2009年08月18日

菊池君はクセがあるのかな?

kikus.JPG
↑横に曲げたいスライダーのリリースポイント

kikum.JPG
↑高さをいかしたいストレートのリリースポイント



私みたいな素人がyoutubeで見つけても意味がないのでしょうが、
ストレートとスライダーで沈み込み方も違うし、
スライダーは後ろのひざが地面に着きそうで、
リリースの高さも一目でわかります。
もちろんバッテリーはこれを知っていて、
相手を混乱させてるかもしれませんが・・・


春と比べて、テークバックで腕を落とさずに、すぐに腕を引き上げるフォームに変えましたね。クセを研究したのか?それとも腰あたりを傷めているのか?


初戦に三本。二回戦は一本。
狙われた球種を打たれているようなホームラン。
春よりも見逃し三振が多く感じるのは、
球種を狙い撃ちされてるからでしょうか。

菊池君はストレートと横のスライダーしかないようですから、
スライダーが初球ボールでノーストライクワンボールなら、
次はストレートを狙われるでしょう。
スライダーが二球続く確立、三球続く確立も調べればクセが見つかるでしょう。
春はテンポでごまかせたけど、夏はスタミナ温存なのでしょうか、テンポアップがまだ見られませんね。

もし球種狙いでホームランを打たれるならば、
「菊池君、大丈夫か?」
という心配よりも
「キャッチャー君、大丈夫か?」
と心配になりました。
(私が心配しても意味がありませんが)

それでも連打を許さずキッチリ抑えていますから・・・
三回戦以降は、サードの猿川君も少し投げさせて菊池君を休ませたいけど・・・
ちょっと考えすぎかなヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 03:18| 千葉 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日見てきました!
関学人気の煽りを受けて内野は入場制限されてしまい、スコアボードの横の外野から観戦しましたがおもしろかったです。
確かにご指摘の通りです。全体にホームに安定感がなく、145以上の球は全部抜けていました。後ろから見てると肩の入りがまるで違いましたよ。
隼人はスライダーをヒットしてました。狙ってたのかな?最後の方はストレート中心になってましたね。
Posted by 肉団子3兄弟 at 2009年08月18日 09:04
私も他でコメントしましたが、明らかに相手はこの癖を研究してました。(私は1回戦しか観ていませんが)
テレビで観ていてこれだけ分かるのですから、バッターボックスでは、かなりはっきり見えるのでしょう。
ただ、本人も分かっているみたいで、不調時には特にひじの下がりがひどいと、どっかの新聞に書いてありました。
Posted by 少年野球コーチ at 2009年08月18日 09:29
◆肉団子3兄弟さん、ありがとうございます。

いいなぁ!甲子園に近くて^^
癖があっても抑えてしまうのですから、やっぱり菊池君はすごい投手だと思います。
外野の守備位置ですが三塁打をなくす位置取りなのでしょうか?
チーム独自の考えがあるのでしょうね。


◆少年野球コーチさん、ありがとうございます。

まだまだ荒削りな菊池君が、プロでどう磨かれるのか?もう楽しみですね^^
ダルビッシュ、マー君、涌井の誰かに弟子入りしてもらいたいですねヽ(´ー`)ノ
Posted by metoo at 2009年08月18日 20:32
うちの小猿くんは、猿川くんファンです。
やっぱり、”猿”つながりかな?^^
そういえば、88回大会に出場した福知山成美の2塁手の名前が小猿君でした。

本文に関係のないコメントで申し訳ありませんm(__)m
Posted by PAT at 2009年08月19日 00:30
◆PATさん、ありがとうございます。

春は猿川君が投げましたよね。
菊池君だけでは勝てないのはわかりますが、
まだ菊池君だけに頼ってるように見えます。
Posted by metoo at 2009年08月19日 11:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。