これって本当?^^
背の高いピッチャーが投げ下ろすボールは、高い位置からボールが出てくるので打者は打ちにくいと言われますが、個人的にバッターとしても、キャッチャーとしても、そんなイメージはありませんでした。
打ち損じたバッターの言い訳じゃないの?
他にもこういう言い訳って野球ではたくさんありますね^^
では、どのくらい角度が変わるのでしょうか?

身長190cm 腕の長さ95cm 285cmから投げおろす投手
身長170cm 腕の長さ85cm 255cmから投げおろす投手
30cmの高さが違う投手が18.44m先へ同じ位置に投げ込んだ図です。
(ちょっと強引ですが^^)
めんどくさい逆三角関数で計算してみると、
30cmの高さが違ってくると
約1°以下でした。。。
たったそれだけと捉えたほうがいいのか?
ちなみにアンダースローを地面と平行に考えると、
約7°から8°の角度差があります。
今度は時間
30cmリリースポイントを前で投げた場合
腕の長さを利用して高さではなく、
18.44mを18.14mに縮めることも可能でしょう。
18.44mと18.14mの到達時間は、
140kh以上で 0.008秒くらい違ってきます。
110khから130khだと 0.009秒くらい違ってきます。
30cm上のリリースで 約1°の角度
30cm前のリリースで 0.008秒の時間差
1°角度を変えれば30cmもボールの軌道をずらせる。
30cmリリースを前にすれば0.008秒もずれせる。
ここがプロの技術なのかもしれませんが、
バッターにも技術はありますからね^^
個人的にですが、
長身のピッチャーが打者にとって有利だと思うのは、
1)投げる前はボールが小さく見えて打つ瞬間大きく見える。
2)マウンドが近く見えて18.44mが16mくらいに見える。
このような錯覚は感じます。
ま、言い訳ですけどねヽ(´▽`)/
【関連する記事】
と、それはさておき、角度があることよりも、長身の投手って自分のチームにいなければ、練習できないんですよね。
そういう意味で慣れてないことと、威圧感があることが打ちにくい理由かも?
あと打者も目線の高さも気になります。^^
うーん悩むなぁ・・・
チームに長身がいなければ練習できませんが、大人がいれば大丈夫でしょう。
ただ、大人の球ばかり見ていると子供の球がうてなくなりそうですね^^
◆肉団子さん、ありがとうございます。
横の角度もありますし、右投手、左投手でも違ってきますね。
ま、初めて見る軌道は魔球だってことでしょう^^