練習中(試合中)
練習後(試合後)
何を摂取していますか?
私も昔そうでしたが、
午後の練習が5時間あったら、
途中で水分補給の休憩はとりましたが、
それだけでは足りないんですね。
マラソンの本をいくつか読んでみたのですが、
野球よりも栄養学に重点を置いていると感じました。
野球は体作りが大切だから、
「家ではドンブリでご飯をたくさん食べろ!」
ドンブリ飯だけで体が作れると勘違いしてました。
もちろんご飯をたくさん食べて、
牛乳をたくさん飲んで身長を伸ばしたいと思うことは大切ですが・・・
例えば
練習時間のちょうど中間に
ゆで卵を1個でいいから食べたらどうなるか?
おにぎりを1個食べたらどうなるのか?
バナナを1本食べたら最後まで集中力が持つようになるのか?
次の日、筋肉痛が楽になるのか?
試してみる価値はありそうです。
練習中に何かを食べていい、と許可できるのは監督や指導者だけでしょう。
子供達の体を大きくしてあげるのも大人も役割だと思います。
子供の集中力がいつ切れるか?
実は単純で、
お腹が空いた時なんですよねヽ(´▽`)/
しばらく体作りなど勉強してませんでした。
久しぶりに筋肉についていろいろ検索してみると
今までは乳酸は悪者だと思っていましたが、
実は乳酸はエネルギー源としてかかせないものだったんですね。
日々勉強が大切だと痛感しました(*^-^)b
【関連する記事】
『腹がが減っては、戦はできぬ。』
確かに、監督さんの許可がないと練習中に食べたり出来ませんもんね。
玉子ご飯を食べて練習する有名高校がありましたよね。
量もですが、バランスよく食べないといけないと、
我が家は、妻が色々本
空の弁当箱を見ては、ニッコリ、朝練終了おにぎり
帰ってからの、
旺盛な食欲をみては、ニンマリしています。
皆さん、息子のために、「もっと、食べて太らん」と、アドバイスしてくださいますが、
ビックリするほど食べているんですがね。(笑)
体質でしょうが、
親から見ると、
沢山食べても、その食べる量に比べ運動量が勝っているからではないか?………。
なには、ともあれ
エンゲル係数が非常に高い我が家です。(笑)
でも、満腹なら満腹で集中力が切れるし、動きも鈍いように思います。。。
適した物を適量だけ食べるっていうのが難しいですね。
あ、全力疾走の直後(息が上がってるとき)にゆで卵を食べると、”えらい目”に遭いますのでご注意ください^^;
思い切って変えることが出来るのは監督ですね。
正規の練習は時間で打ち切るのですが、後で自主練習もします。でも、帰る子も多いのです。みんな お腹空いた って帰りますね。
バナナを用意すれば 帰る子も減るでしょうか。今年、実験してみます。
次男坊のシニアでは間食おにぎり四個必要です。
必ず父母の方に握って下さいと伝えてます。子供達にはお父さんお母さんが休みの日に朝早くから作ってくれたおにぎりを感謝しながら食べなさいといってます。 残さず食べないと練習させません。
食べるのも練習ですしお弁当、おにぎりを作って練習にこれることに感謝することも教えないとね。
最初はコンビニおにぎりが多かったんですが徐々に握ったおにぎりが多くなりましたよ
>沢山食べても、その食べる量に比べ運動量が勝っているからではないか?
仰るとおりですね。
食べるタイミングもありますが、最低限必要なカロリーもあるでしょうね。
◆PATさん、ありがとうございます。
ぜひ見てみたいです!
PATさんの全力疾走後のゆで卵を食べる姿^^
◆ぶろでぃさん、ありがとうございます。
監督就任おめでとうございます!
>思い切って変えることが出来るのは監督ですね。
これはあるでしょうね。
できるだけ多くの方の意見は聞かなければいけませんが、やっぱり最終判断は監督が多いですからね。
頑張ってくださいね!応援してます!
◆RKさん、ありがとうございます。
さすが強いチームはしっかりしてますね!
寒いのがわかっていても誰もホッカイロを持ってこない、弱いチームには理由がありますよね^^