2010年09月30日

盗塁

盗塁って、

ただ「走ること」だけだと思っていましたが

「走らない」ことも盗塁だったんですね。


井口選手の「二塁手論」
あまり書いてしまうとネタバレになってしまうので控えますが、

井口選手は盗塁王を目指したことによって、
守備や打撃も良くなったとありました。


スタート、スピード、スライディングなど、
盗塁に必要な技術も大切ですが、

盗塁ってそこだけが重要じゃないんですね。

ホームベースへ一つでも塁に近づく盗塁という作戦は、

ピッチャー、キャッチャー、バッター、内野手、外野手

ゲーム全体を動かすことができる。


盗塁をトコトン考えて行き着くところは

今まで気が付かなかった野球の奥深さが見えてくるということでしょう。



私もわかったように書いてますが、

全くわかっていません( ̄∇ ̄*)>テヘ♪
posted by metoo at 14:04| 千葉 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 走る | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>「走らない」ことも盗塁だったんですね。

むむむ???難しい禅問答のようですね^^;

とにかく、井口選手の「二塁手論」、一度読まないといけませんね。
「遊撃手論」は読んだんですけどね^^;
Posted by PAT at 2010年09月30日 21:20
試合前、
投球練習の
最初の球は?

最後の球は?、
捕手の送球ボールの早さ・速さ・高さ・と。


ショートストップが入るか?
セカンドフイルダーが、二塁ベースに入るのか?。
センターのカパーリングは・・・・・?



私は、
『走る野球』
次の塁を狙う野球が大好きですから・・・・。

フライでも
二塁ベースまで全力みたいな、(笑)


逆に、足を止めるために、どうするか?

NOーHitで点やるなんて悔しいですから・・・・ね。

私、やはり、
バッテリー的視点から考えていますね。

走らさない、
ボール外して、捕手が一塁で刺す。

バントさして、二塁で殺す。

でも私、いまだに、二塁手は、
土井さん(巨人)のイメージ強いなー。


九州の明太子の宣伝していた井口選手もすきですよ。
Posted by 野球小僧の父 at 2010年10月02日 06:07
◆PATさん、ありがとうございます。

小猿くんの二塁手コンバート

いつかあるかもしれませんよ!^^


◆野球小僧の父さん、ありがとうございます。

明太子を宣伝する井口選手。
ちょっとだけ見てみたかったです(笑)
Posted by metoo at 2010年10月02日 20:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。