体調を整えたくてマラソンを始めました。
汗ダラダラがとにかく楽しい、そして気持ちがいいです。
走ることですごい事に気が付きました!
夏場から全くトレーニングをしていません。
体はブヨブヨ。タバコも休憩中なので5kg太りました(*^-^)b
こんな体で走っていると
いつも通り筋肉痛は足に出ていましたが、
今回は
『マラソンで腹筋が筋肉痛になりました』
つまり!
ランニングって最も簡単な体幹トレーニングなんですね!
「ピッチャーは走れ!」と言われますが、
足腰を鍛えながら、
腹筋周辺の体幹も鍛えられ、
さらに心肺機能を高め体を強くしてくれる。
まさに走ることはピッチャーにとって最良のトレーニングだと実感しました。
それともう一つ気が付いたのは
最近の自分ってカッコ悪いなあ・・・って走っていて思いました。
頭で野球をやりすぎてるなあ・・・
メンタルトレーニングとかポジティブシンキングとか
なんだか良くわからんカタカナ並べて
知識で固めることが強さと勘違いしていました。
楽な方へ、簡単な方へ、便利な方へ、効率的な練習へ
知っていればそれだけで強くなった気持ちになってしまう。
結局、君は1人でバットを何回振ったの?
結局、君は1人で走れるの?
頭で楽して、行動は逃げてるだけでした。
たしかにオリンピックとかWBCとか、
極限の場面で開き直って前向きになることは必要だと思いますが、
小学生、中学生、高校生
お前らにメンタルなんて100万年はえーよ!って感じです。
悩んだら走る!
考える暇があったら走る!
理屈や理論じゃなくバットを振った数!
人は人
我は我
自分は自分
バカはバカらしく
もっとカッコよく生きようヽ(´▽`)/
【関連する記事】
そもそも・・・頭より先に体を動かすのが好きな性質なんだよね^^
考えるより動け!失敗しろ!挑戦しろ!
そして大好きになれ!
小猿くんは一人で起きて、まだ夜明け前の街を走ってます。
自分の息子ながらエライなぁ。私も負けないように頑張って起きて、一緒に走らないと!
・・・って思いますが、怠け癖がついた身体はなかなか動いてくれません。
なんて、言ってないで、ちゃんと起きて走ろうっと!
よし!明日から小猿くんと一緒に走るぞ!!
子供はよく見ていますね。
metooさんがおっしゃるような部分が
大人のなかになければ、勉強してきた
知識や発する言葉にも説得力が出て
こない、ということでしょうか。
でも、野球博士のmetooさんも好きですよ!
真似しようとウォーキングから初めて十ヶ月、
今ではスロージョギングくらいになりました。(*´ェ`;A)汗
(今まで走るの大嫌いだったんですけどね。)
早朝まだ薄暗い中を黙々と走ると、
色々な疲れやモヤモヤが消えてとても気持ちが良いです。
でも先日、地雷踏んじゃいました。(犬のウ●コ)ヽ(´ェ`)ノ
…でも、暗闇でのランニングはお気をつけください。
私の場合、走っている最中に悩んでいて、
無灯火の自転車に衝突しそうになりました。
なので今朝は、ペンライトを点滅させながら走りました…
体力は自信があったんですが46才としかな
寒いからを理由にしないで走ろっと
大人になると賢くなって
時代はもっともっと便利になって
気をつけないと、
ガラパゴスしちゃってる自分に気が付きました^^
◆PATさん、ありがとうございます。
>よし!明日から小猿くんと一緒に走るぞ!!
それから一週間。
小猿くんと走ってますか?^^
◆shunさん、ありがとうございます。
よく野球は失敗のスポーツなどと言われますが、
失敗してからどれだけすぐに前を向けるか、の勝負だと思います。
毎日の生活も、どれだけ明日に向けてリセットできるか?
悩んで苦しんでも、走りだすしかないような、
説得力がなくてスミマセン(*^-^)b
◆gorikkumaさん、ありがとうございます。
すごいですね!十ヶ月も続いてるなんて(*^-^)b
私は皆さんが寝静まった夜中に走るのが快感です。
でも一昨日、初めてランニングで私を追い抜かれてしまいました。
深夜12時に私を追い越す大バカランナーがいることに、
ちょっとだけ悔しい自分がいます(>_<)
◆でぃあさん、ありがとうございます。
月明かりがきれいな夜はいいですが、
真っ暗な夜中を走るのはやっぱり怖いですよね。
ちょっと走る衣装も考えることにします(*^-^)b
◆RKさん、ありがとうございます。
走り終わって、
お風呂に入りながら
auのRun&Walkで走ったコースを見ながら
冷蔵庫で冷した豆乳を飲みながら
ニヤニヤするのが快感です(*^-^)b