2006年04月13日

帽子を小さくする裏技

風が強い日

「あ〜〜待て〜ぼ〜し〜〜」


帽子を追いかけてる子供達をいつも見かけませんか?

そんな時は!

........

パラパパッパパー♪(ドラえもんの音楽)

「ティシュペーパー」(ドラえもんの声っぽく)


boshis.jpg

@ティシュペーバーを用意します。

Aティシュを半分の半分の半分くらいに折ります。

B帽子の内側、汗止めの中に入れちゃいましょう!

たったこれだけですが、帽子が少しだけ小さくなります。
もし、まだ大きかったら、前だけでなく後にも入れてみてください。

本当はボーシよりも、ボールを追いかけて欲しいのですが・・・

帽子が飛んでいった子供を見かけたら
パラパパッパパー♪(ドラえもんの音楽)
「ティシュペーパー」(ドラえもんの声っぽく)
お試し下さい^^

おまけ
新しいスパイクを履いて、くつずれで痛がってる子には
こすれて痛いスパイクの中側に、石鹸を塗ってあげて下さい。
靴の中で痛い箇所がこすれなくなり、痛みがなくなりますよ。

他にもこんなの知ってる!がありましたら
教えてください!



posted by metoo at 00:06| 千葉 ☔| Comment(31) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おー こんな裏技があったとは・・
とくに靴ズレ、もし何かあったら試してみますね^^
Posted by ドラ夫 at 2006年04月13日 01:08
これは使えますね!!

早速ピカピカの1年生になったタッキーの帽子に
やってみようと思います。
真新しい帽子は少し大きいみたいで
いつ飛んでもおかしくありません。(^^;
Posted by もも at 2006年04月13日 03:23
なるほどー。
いっぱい集まったら『metoo家の食卓』が出来ますねぇ。

それにしても・・・。


水色の全身タイツを着た、ボウズ頭のmetooさんが想像されて、オカシイ事、オカシイ事。(≧∇≦)ノ彡
声はもちろん大山のぶ代の方ですよね。
Posted by かに at 2006年04月13日 06:31
いつもダッシュ系の練習の時にキャップが飛んでいる赤ちゃんHUくんの親御さんに伝授されること間違いなし。
本当に帽子がデカいのか、わざと飛ばして遊んでいるのかが判明します^^
Posted by さとる at 2006年04月13日 06:55
またまた、いただきます^^

帽子が飛んでいってしまう子って!!大体決まってますよね(笑)全体でランニング中に靴の紐が解ける子と一緒です。
Posted by とうさん at 2006年04月13日 08:36
あ〜スゴイ!ウチのチームはチビばっかりですのでこれ使えます!
「おばあちゃんの知恵袋」ではなくて「metooさんの知恵袋」ですね♪
Posted by ゆうちろ at 2006年04月13日 08:56
サンキューです!
帽子・・・私もやった事ありますが子供に当てはめていませんでした。

今度は「靴紐がほどけない裏技」を!
 って、しっかり結ぶだけですよね^^
Posted by Shin at 2006年04月13日 11:58
お役に立ちそうな裏技をって考えたのに何も出てきません。
・胡桃の種を割る
・コーラの栓を歯で抜く
・コンクリートでマッチに火を付ける
・ネットを張るポールが抜けなくなったのを抜く
以上、全部が力技でした^^

ちなみに、上の3つは小学生の時に父親が見せてくれて「格好良い!」と思いました^^

グランド整備、特に水取りあたりに裏技(コツ?)が隠れているように思います^^
Posted by くやしいー^^ at 2006年04月13日 12:43
おバカでした^^
すみません^^
Posted by くやしいー^^は背番号29でした^^ at 2006年04月13日 12:46
こんにちは〜♪
帽子はree、靴擦れはkooどちらも困っていました(^_^;)
使わせて頂きます。
blogは「おばあちゃんの知恵袋」にもなるんですね☆

P.S reeを携帯で撮ってみました
Posted by fuu at 2006年04月13日 14:10
なーるほど!!!
これは使えますね。うちの息子は汗っかきだから、これからのシーズンは新聞紙で代用しよっかな〜。
Posted by Fastballer at 2006年04月13日 14:24
metooさん、こんにちは!!
うぉーーーなかなかいいですねぇ〜。
やっぱり、ドラえもんの歌はセットなのでしょうか!?(笑)是非今度試してみますね!!ただうちの坊主ですが、めちゃめちゃ頭が大きいので、まずはピッタリあう帽子探しから始めなければ。。。。
Posted by リナケイパパ at 2006年04月13日 15:21
元・白バイ隊員です...(嘘です) ^^
ちなみに、【ペーパーインナーキャップ】ってぇーのが有りますョ!
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年04月13日 17:04
帽子ではないのですが、
モトクロやってた時はヘルメットの中にナ○キン貼るのは常識でしたヨ。
Posted by ジャーマネ at 2006年04月13日 17:41
metooさんありがとうございます。いつ読ましていただいても勉強になります。
>帽子が飛んでいった子供を見かけたら
>パラパパッパパー♪(ドラえもんの音楽)
>「ティシュペーパー」(ドラえもんの声っぽく)
会社で大笑いしてしまいました。
周りから何笑ってるんだ!との声が・・・。
Posted by ぼけとジュン at 2006年04月13日 18:07
もっと早く知っていたら・・・・。

健の帽子もちょっと大きく・・・私は見かねて帽子の後ろをきゅっとつまんで縫い付けたのでした・・・。

すると 帽子の形がちょっと変わって・・
健は<パン屋さん><給食当番>
などとチームメートから指摘されておりました・・(笑)
Posted by 健の母 at 2006年04月13日 18:51
ドラ夫さん、ありがとうございます。

新しいスパイクはどこか靴ズレになってしまいますよね。
液体石鹸より、固形の石鹸をこすり付ける方がお勧めです。
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:05
ももさん、ありがとうございます。

どうしても子供用品は、大き目を買ってしまいますよね。女性用化粧品などで、薄いスポンジを詰めてあげるのもいいかもしれません。
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:10
かにさん、ありがとうございます。

身長180cm水色のリアルなドラえもん。
こんな衣装が売っていたら、即購入します^^

Posted by metoo at 2006年04月14日 12:13
さとるさん、ありがとうございます。

この裏技は、帽子業界では接客時に必ず使います。
5mmくらい大きい方が帽子がかぶりやすく、かぶり方は前から後にかぶり、前から後に帽子を脱ぐのが基本です。
以上、帽子屋のmetooでした^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:20
とうさんさん、ありがとうございます。

靴の紐がほどける子供達、良く見かけますね。
でも、大人が結んであげてはいつまでたっても覚えません。結んであげたいけど、自分でやらせています。
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:23
ゆうちろさん、ありがとうございます。

他にも見つけたら紹介しますね。
「ホームランが打てる裏技」
フルスィングしか今の所見つかっていません^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:32
Shinさん、ありがとうございます。

「伊藤家の食卓」のバックナンバーをみると、靴紐がほどけない、まくった袖がおちてこないなど、載っていたと思います。
私も暇な時、探してみますね。
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:34
背番号29さん、ありがとうございます。

水取りに裏技があったらいいですね!
裏技というより、水が取りやすい道具を何か探してみる事にします。
早く乾けばいいのですが、やっぱりお天気には逆らえませんね^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 12:57
fuuさん、ありがとうございます。

早速、動画を拝見させて頂きました。

reeくん、fuuさんをこれからも応援していきますよ!

やっぱり動画はいいですね^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:00
Fastballerさん、ありがとうございます。

新聞紙だと印刷インクが滲んで、帽子が汚れてしまうかもしれません。
2cmくらいの薄いスポンジがあれば・・・
どこかで見た事あるのですが、思い出せません^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:02
リナケイパパさん、ありがとうございます。

子供達には、ドラえもんセットの方がヒットするでしょう^^
ケイくんには、ぴったりした帽子と、ぴったりしたチーム選び^^がこれから待っているのでは?^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:05
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

【ペーパーインナーキャップ】
早速、検索して見つけました。
子供達みんなに、これをかぶらせたら喜んで笑いあってしまいそうですね^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:08
ジャーマネさん、ありがとうございます。

ナ○キンをヘルメットの中に???

一瞬、固まってしまいました^^

あまり知られたくない現実と、使い終わった後が困りそうですね^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:10
ぼけとジュンさん、ありがとうございます。

四次元ポケットは、何歳になってもあこがれですね。
私が一番欲しいドラえもんグッズは、
「どこでもドア」です^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:13
健の母さん、ありがとうございます。

>帽子の後ろをきゅっとつまんで縫い付けた・・・

私も大きすぎる場合は、後ろ側の汗止めを交差させて縫い付けました。

まぁ、健君はすぐに大きくなるから、糸をほどいて長持ちさせましょう^^
Posted by metoo at 2006年04月14日 13:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック