4月18日に湯もみをして、今日が5月7日
う〜〜ん、サボりすぎ^^
更新を期待されていた方、スミマセンm(_)m
最終報告ですが、
『試して見る価値はある!』

赤い線の内側部分が硬くなりました。
感想
○フニャフニャグローブに一本の芯が蘇った。
ペッタンコだったグローブがしっかり立つようになった。
○紐が硬くなった。
硬くなったのはいいが、乾ききってすぐに切れそう!すぐにオイルを塗りました。
○汚れが落ちた。
黒のグラブで解りにくいですが、かなり綺麗になりました。
○縮んで小さくなった。
硬くなったと言うより、縮んだと言った方が良いかも知れません。革は水分を含むと柔らかくなり、乾くと油分が抜けて縮むようです。
もし「グローブの湯もみまではちょっと試したくないな〜」
と言う方は、紐だけでも買ってきて洗ってみてはどうでしょう?
10cmの紐にオイルを含んだ紐は、15cmくらいに簡単に伸びます。
そのオイルを含んだ紐を、湯もみして乾かすとどのくらい縮むのか?
試されても面白いでしょう。
オフ会のときに「早く続きを」とダメ出ししちゃいましたからね。
息子の思い出の軟式グローブでもやってみようかな。
今日は雨でゆっくり休む事ができました。
あまりにも暇なので息子を迎えに行こうか悩んでいます。雨でも1日中走ってるそうです。GW5日目の今朝はかなりくたばっていました^^
私も思い出のグラブを湯もみして、大切に保管しておこうと思います。
いい感じです。
是非、実家に帰って古いグラブ探してやってみようっと。
経時変化のレポートを楽しみにしてたのにぃ〜^_^
このシリーズによって「湯揉み」への関心が更に増してしまい・・・
長男次男のグラブとなってしまいました!
思い出のグラブですから、もう使う事はないでしょう。
失敗しては湯もみして・・・
失敗しては湯もみして・・・
型作りのいい練習台になりそうです^^
湯もみのレポートを上げたかったんですが
『オフ会』がありましたので!
『オフ会』の連絡が忙しくて、
『オフ会』を優先してしまいました^^
『オフ会』『オフ会』ってしつこいですね^^
いよいよ5月!
お待ちしてますよ!
私の松井モデル!
真っ赤にしたいなー!
来年、硬式グラブ買ったら!
グローブをお湯で洗うなんて、今まで考えられなかったですよね。結構グローブの色が落ちましたから、お風呂場など汚さないようにしてくださいね!