
今日でベスト16のチームが決まりましたね。
ベスト16ですからまだわかりませんが、
甲子園でプレーすることを目指してきたチームと
全国制覇を目指してきたチームと
差が出始めてくるのかなぁと感じています。
8/19
県岐阜商(岐阜)
PL学園(大阪)
日本航空石川(石川)
日本文理(新潟)
立正大淞南(島根)
東農大二(群馬)
帝京(東東京)
九州国際大付(福岡)
8/20
明豊(大分)
常葉橘(静岡)
長野日大高(長野)
中京大中京(愛知)
花巻東(岩手)
東北(宮城)
都城商(宮崎)
智弁和歌山(和歌山)
◎印○印▲印△印
どこに打とうかな?
◎中京大中京
○帝京
▲九州国際大付
明日の帝京vs九州国際のどちらか勝ったほうが、
中京と決勝戦になりそうな予感。
(ベスト8の組み合わせ次第ですが)
キャッチャーのパスボールがゼロのチーム
(満塁でも変化球が安心して投げれる)
外野手の守りがいいチーム
(打つ外野手ではなく守れる(足が速い)外野手が三人いるということです)
下位打線に打点が多いチーム
(1イニングに三点以上とるにはつなぐ三四五番と勝負強い下位打線を持つチーム)
このあたりが勝ち残るチームだと思います。
毎年そうですが、
岩手vs宮城 東北対決
石川vs新潟 日本海対決
近県の対決はもったいないなぁ〜ヽ(´ー`)ノ
【関連する記事】
どこもピッチャー以外は「打撃重視」なんでしょうから仕方がない?
智弁はないと思いますよ。
目が光ってるのは監督さんだけに見えます^^
◆少年野球コーチさん、ありがとうございます。
良かったぁ〜!県岐阜商が勝った^^
△は県岐阜商だったんですが、PLファンに怒られそうなので書けませんでした^^
優勝はないでしょうが明豊のベスト4もあると思います^^
初戦を見て、一番バットが振れてるチームが岐阜に見えました。反対にバットが振れていないのが西東京に見えました。
パスボールで点が入るなんて高校野球ではありえないですよね。(2回見ました)いいキャッチャーを探しているんですが、この大会はまだ見つかりません。やっぱり打てるキャッチャーって考えてしまうのかなぁ^^
今年の1月より小4の息子が地元の野球クラブに入って、それに伴いブログを始めました。metooさんの「少年野球BLOG」は本当にためになります。目からウロコです。どシロウトな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。
立正大淞南を応援です。
今日も勝ったみたいですね。
野球留学生ばかりでしょうがきっと地元は大騒ぎ。
決勝進出は難しい?
コメントありがとうございます。
少しですがブログを拝見させていただきました。
体全部を使った元気な投球フォームですね^^
一つアドバイスの例ですが、
グラブの手を最後にちょっとだけ上げる意識を持つだけで、
ほんの少しだけ間がつくれてもっと体重が前に行きますよ!
下半身は上半身で、上半身は下半身で、
意識する箇所を変えてみると違った効果が生まれるでしょう。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
立正大淞南ですか?・・・・・
エラーと外野が・・・
ちょっと発言は控えますm(__)m