
Posted by metoo at 2006年05月30日 04:01
やりますね。
昨日スポーツセンター廿日市に行って来ました。
オリジナルも見てきましたよ。

私のグラブはL7S、PRO-Bともに入院です。
おやっさんから置いて帰れと言われて、入院中です。
L7Sがおやっさんが今の型にする前のだったのでちょっと手直しするとの事でした

長男のも手直し。
まだまだ、PRO-Bはバリバリで大丈夫だそうです。
Posted by わい at 2006年05月31日 16:23
わいさん、ありがとうございます。

いいなぁ〜私のL7Sも直して貰いたいです!
廿日市さんで買えばよかった!後悔しています。

広島出張、探してみますね!

ひそかに辻モデルを検討中です^^
Posted by metoo at 2006年06月01日 00:43
キャッチャーミットの型付けも「手の平捕球」の型付けをすると走者をかなりの数字でアップします
Posted by 型付けのおっちゃん at 2006年06月24日 18:52
型付けのおっちゃんさん、ありがとうございます。

キャッチャーミットの型付け、3箇所あると聞いています。
@普通キャッチ、A手の平捕球盗塁を刺す用キャッチ、Bショートバウンド?変化球用?親指先で、引っ掛け捕り用?

まずは、自分なりに悩んでみようと思います。

いつかおっちゃんの店で購入して、型作りの答え合わせがしたいです^^
Posted by metoo at 2006年06月24日 23:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

長男のグラブをメンテナンス
Excerpt: スポーツセンター廿日市さんに伺って長男のグラブをメンテナンスしてもらいました。 社長の提唱する現在の手のひら捕球を実践するために、再度、手を加えます。 長男の捕球市がグラブの中指あたりの上部で捕球..
Weblog: わい日記2〜goo〜
Tracked: 2006-06-03 08:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。