2009年12月02日

グラブを高く上げて投げる効果とは?

ある番組で
普段よりグラブを高く上げて投げるようにアドバイスを受けた投手が、

あれっ?

簡単に球速が5kくらい上がってしまいました。


ふ〜ん なるほど!


さてどんな効果があったのでしょうか?


さぁ〜みんなで考えよう〜♪(こんなフレーズの番組ありましたね^^)


正解はたくさんありそうですね(^O^)/


tim003.jpg


ティム・リンスカム投手

どうしてここまでグラブを高くあげるのでしょうね?^^

逆にグラブをあまり高く上げない投手といえば、

ソフトバンク 斉藤和己投手

西武ライオンズ 涌井投手


まずは真似してみる!

グラブを高く上げる効果と、

グラブを上手に使うには?と同じ意味と繋がっていると思います。



私はグラブを上手に使うには?と考えた時、

1kgのグラブを使ってみては?

以前にでぃあさんが書かれたブログを思い出しました。

足にアンクルウェイトを巻いて投げるだけで、
投球フォームの体重移動が安定したからだと想像します。


これと同じように、
1kgの重たいグラブを使って投げれば、
球速はアップするのではないか?

もし球速がアップするようであれば、
1kgのグラブの使い方が、
その選手にとって正しいグラブの使い方と言えるでしょう。



2009/08/19 どこに頭を置きますか?

この日のブログにこんな事を書きました。


上半身は下半身で

下半身は姿勢で

姿勢はアングルで変わる


グラブを高く上げて変わるのは?

ストライクゾーンを斜めから覗き込むアングルですね!


グラブを高く上げることによって

体重移動がわずかな時間長く広くなったり
その分だけひじの上がる時間が作れて動きがスムーズになったり
もっと前へ体重移動ができるようになったり
後ろの足が急に高く上がるようになったり
大きなフォームが球速をアップさせたり
その代わりコントロールが悪くなったり^^

いろいろと変化を見つけられるでしょうヽ(´▽`)/

posted by metoo at 01:28| 千葉 | Comment(4) | TrackBack(0) | 投げる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
左手(引き手)を使えるようになったんでしょうね。

うちの巨漢ピッチャーも、左手が上手く使えない、と言うか全く使えません。「左手を高く上げる」試してみようっと。
Posted by 少年野球コーチ at 2009年12月02日 07:12
◆少年野球コーチさん、ありがとうございます。

さすが少年野球コーチさんですね!
私も試してみる、まずはやってみるが正解だと思いました^^

Posted by metoo at 2009年12月02日 20:24
@足を高く上げて重心を高くするのと同じように重心を高める効果がある?
Aグラブの手を脇に引き付ける際に、高く上がった場所から下に向かって回転することになるから、身体の回転速度が上がって腕を振る速度が上がる?

そんな感じなのでしょうか・・・なんて頭で考えてもわかりませんから、やってみるのが1番なんでしょうね。
Posted by PAT at 2009年12月02日 22:47
◆PATさん、ありがとうございます。

仰る通り、いろんな効果があると思います。

@左手を高く上げると、右足に体重がかかりやすくなるでしょう。
A回転速度もそうですが、回転する距離も伸びると思います。

いろんな正解が見つかりそうですね^^
Posted by metoo at 2009年12月02日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。