日曜も一日休みとなり、お昼の大混雑が予想されるので朝一9時前にはバッセンに向かいました。ところが車が雪の為動かないのか、11時頃までお客さんはkohと私の2人だけの貸切きり状態、濃い内容の練習が出来ました。
午後は「マンガ喫茶で野球マンガを読みまくろう!」
kohと出かけましたが、なぜか野球ショップに立ち寄りグローブ選び、もう一軒のスポーツ店でバット選びになってしまいました^^
えっ!23100円が9450円!
なんとお買い得なバットでしょう!
目に留まったのは2004年モデルの
「ZETT GODA G4」
硬式用の金属バットでした。
「金属バットは絶対に金色が飛ぶような気がするなぁ〜」
よく解らない理屈だが、私も高校時代は金色のバットにあこがれていました。そして高校時代に使っていたZETTのGODA(バットを研磨して細かいギザギザ加工してあります)
最近では少年用軟式バットにもGODAが発売されているのを見て、ちょっと懐かしく使ってみたく思っていました。
このお店のポイントカードが1600円分溜まっていたので、
7850円で硬式用金属バットが買えます!
「買っちゃいますか〜?kohちゃ〜ん!」
「買っちゃいましょう〜よ!おとうさ〜ん」
アホな2人はニコニコモード突入!
どうしてニコニコするのか解りませんが、
2人はレジに向かって歩き出していました^^

ZETT GODA G4
素材 : 超々ジュラルミン
ZC80X
カラー : イエローゴールド
サイズ : 84cm
重量 : 900g以上
打球部 : φ67mm
バランス : ミドルバランス
グリップ太さ : 24.5mm
(グリップ端部より10cmをノギスで計測しました)
初の「900g」プロと同じ重さのバットです。
900gが振れるわけが無いのは解っているのに、
「koh、900g触れるのかい?」
「まぁ早目の準備ってわけですね〜♪」
「そうですね、早目早目が大切ですね〜♪」
坊主親子2人に何を言っても無駄でしょう。
ニコニコしながら雪道を、バットを握りしめながら帰ってきました^^
アレッ?
マンガ喫茶は???
【関連する記事】
いつも道具のことまで詳しく書かれていてとても参考になります。
総会が終わり、監督・コーチから各家庭で野球のルールを勉強すること!と通達がありました。
長男にも少年野球blogを読みなさいと伝えてありますが、どこまで頑張れるか・・・。
それにしてもうらやましい親子の会話です。
野球以外のお話はしないのですか?
最近、夜遅くまで起きていて、
何やっているかと思えば、yahooキッズで
将棋をしています!
素振りしろっつうの!
でも重さからするとこれは高校用ですね。
中学硬式はもう少し軽いバットですよね。
900なら振れますよ。うちの息子も最近は、実打可能のトレーニングバット1000gで時々バッセンで打ってますから。
満木さんも最近お忙しそうですね。
ご自分のお体も大切にしてください。
我が家の会話は野球ばかりです^^
時にはふざけあって、真剣な時は真剣に叱ります、勉強もたまには教えていますが、やる気はゼロですね^^
最近は口答えが多く、歯向かってきますね、もちろんやっつけます!^^
実はR社83cm875gの硬式金属バットが
3650円!!!
も売っていました。
二人で悩みましたが、色が黒だったので「飛ばないなぁ〜」なぜ黒が飛ばないか解りませんが、お互い意見が一致しました^^
年式落ちは、入門バットとしては最適ですね。
金色の
GODA-L1 tb
78cm φ68cm
でした。
バットのヘッドに樹脂製のクレーターキャップがつけてあり、甲高い音が抑えられたいい感じの打球音だったです。
写真を見て懐かしい思いが込み上げてきました。
帰宅後、奥さんに「また、なんか買ってきたの?」と叱られます。
先日、PROB発見され意味不明の弁解してました。
トレーニング用は今時期のセール品が重宝しますよね!私も新年明けにインナープロテクター用に、キャッチャープロテクター 1000円で購入しました!
PS:今回の上京は毎年行っている社内行事で一番の目的は千葉の某所へ行く事なんです。ニアミスしてたかも?
何時か、キリンを浴びるほどやりたいですね。
うちの息子も(軟式でしたが)、中学に入ってからは、普段は硬式バットでティーやっていました。打つのも硬式ボールでした。
それにしても今は、プロでもバットの軽量化が進んでいますよね。昔なら900g以下なんてバットありませんでしたものね。福本なんて、あの身体で1000g超のを振っていましたね。私もチームで一番軽いの使っていましたが、940gくらいだったと思います。
うちでこんなことしたら、妻に「何本バットいるねん!」と締め出されるでしょうね(^_^;;
kohくんの気持ちは"硬式"で固まりましたね。
先が楽しみ楽しみ!
たしかに何故か金色のバットって飛びそうな気がしますね。うちも次に使用する予定のバットは金色です(お下がりです)。
いつもお世話になってます、館長・P助の父です。
ライブドアブログからアメーバブログに引っ越しました。
名前欄にURL貼っておきましたのでテストも兼ねて遊びに来てください。
これからも少年野球ブログが盛り上がるよう毎日更新がんばります。
金・銀は、使い込んでも、金・銀色です(くすみますが)が、黒は色ハゲが生じて古臭く見えてしまいます…。うちの息子のバットは黒でしたが、シルバーに変えました。
車みたいに、バットの塗装って無いんですかね? 凹み直しもあるといいなぁ。
バットの板金・塗装屋さんがあるとありがたいのですが。
自分のバットはすでに何本か忘れたくらい買いました。息子のバットも2年でトレーニング用含めると5本です。
ありがとうございます。
私が高校時代にGODAを使っていて、かれこれ20年もGODAシリーズが続いていたのでうれしく思いました。
夏の甲子園球場で、金色のバットと甲高い打球音はよく似合いますよね。
バットの色と飛距離は関係ないでしょうが、あくまでもイメージです^^
つよしさんのビールを飲むピッチについていけるよう、肝臓も鍛えなおしておきます^^
野球道具くらいしか、男のショッピングはありませんよね。
「男の化粧道具だよ!」
強引に妻をねじふせます!
やっぱり900gは重たいです。私が振っても、いつもよりヘッドが下がってしまいます。
この重さで練習して試合用は違うのを使うのかな?私は好きなバットを使いなさい、しか言わないのでkohに任せます。
目指す目標が決まってきたようです。
妻は嫌味たっぷりで小言をぶつくさ言ってきます。最後には
「何かおいしい物、私にも食べさせてよ」
女房は胃袋で考える?
我が家は外食さえすれば、バランスが保てるようです^^
やっぱり買い物は楽しいですね。
息子と2人でショッピングなど、土日はめったに出来ません。これから中学になったらもっと出来なくなるでしょう。今の時期しか出来ない思い出をたくさん残して置きたいです。
金色のGODA(SALE品^^)これでホームランを打つ姿を見せてくれたら・・・
いい思い出になります。
引越しお疲れ様です。
livedoorから移行される方が最近多いようですね。
これからもコメントお待ちしております!
投げていれば幸せな子、とにかく守備が好きな子、打つしか興味が無い子、いろんなタイプが子供達にはいますね。
何かに自信を持つのは素晴らしい事です。
いっぱいグローブを買っちゃいましょうか^^
「好きなバットで思いっきり振ってこい!」
バッティングが好きになるかもしれませんよ!
今まで黒2本、銀1本の金属、黒3本の木製を使ってきました。多分高校野球の影響で金色に目覚めたと思います^^
野球を伝える為に東南アジア諸国に、使わなくなった道具を送るのも大切ですが、バットを削り直して、塗装し直して再利用できたら良いですね。
少年野球をはじめてから、野球ショップに足を運ぶ事が増えましたね。暇さえあれば新しい道具を検索してみたり、野球情報を探してみたり、生活が変わったなぁと思います。
ご自分のバットが数え切れない程、子供用が2年で5本^^
奥さんの導火線がパチパチ燃えていませんか?
年齢の違いこそあれ、私も息子と2人での野球道具の買い物大好きなんです。
(ちなみに我が家も2人とも丸坊主)
なーんかいいですよね(^_^)
息子との野球用品選び・・・・
先日は2人で冬用帽子を買いに行き、
「似合う?」とお互い見せ合ってました
(^_^)
いきなり900gですか!
いきなり900って子は大抵お兄ちゃんのお下がりが多いのですが(笑)
そのうちマスコットバットもねだられますよ。
1000-1200-1400と。
うちの次男は今1400gを使っていますが、1600g(特注)をねだられないか心配です(笑)。
本当はマンガ喫茶で「ドカベン」最初から読ませたかったんです。今のドカベンはプロ球編やスーパースターズ編など出ていますが、水島マンガを読破するにはやはりドカベンからでしょう。一球さん、球道くん、野球狂の詩、あぶさん、そこから大甲子園、プロ野球編へと順を追って読ませたいんです^^
いきなりスーパースターズ編は許しません!
いきなり900gは無理でしょう、お買い得だったので、ついつい・・・手が伸びてしまいました^^
素振りは私の使っていた1000gを使っています。それにリングの重り200gつけて、しばらくは振ってもらいましょう。
1600gは特注なんですね?
そこまではちょっと・・・
って何を読むつもりだったのかな?
定番だと「ドカベン」「プレーボール」「キャプテン」あたりかな?
でも、もう少しリアル感がほしければ
「4P田中君」「DREAMS」「風光る」「第三野球部」あたりかな?
もっとリアルが欲しければ「甲子園へ行こう!」かな?
すみません、2つ上のShinさんへのコメントです^^
本当はマンガ喫茶で「ドカベン」最初から読ませたかったんです。今のドカベンはプロ球編やスーパースターズ編など出ていますが、水島マンガを読破するにはやはりドカベンからでしょう。一球さん、球道くん、野球狂の詩、あぶさん、そこから大甲子園、プロ野球編へと順を追って読ませたいんです^^
いきなりスーパースターズ編は許しません!
私は「甲子園へ行こう」を読みたかったんです。
そういえば、漫画メジャーの茂野五郎モデルのグローブが発売されているのには驚きました^^
GODAですが、ソフトでは飛ぶので有名です。
我がチームにもGODAをと思いましたがなかなか、ソフトの2号バットは手に入りません。
今期は是非GODAが欲しいですね。
ソフトでは今期はウィルソンのディマリニに2号がでます。後はルイスビルのエアチェンバー、ミズノのDWスプリングなどですね。
道具に頼るなと言いたいですが、あまりにも差がつくのも困りものですね。
ソフトの世界でもGODAは人気なのですね。
この買い物は2年前のモデルなのでお買い得でした。バット製作の技術も毎年進化しているのでしょうが、2006年のカタログを見るとバットの材質も同じだったので、ちょっと得した気分です^^
4月からは中学野球なので、グラブは既に購入し慣らしの最中です。次は、バットを検討中です。ビヨンドのような飛ぶバットは?ですので、ウイルソンのデイマリンが候補ですが、どなたか使われた方はいらっしゃいませんでしょうか。
あと、野球漫画の件ですが、我が家では「ラストイニング」にはまっています。
Wilsonはスミマセン使った事がまだありません。Wilsonのハーフ&ハーフはドラ夫さんが持っていらっしますので、ドラ夫さんが詳しいかもしれません。
三男さんが今春中学、私と同じですね。我が家は一人っ子なのでいろいろ心配です。
中学野球のアドバイスなど、これからもお願いします。