2009年04月18日

三位一体




親⇔子供⇔指導者


この三角形がとてもよく伝わりました。


審判を夢見る子供を応援する大人達。


いい番組だなぁ〜ヽ(´ー`)ノ


posted by metoo at 14:31| 千葉 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやー!笑いましたし胸がなんか熱くなりました。

勇気をもらった気がします。
明日の審判する予定ですが楽しみながらできそうです。
Posted by 青空コーチ at 2009年04月18日 15:57
甲子園審判を夢見るオヤジもありですかね(^^;)

子供と楽しみながら「1番大切な事」を
伝える姿は、やっぱりプロなんですね!

『教える事=学ぶ事』

多くの後輩を指導し、自分で学んだ結果が
子供と接する姿勢に滲み出てますね!

押し付ける指導よりも、
子供に「伝える」感じが凄くみえますね!

ヨッシ!明日も頑張ろう(^-^)g”
Posted by K'Sクラブ20 at 2009年04月18日 20:42
素晴らしい!

このVTRからスタジオに戻ったとき、西田敏行局長は号泣だったんでしょうか^^

谷審判の紹介で、私のブログで書いた場面(http://blogs.dion.ne.jp/pat_kozaru_yakyuunikki/archives/5723596.html)が流れたのには驚きました^^;
Posted by PAT at 2009年04月19日 08:18
この話をオンエアで見た時、meetooさん感激されるだろうと思ってました!
裏切りませんねー(笑)
Posted by 肉団子3兄弟 at 2009年04月19日 19:56
いやー、胸が熱くなりました。志を持って、努力する姿は、美しいですね。本当に審判が好きだろうし、その姿勢に偽りもなく、そんな状況は、本人もとっても幸せな時間だろうし、周りも幸せな気持ちになりますね。
何でもいいから一心不乱に熱中できる何かを子供には持って欲しいですね。
勉強になりました。
なるべく押し売りではなく、子供たちに野球のすばらしさを伝えてられるような、そんなコーチ、親になれるように、今後も精進したいなー、と改めて思いました。
Posted by ひろしコーチ at 2009年04月20日 20:01
◆青空コーチさん、ありがとうございます。

この子のような気持ちで、審判を楽しみたいですね!
野球の指導も同じですね^^


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

大人のあり方がすごくいいですね!
何よりも「笑顔」がある指導がいいです^^
ふざける時もあり、褒める時もあり、子供の引き付け方ってこれだなぁ〜と思いました!


◆PATさん、ありがとうございます。

このシーン、お互いわざとではありませんが、
「ぶつからなければファールフライを捕球できた」
だからアウトなのでしょうね。

難しい判定を堂々とコールした谷さん。
さすがですね!


◆肉団子三兄弟さん、ありがとうございます。

たまたまyoutubeで審判を検索していて見つけました。
いいですね〜 子供の笑顔ってヽ(´ー`)ノ


◆ひろしコーチさん、ありがとうございます。

好きな事を応援する。
親も指導者も、他にやることはないですよね^^

好きな事があれば、自分から子供でも研究して学んでいくんですね。

教えたがる指導者が間違っているといえる映像でしょう^^
Posted by metoo at 2009年04月22日 02:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。