毎日学校で使っている
「きょうつけ」
この言葉はどんな意味なのでしょうか?
子供達に聞いてみたいですね^^
「きょうつけ」とは「気を付け」の意味だそうです。
気を付ける ←yahooの辞書です
「気を付け」を気を付ける
なんか変な日本語ですが、
「気を付け」という姿勢に 気を付ける ということです。
子供達を見ていると本当に姿勢が悪いですね。
立っている姿
歩く姿
走る姿
姿勢が気になって仕方がありません。
自分の姿にもっと注意を払う→「気を付け」
少年野球を通じて学んで欲しいこと
一位 笑顔
二位 姿勢
三位 ・・・・・
とりあえず二位までは決まったな ヽ(´ー`)ノ ヨシ
ちなみに私の影の日本シリーズMVPは
日ハムのセンター糸井選手です。
バッターボックスに立つ姿
センターを守る姿
姿勢がカッコよかったからです(*^-^)b
【関連する記事】
気付くたびに、背中を軽く叩いて『背中丸めてると、小さいのがさらに小さく見えるぞ!』と言うんですが、すぐに丸まっちゃっいます・・・
良い選手って、立ち姿でさえカッコイイですよね。
少年野球関連の本を読んでいるうちに、私自信 正しい姿勢や歩き方を意識する様になりました。
お陰で、頭痛や腰痛が緩和されてきた気がします。
「子供達の為に」と思って買った本だったんですけどね。
背筋を「ピッ」と伸ばすと気持ちも「スッ」としますからね。
子供達にも 感じてもらいたいです。
私は満木先生と出会ってから姿勢を治し、
毎年二回はやっていたぎっくり腰をしなくなりました。
不思議ですよね?
姿勢を治しただけで腰が痛みません^^
◆kisuke34さん、ありがとうございます。
>背筋を「ピッ」と伸ばすと気持ちも「スッ」としますからね。
本当にそう思います!
だらしない姿勢だと、気持ちもダラーとしますね。