2010年02月20日

審判ダッシュ




0:22 走者無し センターフライ
1:05 走者無し ショートゴロ
1:24 走者一塁 セカンドゴロゲッツー
1:40 走者一塁 センター前ヒット
2:25 走者一二塁 レフト前ヒット 二塁走者三塁をオーバランアウト
2:50 走者無し レフト前ヒット
3:05 走者一塁 送りバント
3:50 走者二塁 センターフライ
4:08 走者無し ファーストゴロ
4:20 走者無し センターフライ
4:30 走者一塁 ライト前ヒット
4:52 走者一三塁 ライトフライ

10022001.jpg
走者無し ショートゴロ

10022002.jpg
走者無し センターフライ

しっかり審判の片もダッシュしてますね!
勉強になります^^


posted by metoo at 23:33| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いや〜!参考になりました。
さすが高野連の審判の方、見事に動かれていますね。
学童の試合ではこうはいきません(笑)
昨日もチームの練習試合で球審をしましたが、肝が冷えました。

こちらでは審判講習会が遅いので、入手したメカニクスを片手に勉強したいと思います。
Posted by オージィーコーチ at 2010年02月21日 07:18
青いシャツ着て、ダッシュしてきました!
4人よりも走る、2人制。
いい汗と、冷汗が交互に・・・(^^;)

良いアングルで撮影してますね!アザァ〜ス!
Posted by K'Sクラブ20 at 2010年02月21日 18:51
審判って、ハードな運動なんですね。

チーム練習中に塁審の練習をさせてもらってる私ですが、選手の邪魔にならないように避けるだけで精一杯^^;
なかなか満足に動けません。。。
Posted by PAT at 2010年02月22日 21:54
今年は子供達に たくさん試合を経験させる為に、「少しでも多くのお父さんが審判ができる様に」というのが今年のチームの課題でしたので、非常に参考になりました。

来月からは4年生以下の選手達も 練習試合が組まれる予定なので、実践に活かしてみたいと思います。
Posted by kisuke34 at 2010年02月24日 23:45
◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。

センターフライを二塁塁審はあまり追わず、
三塁塁審は二塁へあれだけダッシュしてるんですね。

私も今週末、審判講習会なのでしっかり勉強し直してます^^


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

球審の方も、スリーフットレーンまでしっかりダッシュしてますね。
私もしっかりダッシュ使用と思います!
バッターランナーを追い抜かない程度に^^


◆PATさん、ありがとうございます。

低学年の試合を見ていると、
塁間が狭すぎて怖いですよね。
たまには大人用でやると、
たくさん走れて勉強になりますよ!^^


◆kisuke34さん、ありがとうございます。

審判が上手なチームは、子供達への指導も行き届いていると考えています。

審判も一種のスポーツと考えると、毎週末を楽しんで審判もできますし、上達も早いんですよね。
Posted by metoo at 2010年02月25日 18:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック