2010年10月02日

春に向けて試したいこと

クイックの練習をして

クイックが速くなると

投球フォームがよくなりますね

バランスがよくなるので

ストレートにキレがあるようになる


クイックモーション 2010/01/28

この言葉の意味をもっと深く考え直し、
春に向けて自分で試しながら何かを掴んで見ようと考えています。


クイックモーションのキーワードは『バランス』です。


同じような体格で、
同じ腕の振りをしても、
120km130km140kmと
人それぞれ球速が違ってくるのはなぜなんだろう?


もちろん骨格や筋肉など一人ひとり違いますから、スピードが違ってくるのも当然なのでしょうが、その大きな違いは『バランス』だと考えています。


「僕は自分の重心がどこにあるのかわかるんです」

こう言ったのはシモン・アマン選手。

ジャンプの瞬間に重心が左右にぶれず、ほとんど一定した重心でジャンプしていました。


体の大きい、筋肉の量が大きい選手が

ボールを速く投げれる

ボールを遠くに飛ばせる

これは誰でも納得してしまうことですが、


少年野球は体の小さい選手がほとんどです。

小さい選手が大きい選手を倒すのが野球の楽しみです。


だから筋肉の量や体の大きさに目を向けず

『バランス』に注目してみようと思います。


大玉に乗ったり、平均台を歩いたり、倒立をしたり

幼稚園や小学生でも鍛えられるバランス感覚。


バランスと聞くと体幹を鍛えると思われる方もいらっしゃるでしょうが、私はバランスと体幹を鍛えるはちょっと違うと思っています。


NHKの「ミラクルボディー」
もう一度見たいのですが再放送してくれないかな?ヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 21:22| 千葉 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
◇私も、
バランスとリズムが大切だと、思います。


牽制球、盗塁。
2nd。
・・・と

高校野球小僧のヒントになるタイムリーな話題を提供していただき感謝しております。


私のコメント、
わざと
外したり、
牽制したりしていますが。
悪気はありません、色んな見方がある感じ方があると知って欲しいだけです。
気分を悪されたら、すみません。
少しは、気になっているんですよ。
Posted by 九州の野球小僧の父 at 2010年10月02日 23:49
今、”クイック”という言葉に敏感です。
先日、小猿くんに対して、監督から『フォームが大きい』というダメ出しがありました。

いつも、『(身体が)小さい、小さい』と言われていて、たまに大きいと言われたと思ったらフォームのこと(~_~;)
小猿くんが、『何としても、速い”クイック”を見につけないと!』と力が入ってます^^
Posted by PAT at 2010年10月03日 21:08
1チームに1台!。

トランポリンなんてどうでしょう!?。

たぶん、野球そっちのけになると思いますが、バランス感覚は養われると思います。
Posted by hiratakuwa at 2010年10月04日 08:47
息子が5年生の時、集中的に投手訓練をした頃・・
クイックモーションは徹底的に教えました。
その甲斐があって、以降も時々マウンドに上がっても、技は錆びれていませんでした^^

走者を背負った時、これが出来るか出来ないかは、かなり違いますからね。

Posted by ドラ夫 at 2010年10月04日 19:21
◆九州の野球小僧の父さん、ありがとうございます。

>私のコメント、
>わざと
>外したり、
>牽制したりしていますが。
>悪気はありません、色んな見方がある感じ>方があると知って欲しいだけです。
>気分を悪されたら、すみません。
>少しは、気になっているんですよ。

ご自分の意に沿った掲示板等を利用された方がいいのでは?


◆PATさん、ありがとうございます。

クイックがストレートを速くする。

これは大ヒントかもしれませんね!


◆hiratakuwaさん、ありがとうございます。

トランポリンは少年野球の最終兵器かもしれません!^^

私もトランポリンに興味があります!


◆ドラ夫さん、ありがとうございます。

クイックを身に付けることが全ての投球フォームの役に立つのであれば・・・

この冬、しっかり見つめなおそうと思います!


Posted by metoo at 2010年10月05日 13:15
トランポリンの話が出ましたので参加させてください。
最近うちのカミサンから
「近所にトランポリンを習っている子(幼稚園児)がいて球技や体操、スポーツ全般が飛びぬけてうまいの。体の使い方というかバランスがとっても良い子なのなのよ。
リョータ(愚息)もトランポリンさせてみない?」
と言われました。
その時は水泳教室のコーチから特訓コースに推薦されていたので水泳に集中させよう、習い事ばかりさせてもしょーがないと毎日片足で立つ練習をしてました。
でもこれってやらないよりマシってレベルですかね。子供のバランス・動体視力については自分には相当レベルが高い話で知識の無さを痛感しています。
Posted by johnwoo at 2010年10月05日 16:50
◆johnwooさん、ありがとうございます。

スイミング、トランポリン、どちらも子供にやらせたくなりますね^^

チームの練習にトランポリンは流行るかもしれませんね。
Posted by metoo at 2010年10月12日 02:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。