2006年02月02日

ヤクルトシニア

球界初!ヤクルト“ユース”今春にも設立
中学生対象シニアリーグ加盟へ


実際に所属する子どもたちにとっても、メリットは計り知れない。練習場は戸田の2軍グラウンドや神宮の関連施設など、プロが使用する環境を提供。球団OBが監督、コーチとして日常的に指導する。計画に携わる小田販売促進部長は「もちろん、現場と相談したうえだが、理念としては古田監督も同じものを持ってくれていると思う」と現役選手への協力要請も示唆。連携が取れれば、古田からキャッチングを、岩村からバッティングを直接教わることも可能となる。

 野球のすそ野拡大が主たる目的で、所属選手の進路をヤクルトが拘束することはないが、将来的にはサッカーのようなユースチームの先駆けとなる可能性もある。古田監督就任で始まった球団改革の波は、球界全体へと広がりそうだ。

以上 web報知より

12月に行われた小学生ジュニアトーナメントに続き、
中学生にもこういった動きが起り始めてるんですね。

小学生がヤクルトジュニア
中学生がヤクルトシニア
高校生がヤクルトユース

と言う事は

ヤクルトユース vs 夏の甲子園覇者○○高校

こんな大会もあっても良いかもしれませんね^^


posted by metoo at 13:47| 千葉 ☀| Comment(26) | TrackBack(2) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>ヤクルトユース vs 夏の甲子園覇者○○高校
なんか興味ありますね。
地域密着ですか。ましてや現役のプロに教えてもらえる機会もあり・・・。
息子の中学入学にあわせて戸田に引っ越そうかな。(笑)
Posted by Fastballer at 2006年02月02日 14:38
いやーー何か夢が単純に膨らみます。
こういった話はどんどんもっともっと早く進めて欲しいです(^_^)

Posted by Shin at 2006年02月02日 14:38
各球団に広がることを期待しますね。

でもヤクルトシニアに選手が集中して、近隣のシニアチームのメンバーが集まらなくなったりの弊害は出てくるかも…。

そういえば、巨人の野球教室って始まったんでしたっけ?
Posted by 始動者 at 2006年02月02日 14:46
一年程前に、突然 ヤクルト広報が練習してる所へ来た事が有ります。
「15分だけ時間をくれ」ってんで 許可し、私は気にいらず 会長に任せ しかとしてました。 (やはり動きは有ったんですね ^^)
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年02月02日 15:22
たしかジャイアンツもこんな話があったと思います‥(しらべてみようかな)

サッカーのようにユース制度が敷かれたら野球もずいぶん世界が変わるでしょうね〜。とても楽しみであり興味があります♪
Posted by ゆうちろ at 2006年02月02日 16:43
当地区には桑田投手が主催するボーイズのチームがありますが、専用グランドがないのがネックのようです。空いてる時はGの室内練習場を使っているようですが、試合は殆ど遠征のようです。
それでも、当地区の野球少年たちの憧れのチームであることには変わりありません。
Posted by 若葉監督 at 2006年02月02日 16:57
 プロを目指している子にとって、甲子園常連校、強豪校を選択するコースしかない今、プロユースの違う途もできれば朗報ですね。
 正直、高校野球界も人気に胡座をかいて矛盾だらけです。大勢の選手を囲い込むチーム、特待生制度、使い捨て・・・
 「甲子園」を目指して青春を燃やすのも一つですが、純粋にプロを目指すのも一つだと思います。
 それに、高校野球界も一部学校でしかキチンとした指導が受けられない現状を考えれば、プロユースで的確な指導を受けることができれば、野球界の発展にも繋がるでしょうね。
Posted by フルコーチ at 2006年02月02日 17:35
中学までなら納得出来ますが、高校世代のユースチームとなりますと、甲子園システムの根幹が揺るぐ程の出来事でしょうね。

今後どう進むのか? 大変興味があります。

でもプロのフランチャイズがある県はいいですけど、うちのように田舎の場合は複雑な心境です。
Posted by ドラ夫 at 2006年02月02日 19:44
Fastballerさん、ありがとうございます。

ふっっと思ったんですが、
「ヤクルト」って言う、企業名を出して良いんですかね?NPOだったら良いのかな?

子供達は喜ぶでしょうね。同じユニフォームを着て、同じ背番号を付けられたら快感だろうなぁ
でも、学童野球はユニフォームの色は確か2色まで、生地の色ともう一色?調べてみます。
ユニフォームは派手な方がカッコいいのになぁ
Posted by metoo at 2006年02月02日 20:43
Shinさん、ありがとうございます。

ノブくんは12球団で何処に入りたいのでしょう?真っ先にスカウトが来るかもしれませんよ!
その時はマネージャーの私に連絡下さい^^
Posted by metoo at 2006年02月02日 20:45
始動者さん、ありがとうございます。

たしかリトルやシニアは、他の地域に入部してはいけないようなルールがあったと思います。

J1のサッカーユースチームでは、年に1回トライアウトをやっているようです。

やっぱり入団テストに受からなければヤクルトシニアに入れない?かもしれませんね。
Posted by metoo at 2006年02月02日 20:51
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

そんな事があったんですか、いろんな根回しをして準備していたんでしょうね。

千葉ロッテからそんな連絡まだ来てませんよ?私達チームは論外かな?^^
Posted by metoo at 2006年02月02日 20:54
ゆうちろさん、ありがとうございます。

アンダー18世界野球選手権や、WBCユース大会など、ジャパンユースとして世界規模で野球が広まって欲しいですね。
リトルシニアは「IBA(国際野球連盟)主催の世界少年野球(AA)選手権大会」など国際大会があるようです。

ジャイアンツユースなんてできたら、1番3番の背番号をつけた子供の親は、感激でしょうね^^
Posted by metoo at 2006年02月02日 21:00
若葉監督さん、ありがとうございます。

桑田投手は中学生時代の大切さを解ってくれていますね。高校へ向かうステップとして大切な準備期間の3年間です。

野茂選手をはじめ、大人のクラブチームは各地で発展してきましたが、高校、中学、小学まで、もっと底辺拡大をお願いしたいです。
Posted by metoo at 2006年02月02日 21:05
フルコーチさん、TBありがとうございます。

プロ野球のスカウトさんが、どれだけ日本中を見て回っているのか解りませんが、とんでもない素質を持った子供達がいるのに、見落とされているのが現状だと思います。

金で外国人選手を連れて来るのも強化として大切でしょうが、日本人学生選手の育成にやっと目が向いてきたかなぁと思いました。

プロ野球界のドンがいて、アマチュアのドンがいて、学生野球のドンがいて、何か違った意味の縄張り争いをしているように見えてしまいます。
Posted by metoo at 2006年02月02日 21:17
ドラ夫さん、ありがとうございます。

甲子園は今や国民の娯楽と言うより、私立高校、私立大学のコマーシャルにしか見えません。汗と涙のさわやかなイメージを企業宣伝にすり替え、スポーンサーイメージを守る為に高野連が取り締まる。

日本の野球史は学生野球が始まりと本で読みました。甲子園は消えることの無いシステムかもしれません。私も見に行ってしまいますし^^

何か違った方面から考えた方が、野球界の為だと思います。そういった意味でプロ野球とリトルシニアが、初めて結びつくのは賛成です。

2年後にはきっと中日ドラゴンズシニアがゲンジ君を迎えに来ます!
Posted by metoo at 2006年02月02日 21:32
私の年代(40歳前後)には、嘗ての高校&大学の甲子園/神宮球児とプロ/ノンプロ経験者が 何故か周りに結構いっぱい存在してます?そんな蜘蛛の糸みたいな先輩・後輩関係からと、近年 周りがコンスタントに全国やアジアでの少年野球大会で結果を残してるから・・と、何かの序でで、ふと たまたま目に留まり寄ったんでしょうネ。(親父コーチの!?らしいです)

いつだったか!?練習試合相手チーム:爺さんから聞かされ?たんですが、孫に札幌ドーム大会へ7万円自己負担を出してやりで 自分も今度応援に行くんだ!などと熱血に自慢しておりました(大したチームじゃないんですよ^^)他が辞退したからなんですが、熱い団は結構存在し 結局そこそこまで行くんですよねー。?多分その辺に騙されてるのかも・・
要は自分の息子のレベルを知って 怪我させず 如何に上手く向上させるかですね!! あれれ 貧乏人のやっかみ に成っちゃった ^^ 
Posted by ぶっ叩け〜!! at 2006年02月03日 11:55
ぶっ叩け〜!!さん、ありがとうございます。

>札幌ドーム大会へ7万円自己負担・・・
そんな大会があるんですね、そこまで旅費を出してくれるおじいちゃんはありがたいですが、私達チームでは無理だなぁ^^

私達チームの合宿は2泊3日で6千円で探せ!っていうんです^^500円の積み立て12ヶ月分です。
Posted by metoo at 2006年02月03日 13:31
この話、知りませんでした。

今春に設立といっても、今の段階でまだセレクションが開かれていないという事は現在の5年生からが主たるターゲットなんですかね。

先日のヤクルトジュニアに参加していた我がチームのキャプテンの親からもこの話は出てなかったですね。彼は中学受験するみたいなんですが、知ってたらちょっと考えが変わっていたかも。

ジュニアトーナメントといい、もうちょっと時代の流れが早ければ、まったく違う野球人生だったかもしれないんですけどね、ウチの息子も。
Posted by かに at 2006年02月03日 15:13
かにさん、ありがとうございます。

今春からチームをつくるとなると、新3年生まで集めるかどうか?それとも新6年生から4年かけてチームを作り上げるか?

ヤクルトジュニアチームの子達は、そのままシニアに上がれると良いですね。せっかく日本一になったヤクルトジュニアですから、このままバラバラになるのももったいないです。今後に注目ですね^^
Posted by metoo at 2006年02月03日 15:54
こんにちは!各球団のスローガンも出揃い、どのチーム今年こそは!と引き締まる新しいシーズンの始まりですね。
WBCももう直ぐ、とっても楽しみですね♪日記TBさせていただきましたので良かったら見てください(^^)

Posted by 勝利の女神 at 2006年02月04日 04:40
metoo様、おはようございます。
昨日ヒットエンドラン3月号を買いまして、ジュニアチームの活躍ぶりを写真でしっかり堪能しました。
プロと全く同じユニフォームはいいですね。だぼついてるのがちょっと微笑ましいです。
県大会ベスト8以上じゃないとなかなか選ばれないんでしょうね。

今日ベースマンでグリップパッドを二つ購入しました。
明日の試合用に今日改造してみます。

それと・・・・
メール届きましたでしょうか?
Posted by 満木 月風 at 2006年02月04日 10:26
勝利の女神さん、TBありがとうございます。

「野球の神様ってしってるかい?」
そんな話を子供にした事があります。
女の神様、勝利の女神だよ、と子供達と会話した事があります。

勝利の女神が微笑んでくれる試合をこれからも目指したいと思います。

Posted by metoo at 2006年02月05日 02:03
満木 月風さん、ありがとうございます。

ヒットエンドラン今月号を立ち読みしました^^
投球フォームの連続写真の真ん中に出ていた、初石にあるのチーム選手、この子一人にやられた試合がありました。NPBの関東優勝チームですが素晴らしい選手でした。

満木さんメールは届いていません。
info@で始まるメールをいたずらメールが多いので拒否しています。
お手数ですが再度メールをお待ちしております。
何かお手伝いできる事があれば、何でもご協力いたします!
Posted by metoo at 2006年02月05日 02:10
じょうほうをおしえてください
Posted by くりーぷ at 2006年04月04日 21:13
クリープさん、ありがとうございます。

その後のヤクルトユースチームの情報は、あまり耳にしません。

これからのヤクルト情報に注意しながら、野球界の発展を願いたいですね。
Posted by metoo at 2006年04月05日 01:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

日本プロ野球組織(NPB)が、小学生のジャパンチーム結成!
Excerpt:  日本プロ野球組織(NPB)が、野球のすそ野拡大を目指す一環として小学生のジャパンチーム結成を計画しているらしい。計画では、全日本軟式野球連盟の協力を得て各地でNPB主催の野球教室を行い、参加選手から..
Weblog: 少年野球徒然草
Tracked: 2006-02-02 17:24

プロ野球&Jリーグの謹賀新年は「今」!
Excerpt: 今日のニッカンスポーツにヤクルトスワローズ古田新監督発表!今季スローガン「Makeithappen!」という記事が載っていて、プロ野球各球団の今年と過去のスローガンとそのときの監督、リーグ順位が一覧に..
Weblog: 勝利の女神 ほほえみ日記
Tracked: 2006-02-04 04:24