2009年05月28日

キャッチ?ノーキャッチ?

09052801.jpg

地面スレスレの打球を追いかける外野手

キャッチ?
それとも
ノーキャッチ?

捕球する外野手を正面から見てしまうと、
キャッチに見えます。

09052802.jpg

しかし、
横から見ると、
実はノーキャッチ。
ショートバウンドで捕球してるのが良くわかります。


09052803.jpg

外野へのライナーやフライは、
外野手の正面に走るのではなく、
捕球する位置を予測して、
ある程度、角度を付けて見た方が正しいコールが出来るのですね。


まだまだ走りながら「ルック」
外野手が捕球した後に
「ストップ」「コール」しちゃうなぁ〜ヽ(´ー`)ノ


posted by metoo at 17:50| 千葉 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
紅白戦等で審判の真似事をさせてもらいますが、どう動いて良いか手探り状態名もので、こういうことを考える余裕すらありません(*_*)
全くダメダメの審判ですね・・・頑張ります!
Posted by PAT at 2009年05月28日 22:28
 うわ〜…そうか〜。
 ランナーの動きを見るのは結構神経質にやってるけど、
外野の方までは…ρ(。。)イジイジ

 まだまだ修行が足りないな…>自分
Posted by でぃあ at 2009年05月29日 10:44
普段は球審をする事が多いので、たまに塁審をすると案外ポカをしてしまいます。
こちらでは明日がマクドナルドトーナメントの県決勝大会で、去年に引き続き審判(塁審)で参加です。市内大会と違って大応援団を至近距離で感じながらの塁審は緊張します。
Posted by オージィーコーチ at 2009年05月29日 20:47
少年野球だと、距離は余り無いので深追いせずに

「止まって見る」を最優先にして見ましょう!

距離を詰めるよりも
角度を取る意識をもって、2〜3歩追い
早めに『止まって!ルック』

廻りからの信頼性も得られますよ(^-^)g”
Posted by K'Sクラブ20 at 2009年05月31日 23:09
◆PATさん、ありがとうございます。

私もまだまだダメダメの連続ですよ^^
楽しむことと、失敗を経験すること。
上達への近道はなさそうですヽ(´ー`)ノ


◆でぃあさん、ありがとうございます。

やっぱり打球が上がると、まずボールを追いかけてしまいますよね。

というか、
スコアラーの次は審判になる予定でしょうか?
審判でも期待してますよ!
その声にヽ(´ー`)ノ


◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。

県大会の決勝戦で塁審に出れるなんて・・・

オージィーコーチさんて県の幹部クラスの方だったんですね^^

ヤジ専門でよろしければ、いつでも呼んで下さいヽ(´ー`)ノ


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

少年野球のフライって飛球時間が短すぎですよね^^

>早めに『止まって!ルック』

これができる様になったら、
審判としては合格でしょうが、
選手生活は引退かな?^^

Posted by metoo at 2009年06月03日 15:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。