●走塁練習を一緒に行う事。
盗塁の練習、第二リードからゴロに反応するスタート、外野を抜けて次の塁を狙えるか、ライナーで戻れるか、ヒットエンドランを想定してなど、3,4人がヘルメットをかぶって、走塁練習をしてみましょう。守りの人数が足りなくなっても、打球に対する走塁練習はこの時間しかできません。設定は自分で考えて、一塁から、二塁から、三塁から、無死、一死、二死、試合のイメージを自分で考えながらやってみましょう。
●投球練習も一緒に行う。
「ピッチャー打たせて行こう!」
試合中にこんな声をかけるなら、バッティング投手で打たせる練習をしても良いのではないでしょうか。バッターが実際に立った投球練習こそ意味があるのではないでしょうか。バッテリーを先に打たせるのか、それとも一番最後に打たせるのか決めて、フリーバッティングで約50球は投げさせて、その後は投手走り込みの時間にも使えると思います。
●守備練習もできる
実際の打球もすごく練習になりますが、フリーバッティングでバッターが見送ったら、コーチがノックを打ってあげてはどうでしょう。無駄な時間をいかに減らせるか、少ない練習時間を無駄なく使えるでしょう。
一人5本打って5本目に走ったり、20本30本とマシンを使って打つチームもあるでしょうが、20名が打ち終わるまで何時間かかるでしょうか。
この時間にプロ野球選手は何をしているのか?開幕したプロ野球を見に行くのでしたら、試合前の練習が参考になると思います。
------------------------------------
三遊間に5人が固まり、一二塁間に3人、内野ゴロの奪い合い。
外野には10人くらいが散らばっておしゃべり。
ましては、大人がサードを守り子供達の練習を邪魔して、指導者が子供達より練習をしてしまうチーム、楽しみたい大人は解りますが勘違いです。
土日の練習を楽しみにしている子供達、時間を持て余している子供達がかわいそうです。
寒い中、暑い中、せっかく練習に来てくれてる子供達に無駄な時間を与えてしまうのはもったいない!
------------------------------------
今回も愚痴でスミマセンm(_)m
各所5球で交代です。走者はつけませんが、守備は皆まじめに守っています。
ダラダラとした雰囲気の練習、私も大嫌いです。
効率を追求すると、時間が有効に使えますよね^^
守備は定位置、打球の合間にノック、打つの待っている時はティー、走者ありですが、それでもダラけてしまいます。
>指導者が子供達より練習をしてしまうチーム・・・これって最悪ですね。私が見つけたら即、ちびっ子指導の手伝いをお願いしちゃいます(笑)
うちのチームは、metooさんの考えに近い方法で練習をしています。
新6年生から新3年生まで全員で14名なので、守備位置、走者をローテーションさせながらの練習です。(投手については多少固定されていますが)
当たり前のことですが、打てる子、打てない子が居るので監督は指導、ヘッドコーチは外野、内野へノックを打って上げます。大人たちは打者走者役の子供に走塁の指導をしています。
練習日は土、日、祝の9時から3時までの(短時間集中)6時間と決めています。
現チームはフリーバッティングは2ヶ所で行い、レギュラー組はすべてあげ、打っている2名以外はネット裏でトスやバント練習をしています。その間の守備は補欠組がポジションを埋めます。
前チームは完全にボールの奪い合い、おしゃべり。
差が出るのは当然ですよね。
より実戦に近い環境での練習方法なのですね!!うーーーーんなるほどぉ!!
この辺の話になると、私にはむづかしい。。。。勉強になります。
そしてポジション別に4組に分けて約20分単位に練習を区切り、集中可能な2時間ほどで全ての練習を終了させました。
私は野球の練習でフリーバッティングの時間が一番憂鬱です。うちの息子はライトなのですが、右バッターはほとんどなので、ライトなんかにボールは金輪際飛んできません。あれでは集中しておけというのが無理というものです。
私がフリーバッティングの練習を仕切る時は、5球ぐらいでどんどん打者を替えます。そして、「何度も打ちたいのなら、守備に付くとき、打撃に向かうときに全力疾走でやれ」と言います。当然、守備位置はどんどん変わります。
その方法をとっています。
フリーバッティングは少年野球と大人の野球の練習の違いが一番ハッキリ出るんじゃないですかね。全体的に。
ストライク球は見逃す、ボール球を打つ・空振り、守りはなかなか飛んでこないから飽きている・・・少年野球ならではですよ。
少年野球と大人の野球を一緒にしてはいけないは練習もそうですね。少年野球での工夫をしなくてはいけませんかね。^^
>フリーバッティングでバッターが見送ったら、コーチがノックを打ってあげてはどうでしょう。
これ、頂きます。ごちそうさまです。
お陰でボーっとしている間が、少なくなりました。
ちなみに、新C監督のお仕事は工場などのラインの「カイゼン」です。
えっえっっつっと、きょゅうょょうは雨だなぁっぁぁ(^_^;;
確かに我がチームの場合だと、ライト3人仲良しさん・・・ということが多いですね。
あふれる子にはランナー役やってもらうことにしよう!
>練習時間で一番長い時間を使うフリーバッティング、子供達が時間を持て余してしまう時間もフリーバッティング、
とありますが、一番長いのですか?
小学チームの話ですよね?
思い返しても息子たちの小学時代の練習でフリーバッティングが一番長いという事が経験ないものですから。。。
フリーバッティングはせいぜい1時間くらいじゃないでしょうか。それに対してゲームノック(50回迄)やポジション別ノックの方が2倍以上長いと思うのですが、これはうちのが特別なのかな???
一人20球ぐらい、たまに、片方をロングTにして交替します。
この間、スタメン・繋ぎ投手、キャッチャーを先に打たせて、バッティング後にバッテリー練習します。
うちでは、平行して個人ノックをするようにしています。
今回は、「同時に走塁練習と子供にピッチングさせる」練習方法をいただきました!
3ヶ所バッティング、カッコイイなぁ〜!
一緒に投げて一緒に打って打球が3つ飛んでくるのをサードが3連続キャッチ!など想像してしまいました^^
もちろん交代で投げないと危険ですよね。
少ない時間を無駄なくメニューを作るのが指導者の見せ所ですね!
子供達がダラダラしてると、カミさん登場!
想像つきます^^
大人が守って楽しみたいのは解ります。
大人のプレーを見せるのも大切ですが、ボールが来ないで寒そうにしてる子がいたら譲ってあげましょう。
1チーム15名くらいが一番効率良く練習が出来ると思っています。
20名近くいるとメンバー選びが楽になりますが、1人に対する練習量(ノックやバッティング)がやっぱり減ってしまいますね。
人数がいなければつらいし、いすぎてもつらいし、愚痴ばっかりです^^
チームを移籍して大正解でしたね。
練習を見ればそのチームが、大体どの位のレベルか見えてきます。
試合も大切ですが、やっぱり練習の方がもっと大切だと思います。厳しい練習の成果を楽しい試合で、素晴らしい結果を残したいですね。
ケイくんがチームを選ぶ時には、ケイくんの友達が多いチームが良いのでしょうが、ぜひケイくんパパさんが練習を見に行って、練習方法を見てから決めるのも良いかもしれません。
変わってきましたね!星コーチがチームを改革してるのが伝わってきます。
自チームは人数が少ないので、外野3人とサードとファーストしか守らせません。後は一塁から走塁練習です。
一塁走者はヒットエンドランで、外野に抜けたらサードを狙う。サードゴロはサードがファーストへ投げるのを見ながら三塁を狙う。外野へ抜けたら全部バックサードへ遠投させます。
わざとニ遊間を空けてバッティング練習&走塁練習です。
人数が少なくても何とか工夫して練習しています。
私達チームには、ゆるい球をしっかりボールの中心を打つハーフバッティングがあり、徐々にフルスィングで飛距離を求めるフリーバッティングに移行します。
「グリーンモンスター」と読んでいます^^
http://metoo.seesaa.net/article/5730211.html
フリーバッティングを兼ねた、ヒットエンドランの練習が個人的には好きです^^
素晴らしいアイデアマン、新C監督さんが見つかりましたね^^
子供達の為にどんどん新練習メニューをつくり、もちろんブログで紹介してくださいね!
サードでハッスルしてましたね!^^
ぜひ、手の空いた子に、ランナーの練習をさとるさんが教えてあげてください!
「ピッチャーの足が上がったら盗塁だよ」
「走り出して3歩目くらいでバッターの打球を見るのがヒットエンドランだよ」
「こらーライナーはバックだろ!」
大きな声を有効に使って下さいね^^
>小学チームの話ですよね?
するどいご指摘ですね^^
明日のネタバレしますが、今日と昨日のブログは硬式チームの体験談です。明日のつづきにご期待下さい^^
デッドボールもフリーバッティングで教えているんですね^^
低学年だからこそ時間を持て余さないように、いっぱいメニューを作っておきたいですね。
コーチオヤジさんと親父コーチさん、間違わないように気をつけます^^
最後に3年生や2年生が打つので、自然とだらけてしまうムードになりますが、外野ではバッテリーがロングダッシュ、レギュラー陣にはノック、大人も子供もガマンですね^^
このユニフォームでより強くなればいいと思っています。(まあ決してユニフォームで野球するわけじゃないんだけどね)
今年のプロ野球もユニフォームを一新したチーム(監督が変わった)が多かったですね。
わがチームも実は監督(高学年のチーム監督)が変わったんですよ。
というわけで、週末また胃が痛くなりそうです。
フリーに走塁練習(ランナー)をあわせて行うことに・・・「流石!」と読ませてもらいました。
今週から取り入れて練習できればいいなと思っています。(今までランナーは守備練習(ランナー想定)のときだけでした。)
新しいユニフォームで、新しい歴史を築いてくださいね!
今年のプロ野球は盛り上がりそうです。
どの試合を見ても話題性が豊富で、球場に足を運びたくなります。
春季大会の健闘を祈っています!
走塁練習をする時は、ぜひ大人が一人ついてあげてください。だらけてくると、ただ走ってるだけになり意味がありません。
走塁の設定を入れて集中しながら、1本ずつ丁寧に走ってもらいましょう!
通常、選手を5〜6名のグループに分け、
1.サーキットトレ
2.筋トレ
3.ティーネットのトスバッティング
4.鳥かご内でのマシンバッティング
5.シートバッティング(投手2名による2列打ち)
6.シートバッティングの相手としての守備練習(合間にコーチのノックあり)
7.内野ゴロノック(コーチによる連続ノック)
8.外野アメリカンノック(マシンによる外野フライ-故障者が球入れする)
9.一般道ランニング
にそれぞれつきます。
そして時間が来ると順番に移動して計8項目をこなします。
ですので、取り立ててシートバッティングの時間というものが特別にない練習方法なんです。
ご質問です。
>選手を5〜6名のグループに分け
○何名のチーム員で1〜9を回しますか?
○1〜9まで全員が終わるには何時間ですか?
こう言った話で朝まで盛り上がりましょう!
ぜひ、お会いしていろいろ吸収したいです^^
故障者を除くと全員で45名程度です。
新1年生が練習に参加するようになる夏場にはグループが増え、メニューも追加されますが。
>○1〜9まで全員が終わるには何時間ですか?
20分ごとに交代してきます。もちろん、休息なしで。
うちのシニアの場合、AM中はウオーミングアップ〜キャッチボール(ここまで約2時間)、素振りをし、上記の練習を1廻りします。
昼食後、再度ウォーミングアップし、上記の練習の2廻り目をした後、ゲームノック他試合形式の練習し、クールダウンという感じですね。
こういう話をして飲み出したら、徹夜になるでしょうね。