お弁当でも、カップラーメンでも、コンビニ買い食いでも
何でもアリでしょうか?
私達チームのお昼ごはんは
「おにぎり」
必ずおにぎりとチームのルールを決めています。
もちろんチームによって決まりがあっても無くても良いのでしょうが、おにぎりの方が少年野球は助かる部分がたくさんあります。昨日のブログに書いたダブルヘッダーでの食べる量の調整、試合開始までの時間によって、移動中の車の中でも食べやすい、おにぎり1個、2個など自己管理を覚えられます。
それよりも、もっとおにぎりには大切な事があります。
「今日の試合 頑張ってね」
おにぎりには、握ってくれた方の愛情が込められています。
朝早く起きて子供為に握るおにぎりには、家族で一緒に少年野球を過ごす、忘れてはいけない思いがにぎられています。
こんな事がありました。
あるコーチが事情はいろいろあるでしょうが、暖かいコンビニのお弁当をお昼ごはんとして買って来て、みんなが冷たいおにぎりを食べている中で、暖かいお弁当を親子2人だけで食べています。
「いいなぁ 来週はオレも食べたい」
次の週には、コンビニのお弁当を買って来る親が増えました。
「○○コーチの家は、だったから・・・」
他にも
「来週は△△くんのお弁当の、スパゲッティが食べたい」
「◇◇くん家は、カップラーメンだったよ」
それ以来、みんなで同じおにぎりを食べる事にしてはどうか?。
お母さん方のメニュー作りの負担を減らせるのではないか?
監督もコーチも輪になって大人と子供が一緒におにぎりを食べる、少年野球をしていなければ全く知り合えることの無かった子供達と大人達、こんな貴重な時間をもっと大切にしてはどうか?
家庭の事情はいろいろあるでしょうが
「我が家は忙しいから・・・」
こんないい訳をする親がたくさんいます。
おにぎり3個作るのに何分かかりますか?
少年野球は家族の愛情を注ぎ込む時間です。
迷信ですが、おにぎりはチームを強くします!(そんな気がします^^)
愛情込めて握ってくれたおにぎりで弱くなるわけがありません。
カップラーメンにお湯を注ぎ込んでも
強いチームにはなれない!(そんな気がします^^)
PS
今日はバレンタインでしたね。
子供達がいくつチョコレートをもらって来るか?
楽しみですね^^
もうすぐ5時になります。
今だ私に届くチョコレートは0個です^^
親が忙しくてか、コンビニおにぎりを誰かが持ってくると次の日や翌週にコンビニおにぎりが増えることもたまに見受けられます。
食事を一緒に食べる、おにぎりを一緒に食べる、チームワークの近道かもしれませんね。
天真爛漫が他チームに移籍した時 そこもオニギリでした。
とある試合の日 玄関に忘れた時は 仕方なくコンビニの駐車場で食べさせましたが・・
堂々とチームのルールを無視した行動は統率付かなくなっちゃいますョ!
ただ、たまにコンビニ弁当を食べている子をみると少し寂しい気持ちにさせられるのも確かです。
どっちがいいのかなぁ〜
でも、時々、グランドの近くにオニギリ専門店があるから、そこで買ってくる家もあります…。監督さんの御用達店でもあります。
ちなみに私は海苔は後巻きのパリパリ派です。
妻は毎週、子供と私のおにぎりを握ってくれています。来年から息子は中学、私だけ少年野球に残りますが、これからも握ってくれるか?心配です。
子供達から半分恵んでもらいましょうか^^
コメントありがとうございます。
チームでお弁当と、決まったルールならそれが正しいと思います。
私も、おにぎりが全て正しいとは思っていません。少年野球のお昼ごはんは、学校の給食とは違って貴重な時間と思います。
大人と子供が、それぞれの家庭の味を楽しみ会って食べるのも素晴らしい時間だと思います。
「明日は忙しいからウチの息子のお弁当もお願い!来週はウチが2人分作るから!」
こんなお母さん方のコミュニケーションを取る事も出来るかもしれません。
少年野球で味わえる時間を大切にしたいですね。
またコメントお待ちしています!
おにぎり
卵料理
お漬物
と決まっています。
卵料理は 卵焼きでも、目玉焼きでもオムレツでも何でもOK!
親も付き合ってずーとおにぎりだったんですが、毎週土日におにぎりを食べ続けたら少々飽きちゃって大変でした。
朝ご飯のスイッチを入れ忘れ、コンビに出買ったおにぎりを袋から出して、弁当につめなおして 持たせたことも多々あります(;^_^A アセアセ・・・
事情があればきちんと報告する、それがルールでもいいんですよね^^
我が家もたまにコンビニですが、隠れて食べるようにしています。
「ごはんのスイッチ入れ忘れた!」
誰にでもエラーはあります^^
おにぎりからトンカツがはみ出したり、楽しそうでおいしそうな具もいいですね。
エビのしっぽが飛び出した海老天おにぎりなど、豪華で人気を集めた子もいました。
後巻きパリパリ海苔!
おいしいですよね^^
そのぶん、具は凝っていて、焼肉、唐揚げ、ハンバーグなどなど、お弁当のおかずと大差ありませんね。
ただウチの息子は一個は梅干しを入れろと言う(小学生としては)変わりもんでした。
ちなみに我が家は海苔を別にして持っていく、後巻きパリパリタイプでした。
子供達のお昼ごはんが終わると、お母さん方はみんな揃って、そっ〜〜といなくなります。
お母さん方は、ファミレスでランチタイムしているようですね^^
これも少年野球の一時、お母さん方も楽しくて良いと思います。子供も楽しくお母さん方も楽しく、家族で少年野球を楽しみましょう!
おにぎりのチームが多くて、ちょっとホッとしました。私達チームだけかなぁと思っていましたが、コメントを拝見すると結構少年野球とおにぎりはつながっていますね。
かにさんも後巻きパリパリ派ですね^^
具は鮭かいくらが入っていないとがっかりです。文句は言えませんが^^
色んな家庭の事情がありますので・・・
ちなみに、我が家のカミさんは、練習日の朝、最低30個は握っています。。
ホントにありがとうございます。
あと、試合前などに小腹がすきそうな時間帯にはバナナをチームで用意しています。
30個???
お子さん4人と、C監督と奥さんコーチで6人分?でしょうか。
6人分のお米代は、子供の成長と共にまだまだ上がっていくのでしょうね。
4人で2台、BPはやっぱり必要ですね^^
おにぎりが全て良いと言う訳ではないので、誤解が無い様に付け加えさせて頂きます。
私達チームにも牛丼やマックなどの、例外もあります。
朝6時集合で遠征試合などでは、1人500円を集めて現地でみんなが同じ物を食べられるようにお母さん方にお願いします。
僕だけ私だけのわがままをチームには言ってはいけない、チームで動こうよ、この意識を子供達には持ってもらいたいと思っています。
午前と午後が別グラウンドの時は一旦ブレイクするのですが、同一グラウンドの時は『おにぎり持ち』です。
指導者分は各ご家庭で1コずつおにぎりを提供頂いています。
お母さんの愛情たっぷりのおにぎりで午後の練習も頑張るぞ!
と思いきや・・・
おにぎりトレード交渉成立のケースも・・・
たまには他所のおにぎりも食べてみたいようです(^_^;;
貯めておいたおにぎりネタです^^
>指導者分は各ご家庭で1コずつおにぎりを提供頂いています。
たしか私が小学生の時のチームは、このルールでした。
チームの監督コーチは、息子さんが卒業されても手伝ってくれていたOBお父さんです。やはり息子がいないのにおにぎりを持って来るのはつらいでしょうから、各家庭からOBお父さんにはおにぎりを渡していた記憶があります。
おにぎりトレード^^私も交渉してみようと思います。
奥さんに隠れて野球道具ばかり買ってるからです!
野球オンチ私の妻でさえ、kohのバットの色が変わってる事に気がつきましたよ^^
さて、うちも「おにぎり」ですが、集合時間が早い場合など、なまけて「コンビニ」おにぎりにしてしまうことがあります。
しかし、子供は家のおにぎりがいいと言います。定番は、「おにぎり、冷凍食品から揚げ、うめぼし」です。
「おにぎりは、チームを強くします!」を信じてこれからも続けていきたいと思います。
最近はコンビニのおにぎりが幅を利かせています。
どこのコンビニのどんな具がおいしいとかで結構、盛り上げってます。
手作り派には非難されそうですが。
これは大会会場などで場所がなくてもさっと食べられることから始まったそうですが、普段の練習の日などもすべて一緒になってます。
おかずは原則禁止なので、おにぎりの具がみんな個性豊か♪イカフライやハンバーグなどコンビニのおにぎり顔負けのおにぎりが見られます(笑)
ちなみに我が家は「オニギリ」派です。息子は、4年生までオニギリ5個食べていましたが、やっと、「食い過ぎると動きが悪くなる。」と理解して、高学年になって2個になりました。
東小はみんなが同じお弁当を食べようということでだいたい時間に合わせて「ほか弁」を買出しに行く事になっていました。
ところが,西小は各家庭からの持参を基本としていて,だいたい「オニギリ」と決まっていたようです。
東小の保護者は「みんなが同じお弁当を食べよう」「朝早くに作ったお弁当よりも,温かいお弁当の方がおいしいし,衛生上も心配が無い」「それに正直,保護者も助かる」というような理由で,ちょっと抵抗しました。
そこで西小のあるオカンが発言されたのが「いくら忙しいといってもオニギリ1個くらい握れるんとちゃいますか?」
文字だけならごもっともな発言なんですが,その時の発言の雰囲気は「要はあなたたち朝寝したいんでしょ」という表情がありありとうかがえ…。東小の保護者はみんなカチン!ときました。
そこでシングルのお母さんが反論。「たった1個のオニギリが握れない時だってあるんです」
私も反論。「ただ握れば良いという事ではないでしょう。夏場のオニギリほど衛生上危ないものはないです。朝早くに握って,いつ食べるかわからず,カバンに入れたまま日向に放置されていたとしたら,私は子どもにそのオニギリを自信を持って食べさせることはできません」
結局,その場の結論としては,各家庭がお弁当(できるだけオニギリ)を準備する,というところに着地。
私もオニギリを全否定するつもりはまったくないですし,実際最近は妻が手作りオニギリ弁当(保冷剤つき)を作ったりしています。
でも,どうもあの時のオカンの顔を思い出すと「手作りオニギリバンザイ!」とは言えないんですよねぇ。
それに,同じオニギリでもコンビニオニギリのほうがおいしかったりするし…。
おにぎりに変えてから確かにつよくなりました。(特に午後の試合:昼食後)
やはり、腹八分目がいいのでしょう。
弁当は、食べ過ぎる傾向があると思います。残したら怒られると思うのでしょう。
母親は、早朝から大変だと思うけど子供達のプレーを見れば、辛くないでしょう。
私は、当然家内が弁当など作ってくれないので、コンビニ弁当です。足りない時は、選手の弁当のおかずをつまみ食いします。選手は無茶苦茶怒ります。(当然ですね。笑)
理由はわかりませんが昔からの伝統だそうです。
おにぎりはチームを強くする。
これが正解のような気がします。
うちのチームは普段はお弁当がほとんどです。
試合が立て込むと絶対オニギリが調整上もいいようです。(バナナとチョコレートをチームで用意します)
そうなったときは前日「明日はオニギリ!」と連絡があります。
真夏は保冷剤をお弁当箱に載せて 真冬は(信じられないでしょうが)ホッカイロをお弁当に載せます。
ちなみにオニギリのみのときは私もいろいろ空揚げろか海老天とかおかずを中に入れるのですが、たこ焼きだけは不評でした(笑)
コンビニ弁当はわけありの場合しか持って来る子はいません。
だから練習に顔を出さずコンビニ弁当を持たせたりすると「具合が悪いの???」と
メールがバンバン来ます(笑)
なぜ、こんなチームルールなのかというと、片親の子達もいるわけで、豪華なお弁当を持ってこれない家庭を配慮してとの説明でした。ただこれって20年以上前からのルールらしいのですが・・・(苦笑)
息子2人とも中学に上がりそれぞれボーイズ、シニアに在籍しましたが、そこでのお弁当は自由でした。
ちなみに現在シニアにいる次男のお昼のお弁当は「弁当おかず」「おにぎり3個」「カップラーメン」「ウイダーインゼリー」「カロリーメイト」「プロテイン+牛乳」「ビタミン剤」と小学時代に比べると豪華になりました(笑)。
なるほどなぁ・・・
考えてみよう!
>おにぎりは強くなる
あくまでも迷信ですからね^^
お腹いっぱい食べては動けませんし、少なすぎても力が入りませんし、自己管理を覚えるきっかけになるかもしれませんね。
最近のコンビニはすごいですね。
オムライスのおにぎりが私は好きです。
マス寿司のおにぎりも良く食べます。
から揚げくんと鳥五目の組み合わせもお勧めです^^
食べやすさもおにぎりの特徴ですね。
試合中でも一口だけパクリと食べて、包んでしまえば、また後で食べれますよね。
低学年などでは、地面に落として泣いちゃう子もいます。私のを1個あげたりできますし、おにぎりの便利さに助けられる事が多いですね。
自分でご飯を炊いて、自分で握ってくるなんて立派な低学年生ですね。私にはできません^^
息子はいつも3個ですが、のんびりと練習がはじまるギリギリまで食べていて私に叱られます。
「野球選手は5分でメシ食え!」
小学生にそんな事言ってはいけませんね^^
私は0個ギリチョコもなしです^^
私も紫電改さんのブログへコメントさせて頂きます。
自分の息子においしいご飯を食べさせたい、これは全ての親が考える事でしょう。
食べたい物を食べさせたい気持ちも解ります。
お昼ごはんで口論になる事があるのでしたら、チームにとってあまり良い事ではありませんし、かといってバラバラも望ましくありません。
私達は代表がおにぎりと決めてくれましたので、非常にスムーズに溶け込みました。
チームによって事情がいろいろありますし、これが正しい!と言う事は無いと思います。お昼ごはん以外にも、子供達にとって何がベストか?いろいろなアイデアを出し合って、きちんと話し合いたいですね。
コメントありがとうございます。
私達ははじめからおにぎりだったので、強くなったかは、実は解りません^^
いつもはおにぎりですが、遠征試合の時はお母さん方に500円を集めてもらい、マックや牛丼を楽しみにしているようです。
遠征=楽しみなお昼ごはん!
昨年から遠征試合に負けがありません^^
またコメントお待ちしております!
うちの子のチームは『おにぎり2個』と入団の時に言われました。午後の練習や試合に食べすぎはダメとのことで。
大きさについては言われて無いので・・・
デッカイのやらチッチャイのやら具材も様々。
我が家はというとコンビニおにぎり出動中。理由は・・・コンビニ店員だから。
って・・それだけではないのですが・・・
本当に週末は時間に追われて・・・
お昼も今の時期はお味噌汁やコーンスープ・ココアなどの準備もします。
夏場は持ってきたおにぎりを集めてクーラーボックスでしっかり管理もしますよ。
食事指導の講習会にも行きましたが・・・
指導通りにすると我が家は破綻しそうです。
今年から息子がいないので、もう我が家もおにぎりを握ってはくれないでしょう。
私も子供達のおにぎりを頂戴する事にします^^(泣いちゃうだろうな〜)
チームにとっては「いつもどおり」を安心してしまいます。
試合前に
今日はハンバーグ弁当を食べすぎたから
今日は好きなおかずだからいっぱい食べた
よりも、いつも自分の量を調整して食べれる、いつもと同じおにぎりで試合にのぞんだ方が良いのでは?と考えています。
「おにぎり食べたのに勝てなかった!」
もあると思いますよ^^
我がチームも「おにぎり」です。理由は聞いたこともありませんが、たぶん何かあったのでしょう。家庭の事情、衛生面、量の調節など「たかが弁当されど弁当」と言うところでしょうか。
ちなみに我がチーム、暑くなると保冷剤の入ったクーラーボックスを用意し、子供たちのおにぎりを預かります。私はよく入れ忘れ「ホットおにぎり」になっていることがありますが、おなかをこわしたことはありません。
お弁当にホッカイロ?
北海道の寒さが伝わります^^
>たこ焼きだけは不評でした
これは健君を笑わそうとウケ狙いでしょうか?それとも本気でおにぎりにしようと思ったのでしょうか?
どちらにしても健の母さん最高です^^
不評と言う事は、食べた健君も最高です^^
食べ盛りの子供にとっては、おにぎりは物足りないかもしれませんが、野球に関しては便利なお昼ごはんのようです。
腹が減っては戦はできぬ!
お腹がすいては打てませんが、食べすぎにも要注意ですね^^
やっぱりライスボールでベースボールでしょう!
イチロー選手の話題で、弓子夫人のおにぎりがチームメイトに好評だったとかニュースで聞いた事があります。
普段何気なく食べていますが、実はおにぎりは好き嫌いなく食べれる万能食かもしれませんね。
コメントありがとうございます。
実際におにぎりを作られるお母さん方の意見の方が大事ですよね。
チームがおにぎりと勝手に決めてますが、お母さん方の本音は、やはり大変なのでしょうね。
この時期の暖かい飲み物は助かりますし、ココアなど子供達も喜んでいます。
夏場も冬場もお母さん方があっての少年野球です。感謝しています。
またコメントお待ちしております!
「おにぎりがチームを強くする」
など、ちょっと大げさな事を書き過ぎたと反省しています。しかし、皆さんのたくさんのおにぎりコメントが聞けてホッとしています。
夏場のクーラーボックスはありがたいですね。衛生面には特に気を使わなければ・・・これも指導者の役割と感じました。
うちのチームも「おにぎり」限定です。
最初は「育ち盛りにおにぎりのみ!?」とちょっとビックリだったのですが、今では息子は野球を、母はおにぎりのエキスパート目指して技術を磨いています。(笑)
ちょうど先週新しい発見があって「おにぎりネタ」でblogに載せましたので、よかったら遊びにいらしてください^ー^
コメントありがとうございます。
酒バトン楽しませて頂きました。
うみさん考案の「おにぎりネタ」拝見させて頂きました。う〜〜ん、たかがおにぎりと侮っていた自分を反省しています。
子供においしいおにぎりを食べさせたい。いろんな研究をされている、うみさんに脱帽です。
お母さんが少年野球を楽しんでるのを拝見すると、指導者の端くれですがとても安心します。
これからもコメントよろしくお願いします。
うみさんのところからお邪魔しました。
うちも以前は『おにぎり』だったんですが・・・
部員が増え、曖昧になってしまいました。
新しく増えた人はコンビニ弁当が多く、今ではほとんどが・・・っていう状況です。
私もmetooさんに賛成です!
「おにぎりはチームを強くする」そう思っちゃいました!! (*^^)
また、元の『おにぎり』に戻るように私一人からでもやろうかな!
きっとイチロウが具を楽しみながら食べているのを見たら他の子も影響されて・・・
「お母さん、僕も今度からおにぎりにして!」ってことにならないかな・・・ (^^;
なればいいなぁ〜
これからもよろしくお願いします。m(._.*)mペコッ
コメントありがとうございます。
イチロウくんお誕生日おめでとうございます!
お弁当のおかずを楽しみにしているイチロウくん10歳ですから4年生ですね、これから試合がたくさん入ってくると「おにぎりがいい!」自分から言い出すかもしれませんね。
しかし料理上手ですね〜
うらやましいです。我が家の夕食の写真など掲載できません^^
これからもよろしくお願いします。