は〜〜い!暇人で〜〜〜す^^
朝からグローブの湯もみにチャレンジしてみました!
一度はやって見たかったんですよね〜
グローブを湯もみしたら、
買ったばかりの固さに戻るのか?それとも革が柔らかくしっとりするのか?はたまた縮んでしまうのか?汚れは落ちるでしょうが、どのくらい綺麗になるのか?型が崩れてしまったら湯もみしたら一から作り直せる?
などなど・・・実際にやってみる事にしました。
実験材料となるグローブは、kohが4年生から使っていた二岡選手モデル。10歳の誕生日に買って上げました。思い出すと懐かしいです。
まずは湯もみ前の状態をチェック

いよいよ湯もみタイム^^

うぉ〜〜〜
きったね〜〜〜
どす黒いよごれ汁が、まっくろだ〜〜〜
まだまだ、よごれ汁が出そうなので
2回、3回とお湯を入れ替えました。

かる〜くしぼって
新聞紙の上に陰干ししてみます。
何日くらいで乾くのか楽しみですね^^
え〜〜〜
手が真っ黒だ〜〜〜^^

湯もみの実験ですか?
すごいですね。
この後、叩いたりもんだりしたんでしょうか?
このグラブだと湯が皮に入りました?
乾くのに結構陰干しだと時間がかかりますよね?
興味があるなあ(笑)
私、グランドにグローブを忘れたことがあって、翌週、グランドに行くとずっしりと水を含んだ重たいグローブがありました^^
水分を含むとびっくりするぐらい重いですよね^^
子供達に自慢?したことを覚えています^^
早く乾かそうと日光消毒付きで乾かしてしまいました^^
お金がたまったら、自分のグラブを新調して、旧グラブで湯もんでやろうと企んでいたのに!!!
でも・・・真っ黒な手を見て・・・さすがの「黒好き」もちょっと考えちゃいます^^
興味ありますね〜、経過の報告心待ちにしております(うまくいくようならやってみよっ♪)
息子のグローブが2年生の力では、硬いんでしょうか、しっかりとボールをつかむことができないんです。「なかなかやわらかくならない」と、いつも練習後に言ってます。私が指だけで閉じると簡単にできるんですが。
湯もみどうなるんでしょう。
古いグローブがあるので、やり方がわかればやってみたいです。又続きをお願いします
その後実際に使っていないので、どこまで再生したかどうかは検証していませんが、汚れもスッキリして、インテリアとしては悪くありません。
もちろん新品のグラブを湯揉みする勇気はありませんが・・。
今回の湯揉みは実験のようで、metooさんの
ワクワク気分が手に取るように伝わってきますよ。
どんな感じになったか、楽しみですね。
試しに叩いてみました。
ビチャ!黒い汁が飛び散って大変でしたよ〜^^
型作りまでは、まだ無理そうです。
私もどうなるか楽しみです^^
グローブを濡らすと重たくなりますね。
柔らかいポケットの部分は、革がぬるぬるしました。背面はべちゃべちゃでしたね^^
何日くらいで乾くのか楽しみです^^
ふっふっふっ^^
グラブいじりは楽しいですよ〜〜
お子さんは2年生なんですね。
きっとグローブを閉じるのも大変でしょうが、開くのもまだ力がかかるのでしょう。
愚息には久保田スラッガーのPROBを使わせてますが、とても開きやすく閉じやすい低学年のお子さんにもお勧めの大きさですよ!
http://metoo.seesaa.net/article/10665753.html
コメントありがとうございます。
古いグラブの再利用を載せてみました。
一度湯もみしてみて結果が出たら、紐を切ってトレーニング用にしてみようと思っています。
まずは湯もみを楽しんでから^^
お〜〜^^
経験されていました!
私は2番目になりますが、経過をブログに残しますので、こうした方がいいよ!などご意見ください^^
私よりも先に若葉監督さんが、湯もみ経験者でした^^
さとるさんも、ぜひブログで紹介してくださいね!
暇人ですからね〜〜〜^^
野球に関しては、何があっても時間を作ろうとしてしまいます^^
こういう姿を愚息には見てもらいたいのか?魅せない方がいいのか?どっちでしょうね^^
私は臆病なので、とても自分で湯もみは出来ません・・
成り行きを見守ります^^
冒頭セリフ、いただきました^^
「自分で湯もみ」が成功したら野球がもっと楽しくなりそうです。何だか種を巻いて食物を育てるような楽しみです^^
まあ、どれくらい違いがあるのかはよくわかりませんが、、、
進められると弱いんです。
ほんと「買っちゃった^^」となりそうです。
嫁さんと相談です。
湯揉み実験、どうなりました? 経過報告は是非是非アップしてくださいね。
「あんた何やってんの〜汚いわね〜」
絶対に怒られそうなので、
妻に隠れてコソコソ湯もみしました^^
もちろんニコニコ顔です!
翌日のブログで、使わなくなったグラブをトレーニンググラブで再利用!を考えましたが、試合では使えそうもありません。
スポーツセンター廿日市さんがお勧めですよ!
2日目と3日目を合わせてアップする予定です。
今日さわって見て、ほ〜〜^^へ〜〜^^
な感じです^^
湯温などなにもわかりませんでしたが、日曜、子供と野球から帰って入浴中に思いついたため、お風呂のお湯をそのまま利用
、全裸で20分程5、6回お湯を替えながら湯もみしました。
今、乾燥から1日半位ですが、ほとんど
乾燥してもう少しで完了しそうです。
現状ですが、どなたかのコメントにもありましたように腰抜けの20才グラブの
腰のはりが戻りました。色はまだ濡れ色な
のではっきりしませんが、きれいになった
ように見えます。
つぎは、団の倉庫にあるぼろ雑巾みたいになったミットをやってみようと思います。
私もレポートをさぼってしまっています^^
次回のブログでしっかりお伝えする事を約束します!