2010年06月29日

何が正しいか

@強みよりも弱みに目を向ける者をマネジャーに任命してはならない。できないことに気づいても、できることに目のいかない者は、やがて組織の精神を低下させる。

A何が正しいかよりも、誰が正しいかに関心を持つ者をマネジャーに任命してはならない。仕事よりも人を重視することは、一種の墜落であり、やがては組織全体を墜落させる。

B真摯さよりも、頭のよさを重視する者をマネジャーに任命してはならない。そのような者は人として未熟であって、しかもその未熟さは通常なおらない。

ドラッカー「マネジメント」p147より



この3つの中で、特にAを読んで反省しています(T_T)

「誰が」間違っている、よりも、

「何が」間違っているのか?


「誰が」エラーした、よりも、

「何が」エラーの原因なのか?

こちらを重要視すべきなんですね。




以前に「いいチームとは何か」と考えたことがありますが、

私が間違っていたのは、

いい指導者がいる=いいチーム

この図式だけでは答えになっていないんですね。


「何が」正しいものをきちんと見つけていく。

「何が」正しいかきちんと話し合えるグループ。

それが「いいチーム」なんだと考え直しました。


間違ってる原因を「誰か」にするのではなく、

「何が」に向けることが正しい方向なんですねヽ(´▽`)/

posted by metoo at 20:30| 千葉 🌁| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ドラッガーではなく、ドラッカーでは。
    ↑

Peter Ferdinand Dru"c"kerだと思います。
Posted by at 2010年06月29日 21:19
ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしいですねミススペルって^^
Posted by metoo at 2010年06月29日 22:38
この3つを読んで、つくづく私はマネージャに向いてないんだなぁ。。。と思います^^;
Posted by PAT at 2010年06月29日 22:46
 …自分、ちゃんと『できる事』に目を向けていたかしら…。
と、猛反省です。
 ちょっと思い返せば、できる事が確実に増えていってるのは
間違いないことなのに…。
Posted by でぃあ at 2010年06月30日 10:00
今回は肝が冷えました。
とかく少年野球チームの指導者が陥りやすい所です。
特に「誰が」エラーした、よりも、

「何が」エラーの原因なのか?

良く心に刻み付けたいと思います。
Posted by オージィーコーチ at 2010年06月30日 17:40
遅ればせながら……。
私のサイトの7月2日の日記でこちらのエントリーを引用させて頂きました。
チームのリーダーには何が必要なのかを考察する際の一助とさせて頂いた次第です。
もし引用に不都合がありましたら削除します。
Posted by 雪地 at 2010年07月13日 01:51
◆PATさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m

スコアラーの次は、
マネジャー希望でしたか?
もしかして監督を狙っていますね^^


◆でぃあさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m

でぃあボーイ君がいなくなると寂しいかもしれませんが、
私も息子がいなくなってから大切な事をたくさん気が付きました。
頑張ってでぃあコーチを続けてくださいね!


◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m

正しいことって、当たり前に見逃してしまい、
間違ったことって、どうしても頭に残ってしまいます。

私も日々頑張ります!


◆雪地さん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m

エントリーを読ませていただきました。
私もまだまだ勉強不足ですので、いろいろ気が付かせていただきました。

野球から学んだことを仕事へ。
仕事で学んだことを野球へ。

どんなことでも勉強が必要だと痛感しております^^
Posted by metoo at 2010年07月26日 20:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック