2009年04月24日

盗塁は歩数で考えてみる

09042401.jpg

塁間マネジメント2009/03/21
このつづきなんですが、

少年野球の塁間「23m」を盗塁します。

「リードを3m」「スライディングを3m」とすると、

実際に走る距離は「たったの17m」です。

17m競争をしてみればわかりますが、
足の速い子遅い子、それほど大きな差がつくことはありません。


今回はこの「17m」を何歩で走るか?

「歩数」に注目してみます。

自分が17mを何歩で走るか?

自分の歩数を知ることによって、

何か考え始めるきっかけにはならないだろうか?



最初の5歩はスタートの5歩

あごが上がらないように5歩だけ地面を見ながら、
「細かく速く」走ってみる。


最後の3歩はスライディングの3歩

最後の3歩で「1,2、スラィディング」
スピードを落とさないように一気に沈み込んでみる。


6年生で150cmの身長でしたら、
17mを頑張って「13歩」を目指してみましょう!


声に出して

「1.2.3.4.5,6,7,8,9,10,1,2,3(スライディング)」







片岡選手は11歩か12歩くらいですね。



最初の5歩で何をするのか?

最後の3歩で何をしたいのか?


スタートの為に、スライディングの為に

歩数を数えながら走る。

そこから考えはじめてみることにします。

何か進化が見つかるかな?ヽ(´ー`)ノ
posted by metoo at 17:36| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 走る | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。
kisuke34と申します。

うちの娘(二年生)も昨年末から野球チームに入りましたが、私が野球に関して素人なので、こちらのブログで いろいろと勉強させて頂いています。

またチョコチョコと遊びに来ますので宜しくお願いします。
Posted by kisuke34 at 2009年04月24日 21:59
昨日、京セラドームにオリックス−西武戦を見に行った小猿くんに、『片岡選手の走塁、じっくりと見てきて!』と言ってたのですが・・・片岡選手が盗塁を仕掛けた場面、ちゃんと見てなかったようです(>_<)

うちのチームの選手たち、スライディングが怖いのか、滑り始める手前で減速しちゃいます・・・最後の3歩を意識すれば変わってくるかもしれませんね。
Posted by PAT at 2009年04月24日 22:37
◆kisuke34さん、初めまして!
コメントありがとうございます。

娘さんとの野球を楽しまれてくださいね!

今後もよろしくお願いします。


◆PATさん、ありがとうございます。

おしりのどっちかだけで滑れば痛くないでしょう。
おしりの真ん中だと痛いですし、高い位置から飛ぶようにすると怖がりますし、痛いと怖いをどうやって取り除いてあげるか?
いろいろ考えていきたいですね^^
Posted by metoo at 2009年04月28日 12:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。