
6年生にとって最後の大会、少年野球の最後を記念する大会として、現在10チームのリーグ戦を行っています。2月末までに予選リーグを行い3月上旬に4ブロック各リーグ1位チームが決勝トーナメントに進めます。勝ち上がれば3月まで少年野球が楽しむ事ができ、予選リーグ敗退でしたら2月で6年生チーム解散、少年野球も終わりとなります。
私達チームはBの欄です。
3勝1敗1分
先日の試合で5勝0敗のFチームに黒星1敗をつけました。
残り試合4試合を全勝すれば、可能性が残された状況です。
2/18(土)が最後の試合にならぬよう、寒い中ですが熱い戦いを勝ち抜き3月の決勝トーナメントを目指しています。
負けたら終わりの一発勝負!トーナメント戦も緊張感があって楽しめますが、勝ち星を争って多くの試合数を経験できる、リーグ戦も最終戦間近になると緊迫してきますね。
今週の土日で3試合、ここを3つ勝つ、
もう負けは1つも許されません。
【関連する記事】
勝負の厳しさを痛感できますが、試合が大好きな子供たちにとっては・・・と感じています。
3つの「○」をお祈りしてます!
是非勝ってください。
ずっとそういう気持ちで野球に取り組んだら、上手くなるんでしょうね(^_^)
ソレニシテモ3月まで試合できるとは6年生達も幸せですね。
本当にチームが1つにまとまって『この状態で負けるなんてことがあるのか』と言うくらい盛り上がりました。
決勝トーナメントで負けたときはチーム全員が大泣き。
でも今ではいい思い出です。
勝負は時の運、結果を恐れず、全力を出し切れるといいですね。
田舎じゃちょっと無理かな・・
個人的には、0勝7負のチームにも頑張ってほしいです^^
私達もトーナメント大会が多かったです。
一回戦で負けてしまうと淋しいですよね^^
トーナメント戦だから負けていい訳ではありませんが、負けたからといっても試合は続きますから、相手チームが負けてくれ〜、などと祈ってしまいます。
相性の良い悪いもあるようで、運も大切ですね^^
一試合ごとにまとまりが深くなってくるのが解ります。
今までは、6年生が5人の我がチーム、低学年をカバーしながらでしたので、6年生だけでポジションが埋まる事がありませんでした。
初めて出来た同級生のライバル、競い合って急激に成長しています。
ずばり2/11が決戦です!
Aとの勝ち負けで決勝リーグ進出が決まると思います。
Aには、快速球投手が2人いると聞いています。子供達には、土曜日までの調整をしっかりと準備しておいて欲しいです。
3月まで楽しめますが、24名のチーム、試合に出れるのは15人前後です。寒い中、応援だけで試合にほとんど出場できない子もいます。
最後まで少年野球を続けてくれた子供達には、何と言って良いのか解りませんが、大切な事を何か伝えてあげたい気持ちです。
こちらも同じく最高潮の盛り上がりです!
試合に出れない子も盛り上げてくれ、一試合毎にチーム愛が深まってきました。
このチームでもう少し試合が続けられたら・・・
残り4試合頑張ります!
6年生の記念大会です、どのチームにも思い出をたくさん作ってもらいたいですね。
0勝7敗のチームですが、試合挨拶後に、子供達から大人たちまでみんなに握手をしに来てくれました。
私はこういったチームは大好きです。
中学になっても野球を頑張って続けてもらいたいです。