「少年サッカー心得」
(なお、解説・文章は元川崎WIngs・鈴木氏のHPから引用させていただきました)
少年野球でも同様の素晴らしいことが書かれていました。
特に「親の心得」は少年野球に関わる前に一読してもらおうと思いたいですね。
「7つの心得」
その1→子供のサッカーは「遊び」であり、それは「楽しく」なくてはなりません。
その2→子供のサッカーで最も大切な事は、友達と一緒にプレーする事です。
その3→すべての子供に同じ時間プレーさせてあげて下さい!
その4→子供達に「勝ち」と「負け」の両方を学ばせて下さい!
その5→対外試合よりも、クラブでの練習を!
その6→子供のサッカーにはバラエティに富んだ活動が大切!
その7→子供にとっての「楽しいサッカー」を一緒に作りあげていきましょう!
「親の心得」
その1→試合や練習を見に行ってあげましょう
その2→試合ではすべての子供を応援してあげましょう
その3→調子の良いときだけではなく、調子の悪いときも勇気つけてあげましょう
その4→チームリーダーを尊重してあげましょう
その5→レフリーはインストラクターとみなしましょう
その6→子供が参加することを刺激し、勇気づけてあげましょう
その7→試合がエキサイティングだったか、楽しかったか、聞いてあげましょう
その8→サッカーにふさわしい、節度ある用具を準備してあげてください
その9→クラブの仕事を尊重して下さい
その10→忘れないでください。サッカーをするのは、あなたの子供です。
「コーチの心得」
その1→サッカーは小学校で終わる訳ではない。
その2→ボールに対する技術の90%は小学校時代に習得される。
その3→試合に勝つことは手段であり、目的ではない。
その4→子供は誉めて育てること。
その5→練習を楽しくするのはコーチの役目。
その6→コーチの4段階
その7→「練習にあたっての基礎知識」 トレーニングの5原則
その8→「練習にあたっての基礎知識」 サッカーの3B
その9→「練習にあたっての基礎知識」 トラップ練習
その10→「練習にあたっての基礎知識」 ドリブル練習
その11→「練習にあたっての基礎知識」 ルックアップ練習
その12→「練習にあたっての基礎知識」 1対1
【関連する記事】
私も高校では野球部で活動し、今でもたまに草野球を楽しんでいますが、現在は野球よりサッカーの方に関心があります。
今回サッカーの心得を勉強することができましたが、全てのサッカー指導者が素晴らしいかというとそうでもないようです。
私の甥っ子が少年サッカーを習っていますが、少年野球のトラブルと同じように、いろいろと問題は耳にします。
低学年生への指導は素晴らしい統一性がありますが、上級生になればなるほど・・・
いろいろありますね^^