外野手がボールを追いかける時やバックアップに入る時など、
「ボールの裏から入れ!」などの言葉はよく使われますが、
ボールの「裏から打つ」というイメージの言葉は初めて聞きました。
ヤクルトの青木選手が亀梨くんと一緒にバッティング練習をしてる番組でした。
「ボールの軌道にバッドを裏から入れてあげる」
「ミートポイントも長くなるのでバットに当たる確立も高くなる」
(どうやら飛距離も伸びるらしい)
青木選手が心がけているバッティングのポイントを語っていました。
少年野球コーチさんとネタがかぶってしまいました^^
「青木グリップ」参考になります!
最近、横振り、フラットスイング、コマ打法などの言葉がバッティングに関してよく耳にします。
イチロー
巨人の長野選手
日ハムの稲葉選手
などにも感じるのは、
ファールを狙って打てる選手というイメージがします。
それもライナーで反対側ベンチくらいにファールを打てる選手。
このような選手は「バットがボールの軌道に裏から入っている」と言えるのではと考えるようになりました。
もう一つ感じるのは、
ミートポイントを長く取ろうとすると、
当然バットの芯を外れるケースもあるでしょう。
しかしこれは私の感覚なのですが、
「バットの根っこで打とうとするとバットの根っこがバットの芯になる」
軟球だったからかもしれませんが私にはそんなイメージが残っています。
バットの芯で打とうとする。
↓
根っこで打ったとき詰まる。
バットの根っこで打とうとする。
↓
予定通り詰まらせたのだから詰まっていない。
ミートポイントが広い打ち方をする時には、
バットの芯も広くイメージして打って見てはどうか?
イチロー選手はバットの根っこから先っぽまで自由に使い分けているとテレビ番組で以前見ました。
素人が真似できる世界ではないでしょうが、バッティングセンターで今度試してみるとします^^
今回の記事は、あまり少年野球とは関係ない話かもしれませんが、こういう打ち方をする選手もいるんだぁ〜くらいで頭に閉まっておこうと思います。
ちなみにこの打ち方ですが、
中日の選手は全員やってるように見えるのですが、
気のせいですかね?落合監督?
同じ意識の三選手へつづきます
【関連する記事】
真芯でとらえた!いい当り………
でも、野手の正面て事ありますよね。もしかして、
芯を広くいや、深くして、前、あるいは、後ろに、または、横に、微妙に打球の飛ぶ所をずらして、ヒット安打にしているってこと……、
…かな…
ミーティングか何かで徹底しているのでしょうか?
金森ロッテ打撃コーチがTVで言っていました。
「すべりの悪い重い障子を開けるとき、手を伸ばしてあけるよりも、肘を身体につけた状態(両脇を締めた状態)で開けた開けたが、開けやすい。」
「根っこで撃っても、体の近い場所でバットに当たってるのであれば、強い打球は打てる。」
また、現在のロッテの打撃練習の際のスタントティーは通常より随分近い場所においてますね。
構えた時の前足の前ぐらいにおいてます。
踏み込むと差し込まれた状態ですね。
コレを踏まえて、実際、良く行くバッティングセンターで頼んでインコースギリギリに設定してもらって試してみましたが、根っこでも内野の頭ぐらいは越える打球が飛びますね。
ちなみに使ったバットは、木のアベレージタイプ。
球速は140km/hです。
ただ、コックを開かないと上手く捌けないので子供だと脱力してしまってバットが飛んでいく可能性はあるかと思いました。
ここいらへんをつめられれば少年野球でもつかえるかなと。
以上、鬼のつまらないレポでした。
金森ロッテ打撃コーチがTVで言っていました。
「すべりの悪い重い障子を開けるとき、手を伸ばしてあけるよりも、肘を身体につけた状態(両脇を締めた状態)で開けた開けたが、開けやすい。」
「根っこで撃っても、体の近い場所でバットに当たってるのであれば、強い打球は打てる。」
また、現在のロッテの打撃練習の際のスタントティーは通常より随分近い場所においてますね。
構えた時の前足の前ぐらいにおいてます。
踏み込むと差し込まれた状態ですね。
コレを踏まえて、実際、良く行くバッティングセンターで頼んでインコースギリギリに設定してもらって試してみましたが、根っこでも内野の頭ぐらいは越える打球が飛びますね。
ちなみに使ったバットは、木のアベレージタイプ。
球速は140km/hです。
ただ、コックを開かないと上手く捌けないので子供だと脱力してしまってバットが飛んでいく可能性はあるかと思いました。
ここいらへんをつめられれば少年野球でもつかえるかなと。
以上、鬼のつまらないレポでした。
連射してしまいました(^^;A
一つ消して置いてください<(__)>
ボールの芯を捕らえているからでしょう。
硬式はバットの芯で打つ。
軟式はボールの芯を打つ。
特に軟式はボールとバットの接触時間が長くなるので根っこの方が遠くへ飛ぶんですよね。
難しいことはよくわかりませんが、少年野球(特に低学年)なら、投手の投球が山なりのボールで、上から下に向かって落ちてくるのに、バットも上から下に振ったら、クロス(X)しちゃって1点でしか捉えられないから、余計に難しいんじゃないのかな・・・もしかしたら、少年野球にはアッパースイングの方が合うんじゃないかって・・・
コメント欄見て、PATさんの意見に同意!
少年野球の山なりボール、ソフトボールをイメージするとより鮮明ですね。上からは叩けない。
実は、大人の(高いレベルの)草野球でも、低めをややアッパー気味で打たれた時の方が遠くへ飛ばされる感じがしてます。
軟式と硬式のバッティングでは打ち方が違ってくるんですね。
ちなみに昨シーズン硬球をバットの根っこで打ち金属バットが折れ曲がるのを初めて見ました。(こちらの草野球は硬式なんです)
青木選手のTV番組私もみました。
レベルの状態を長くする意識でスイングしたいので振り出しをキャッチャー側から出すって言ってました。
どうも自分的にはドアスイングになってしまう感じがしてしまうのですが
アドレス下さい。
バッティングにはまだまだ未知の世界があるということでしょう。
◆鬼ノッカーさん、ありがとうございます。
「今、どこのプロ野球チームに入りたいか?」
と聞かれたら、中日ドラゴンズしかないと答えます。
それだけ落合監督のバッティング理論を知りたいからです。
外部には漏れていない秘密がたくさんありそうです^^
◆Skyboys広報さん、ありがとうございます。
>硬式はバットの芯で打つ。
>軟式はボールの芯を打つ。
これは正解だと思います!
付け加えるのであれば、
硬式はボールの芯をこする。
こすって上昇回転をかけてあげれば簡単に90m飛びます。
◆PATさん、ありがとうございます。
アッパースイングという言葉よりも、
ボールを持ち上げようとするスイングと私は使っています。
>『上から叩け!!』には疑問を感じてました。
私も疑問に感じていましたが、
叩いた方がボールは高く上がります。
ホームランになりやすい上昇回転がかけやすいからでしょう。
◆maddog31さん、ありがとうございます。
プロ野球選手のいろんな理論を聞けるのは楽しいですね。
まずは自分で試してみようと思います^^
◆野球中年さん、ありがとうございます。
中学軟式野球でポップフライを高々と上げる選手は、
硬球でホームランを打てる選手だと思っています。
草野球で硬式が打てるなんて羨ましいです^^
◆RKさん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
アドレスはhttp://metoo.seesaa.net/です^^
ドアスイングは体からバットが離れて伸びきった状態と個人的には捉えています。
青木選手のひじ、グリップ、は体から離れていないように私は見えました。
インサイドアウトのインで、ボールの軌道にヘッドを入れてしまう感覚かな?、と私は考えて見ます。
私の勝手な解釈ですと、「ボールの軌道の延長上に一回ヘッドを落としてから、ボールの軌道も通りに振る」という感じと私は勝手に考えています。
いち早くヘッドを落とし、肩を開かなく、ステイバックで待ち構えている姿。落合監督の現役時代を思い出します。^^
新しい理論や技術をプロ野球選手から話が聞けるのは嬉しいですね。
なんだか今日、バッティグセンターに行きたくなってきました^^
◆肉団子さん、ありがとうございます。
落合塾なんてあったら、
三時間並んででも講義を受けてみたいです^^
中日の若手選手が羨ましいです!
おかげで文章短くなりました^^
またまたかぶっちゃいましたけど、
動画を張っておきました!
ボールの軌道を線でイメージして捕える
と、同じ感覚と私、ケロとも認識してました^^
点と線の話が、今の時代になってフラットスイングと呼ばれるようになったのでしょうね。