2006年05月09日

硬球は故障する?

「硬球は故障するからなぁ」
よく使われている言葉ですが、
何か言葉が足りない気がしていました。

例えば、中学生が硬球を使って低学年の距離
14mの投手間
21mの塁間
約29mの一塁から三塁間
この距離で硬球を使っても
硬球は故障しやすいと言えるでしょうか?

ruikan.jpg

硬球 141.7g〜148.8g
B球 133.2g〜136.8g
C球 126.2g〜129.8g

C球からたった20gの重さの変化ですが、たしかにボールは重くはなりましたが、硬球だから。。。だけでは無いような気がします。

問題は『硬球だから。。。』だけでなく

距離が長くなったからではないか?

5月5日に息子のシニアの練習を1日中見てきました。

キャッチャーがセカンドへ無理してノーバン送球
サードがファーストへ無理してノーバン送球
外野がバックフォームへ無理して大遠投

新中学1年生の多くのフォームは図のようでした。
sitaue.jpg

どこかで見た事があるなぁ〜
そうだ!
小学生低学年2,3年生に多く見られるフォームだ!

一生懸命に遠くに投げようとする低学年生のフォームは、水色の矢印のように下から上へと投げようとします。

『硬球だから故障する』だけの理由ではなく、
小学生から中学生になって
20g重たくなった硬球を初めて握って
プロ野球と同じダイヤモンドの距離が長くなり
遠くへ投げようと意識して
下から上への投球フォームになりやすいから
ケガや故障を起こしやすい。

ではないでしょうか。

ちなみに私は、中学軟式野球部でひじを壊しました。
もちろん中学硬式クラブに入ったとしても壊したでしょう。
中学からは筋力も必要になってきます。身長も体格も小学生以上に考え、体作りに気を使わなければいけません。

シニアのコーチが大声で言ってました。
「今はワンバウンドでもショートバウンドでもいい!
 2年生3年生になれば体が出来てきて絶対に届くから
  心配しないでワンバウンド、ショートバウンドを投げろ!」


無理をして、ひじを下げて遠くに投げようとしなくていい!
いままで通りのひじをしっかり上げるフォームで、ワンバウンドで投げなさい!
この言葉を聞いて安心しました。

私達チームの低学年にも同じ言葉を伝えました。
「23mの塁間をしっかりワンバウンドで投げよう!
 5年生6年生になったらすごいボールが投げれるよ!」

小さい子供達が、大きな大人に投げる時も
ひじが下がりやすい、下から上へのフォームになっていませんか?

uesita01.jpg

子供と同じ目線でキャッチーボール

こんな気配りも大切かなぁと思いました。

posted by metoo at 00:30| 千葉 ☔| Comment(38) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすがmetooさん。おっしゃる通り、低学年は届かせようと下から上のフォームになってます。今度の練習からフォームを確認して、上から下を意識させます。
Posted by ぼけとジュン at 2006年05月09日 06:09
なるほどねえ。
ずいぶん、いろいろ考えなきゃならないですね。
またまた、勉強させていただきました。
Posted by Skyboys広報 at 2006年05月09日 07:43
>子供と同じ目線でキャッチーボール

子どもがやっていることを見るときや、子どもと話をするときだけじゃなく
こんなときにも "同じ目線" が必要なんですね。

ほんとに考えさせられます。
Posted by ジャーマネ at 2006年05月09日 08:26
新しいチームで新しい仲間。
競い合う気持ちも遠くに投げる事につながるのでしょうね。
「おお、あいつスゲー!」
「今の見た!」
「俺もやってやる〜!」
「おりゃ!」
新しい環境に慣れるまでと思いたいです。
Posted by 背番号29 at 2006年05月09日 09:08
だから、1・2年生担当の私としては『腰』にくるワケです・・・^^
子供の目線にグラブを構えて・・・「ココや!」
基本です・・・
Posted by さとる at 2006年05月09日 09:13
> 子供と同じ目線でキャッチーボール
先日、次男(幼稚園年長)の練習をしているときに感じました。座って投げるステイショナリーで私も座っているときは、ひじが上がっていたのですが、立って投げるステイショナリーになったらひじが下がりました。私が立ったことで、目標が目線より高くなったためでした。

子供とキャッチボールをするときは、大人はいすにでも腰掛けてしまうか、キャッチャーになるのがいいかもしれませんね。
で、取れないところに投げたら、自分で取りに行かせる、と。。。
Posted by 端っこ at 2006年05月09日 09:38
metooさん、おはようございます。
絵がとてもわかりやすいです。
reeは、近いキャッチボールはかなりいい感じで肘が下がらず投げられるようになりましたが、遠くなると100%下から上です。
毎回、声をかけるのですが届かしたい=上に投げるが頭から離れないようです。
しかも、コーチがそう言って教えるので信じてしまってるところもあります。
この絵を見せてみたら気づいてくれるような気がします。
Posted by fuu at 2006年05月09日 11:01
なるほど納得です!
我がチームの低学年・・・しばらく遠投禁止中です^^!
さすがmetooさん!^^
Posted by Shin at 2006年05月09日 11:11
>子供と同じ目線でキャッチーボール

そうですね。そう思っていてなかなか実行してませんでした。早速、実行しようと思います。
また、投げるだけじゃなくて、上から投げ下ろされるボールを捕球している背の小さい子は手首の硬い捕り方になってしまっていいます。

親子でキャッチボールも気を付けないといけませんね。
Posted by Fastballer at 2006年05月09日 11:50
息子ねまあは来年中学です。今のところ硬式に進むつもりです。
5年生から6年生になるとのは訳が違いますよね。ねまあはひじ痛を一度やっているだけに要注意です。そのころになったらmettoさんのエントリーを見直したいと思います。
Posted by ゆうちろ at 2006年05月09日 11:50
硬式、軟式に関係なく「指導」なんですかね?
中学からシニアに行った子、今年中2なのですが、先日会ったら「肘壊して野球できない」って言ってました。去年入部したてのころも同じこと言ってましたが、どうなってんだそのチームは?
Posted by 少年野球コーチ at 2006年05月09日 12:31
metoo様、こんにちは!
またまた力作ですね。絵がとても解りやすくて参考になります。
どこかで見た投げ方だな〜 と
そうじゃ息子だ。息子は背も低く華奢な体をしてるからかな〜
普通のキャッチボールでは、確かに肘も上がって良いんですが、ちょっと遠くになると絵の様な投げ方になります。
気をつけるようにやかましく言ってるのですがなかなか直りません。

話は変わりますが、キャッチャーの右手の位置は?の質問に大変おもしろい発見&ご意見有難う御座いました。
うっかり見過ごしておりました。
申し訳御座いませんm(__)m
Posted by syunjii at 2006年05月09日 12:39
小学も中学も「低学年」には同じ事が当てはまるんだぁ。息子が中学になるまで頭の片隅にしまっておかなくちゃ。
このネタは、低学年用に使えるなぁ。こんな分かりやすい説明が出来れば、低学年のお母様方にモテちゃいそうです。(笑)
Posted by 始動者 at 2006年05月09日 12:57
まさにその通りです。
シニアの場合は腕に覚えのある子が来ることが多いから、他の子が届いてると、つい自分もって思うんでしょうね。

ワンバンでもいいよ、ということはあっても、ノーバンで投げてる子にワンバンで投げなさいという指導はあまり無いでしょうからね。(キャッチャーのセカンドへのスロー以外では)

見ている親も、ワンバンよりもノーバンの方が上のような感覚を持っていて、ついついノーバンで投げるように家で言っちゃったりして。
情けないことに私もそうでした。でもまーぼは俺が何を言っても自分の考えを曲げない人なんで、つい最近までセカンドへのスローは常にワンバンでした。(この方が確実にコントロール出来るかららしいです)

そして、同じ目線でのキャッチボール。さすがmetooさん。次回からはさっそくそのようにしようと思います。
Posted by かに at 2006年05月09日 13:07
 ウチのチームの常時肘痛君は「下から上へ」の典型です。遠投の際「届かなくても良いから真っ直ぐ投げるよう」に言うのですが、6年生の意地もあるのか「届かなくなるから」と聞き入れません。そしてまた肘痛を訴えるの繰り返しです。
 以前のエントリー「キャッチボールその3」で
 >最初はノーバウンド45度の角度の遠投を10球ほど。
  遠投の目的は体全体を大きく使い、
  強化する目的です。
とありましたが、その後の
 >次に低いワンバウンドを10球ほど。
  Bのフォロスルーを特に見てあげます。
をしっかり指導しないといけないと感じました。
Posted by 四十肩コーチ at 2006年05月09日 14:05
息子(小5・131センチ)とキャッチボールしていてふと気付いたことでした。子供相手に胸に投げろといっても目標は自分の頭の上なっていて下から上へ投げているようでした。それ以降はなるべく屈んで相手してます。
それにしても絵すばらしいですね。なんのソフトを使っているのですか?
Posted by わたのり at 2006年05月09日 14:32
なるほど!!
わかりやすいです。
(絵も文も)
低学年コーチのよこで、さりげなく
ささやこうっと♪
Posted by プーミー at 2006年05月09日 14:41
ぼけとジュンさん、ありがとうございます。

こうやって考えると、
やっぱり「上から投げろ!」ではなく
「上から下へ投げろ!」ですよね^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:29
Skyboys広報さん、ありがとうございます。

皆さんのブログが参考になりました。
これから広報さん野球を教えてくださいね!
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:31
ジャーマネさん、ありがとうございます。

小さいお子さんをお持ちの方は、特に小さくしゃがんで構えてあげたいですね。
腰が疲れますが^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:42
背番号29さん、ありがとうございます。

>競い合う気持ちも。。。

同級生もそうですが、先輩のように投げたい!もあるでしょうね。
中学1年生と中学2年生、さらに中学3年生、1学年違うと体つきもガラッと替わりますから、無理は禁物!と言うことでしょうか。
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:44
さとるさん、ありがとうございます。

さすが1,2年生担当わかってらっしゃいましたね!
さとるさんが『腰』を痛めた分、子供達の『ひじと肩』は守られていますよ!頑張ってください!
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:46
端っこさん、ありがとうございます。

私もこれからのキャッチボールを変えていこうと思います。
指導者全員が同じ意識をもって、安全なフォームを追求していきたいですね。
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:50
fuuさん、ありがとうございます。

>絵がとてもわかりやすいです。
この言葉嬉しいです^^

>遠くなると100%下から上です。。。
ここが解っていても通じない指導者も多いでしょう。
fuuさんから何気なく私のブログをコーチの方に伝えてみてください^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:56
Shinさん、ありがとうございます。

正しい投げ方をしていても、ひじ痛を起こします。この辺りはまたブログにしようと思います。
Posted by metoo at 2006年05月09日 16:57
Fastballerさん、ありがとうございます。

「上から投げろ」って言わないで!
こちらで書いた事の追記のようになりましたが、「下から上」でも上から投げていると勘違いしています。
やっぱり投げるは「上から下へ」が安全な動作と感じました。
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:00
ゆうちろさん、ありがとうございます。

例えばですが、朝のジョギングで130g弱のC球を両手に持って走るだけでも、すごく握力が鍛えられると思います。しっかり腕を振ればいろんな筋肉も強化できるでしょう。
来年に向けて、どうでしょう^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:05
少年野球コーチさん、ありがとうございます。

野球ひじは間違いなく指導者の責任でしょう。

クールダウンをしない
投球数限度を考えない
安全なフォームを追求しない
この子は何球くらいで肩が温まる

などなど、指導者の野球知識が原因で、故障者がまだまだ出ているのが現状だと思います。

ブログを通じて情報交換を続け、少しでもひじ痛患者を減らしたいですね。
(満木先生は困ってしまいますが^^)
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:11
syunjiiさん、ありがとうございます。

「距離が離れるとひじが下がる」
皆さんと同じ意見が多数聞けて安心しました。

送球がショートバウンドになっても、指導者はあせらず長い目で見る(怒らず我慢する)事も少しだけ必要でしょうか^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:15
始動者さん、ありがとうございます。

>低学年のお母様方にモテちゃいそうです。
そうですね!お母様方にモテモテですね!
よ〜〜し!オレもモテるぞ!イエェーーイ!








ってツッコメよ!

この間が、ツッコミには大切なんですよね^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:25
かにさん、ありがとうございます。

そう言えば、埼玉の高校には専属トレーナーがいる高校が多いと聞きました。
筋力トレーニングや、ケガ故障上がりのリハビリメニューなどを作ってくれるそうです。
私も、ケガをさせない、故障したら治せる指導者目指してがんばります^^
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:30
四十肩コーチさん、ありがとうございます。

遠投でもしっかり前重心で投げる事が出来ますが、なかなか難しいようです。
「あっ!違うなぁ〜」と思った子は距離を縮めてあげて、低いワンバンドに変えてあげて見ます。
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:33
わたのりさん、ありがとうございます。

>それにしても絵すばらしいですね。なんのソフトを使っているのですか?

お褒め頂きありがとうございます^^
ソフトは、Adobeのイラストレーターを使ってパスで書いています。昨日の「しぶほ〜」はフォトショップで書きました。

仕事がほとんどイラレで書いているので、だいぶ早く書けるようになりました。
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:37
プーミーさん、ありがとうございます。

名門中の名門でもまれて、甲子園にプーミー旋風を巻き起こしてください!
プーミーさんシニアチームのOBが近所にいます。応援してますよ!
Posted by metoo at 2006年05月09日 17:43
昨年の今頃、うちの息子はキャッチャーからセカンドへの送球は届きませんでした。
勿論、山なりの送球なら届きますが、盗塁を刺すのにそんな送球は無意味ですから、低い姿勢からワンバンで投げる練習を繰り返しました。

あれから1年。今ではようやく低くて速い送球がノーバンで届くようになりました。

届かない時は焦らずに、着実にワンバン送球を覚えるのが大事ですね。

Posted by ドラ夫 at 2006年05月09日 20:57
私もほんとに共感できます。4年生低学年チームですが、基本的に、サード、ショートからの一塁送球はワンバウンド投げないと、注意します。キャッチからセカンドもノーバンで届きますが、ワンバンでやらせます。キャッチボールは最長距離は塁間まで、最後は15mくらいで胸へのストライクが速球20球できた人から上がりです。前のチームでは50mはなれて、山なりのボールビュンビュン投げさせてましたが、おかげで、肘を痛める子がたくさんいました・・・もっと早く気付くべきでした。

Posted by nao at 2006年05月09日 22:29
ドラ夫さん、ありがとうございます。

ピッチャーは16mから18.44mへ2.44m
キャッチャーは約32mから約39mへ約7m
この7mは小学生から中学生に上がったばかりの子供達に大きな距離ですよね。

「なぜワンバウンドで良いのか」
ここをしっかり説明してあげたいです。
Posted by metoo at 2006年05月10日 10:04
naoさん、ありがとうございます。

私も遠投を見直そうと思います。
遠投だからひじが下がりやすいでしょうが、遠投でもひじがしっかり上がる投げ方もあります。ここを注意してみてあげないといけませんね。

試合で使う遠投は約40mの外野からのワンバウンド送球です。この距離の送球をしっかり覚えてもらいたいですね。
Posted by metoo at 2006年05月10日 10:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック