2010年01月22日

ストレート

「ストレート」と言っても、
ピッチャーが投げるストレートではなく、
ボクシングのパンチの「ストレート」です。


NHK Top Runner
WBC世界スーパーバンタム級チャンピオン
西岡利晃さんのお話です。


10012101.jpg

ノックアウトできるストレートパンチは、
真ん中の絵だそうです。

相手のパンチを右に左によけながら打ったストレートより、
しっかり体重がグローブに伝わり、
相手のあごにヒットしたストレートパンチが決まると、
KO(ノックアウト)できるそうです。


3つのストレートパンチの絵と、

サイドスロー

スリークォータースロー

オーバースロー

投げ方にも似ていませんか?




どの頭の位置が一番ボールに体重が伝わるか?

正確にはわかりませんが、

もっと下半身を使いたい。

もっと踏み出した足に体重を移動させたい。

そう考えるのであれば、

踏み出した足の上に頭があったほうがいいのか?

それとも、

右投げは左手側に頭を倒した方が回転しやすいのか?



ボクシングのストレート
野球のストレート

同じ目的は「体重を乗せたい」

共通点がたくさん見つかるかもしれません。





9:07にものすごいストレートが炸裂します!

ps
ラウンドガール,さすがメキシコ!です^^
posted by metoo at 00:00| 千葉 | Comment(2) | TrackBack(0) | ピッチャー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日は相撲、今度はボクシングですか^^
野球の枠にこだわらず、相変わらず視野が広いですね。

体重を乗せるときに、身体の中で一番重い頭をどう使うか。。。思い切って後ろから前に振ってやれば、それだけ大きな力が出るかも?
でも、頭には”眼”が付いてますから、あまり急激に動かすのはダメのような気がしますね^^;
Posted by PAT at 2010年01月22日 23:57
◆PATさん、ありがとうございます。

視野が広い=ネタ切れ

この時期は仕方がないですね(T_T)

>体重を乗せるときに、身体の中で一番重い頭をどう使うか。。

さすがPATさん、鋭いですね^^
タメの上には何があるか?
必ず頭があるんですよね。
そろそろタメシリーズのつづきを書こうかな?^^
Posted by metoo at 2010年01月23日 20:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。